2023.11.29 (Wed)
米軍オスプレイ墜落事故の各紙報道を比較検証
↓↓↓クリックをお願いします


デニー玉城沖縄県知事に御注進の朝日新聞

米軍のオスプレイが今日の午後、屋久島沖で墜落した。
乗務員のご冥福をお祈りします。
この事故を各紙はどう報じたか比較してみた。
産経新聞(2023/11/20 22:08)
米オスプレイ「左エンジン出火」目撃、6人乗せ墜落か 陸自は訓練見合わせへ
29日午後2時40分ごろ、鹿児島県・屋久島沖で、米軍横田基地(東京)所属のCV22オスプレイの機影がレーダーから消えた。海上で機体の残骸とみられる物や無人の救命ボートが見つかり、墜落したとみられる。海上保安庁によると、6人が搭乗しており、海上で搭乗員とみられる男性1人が発見され、死亡が確認された。左エンジンから出火していたとの目撃情報がある。
陸上自衛隊目達原駐屯地(佐賀県)は29日、予定していた30日の陸自V22オスプレイの飛行訓練見合わせを決めた。
防衛省によると、日本国内で過去に起きたオスプレイの事故で死者は出ておらず、死亡した男性が搭乗員と確認されれば初のケースとなる。男性は外国人とみられ、緑の迷彩柄の服と救命胴衣を着用していた。
オスプレイは米軍岩国基地(山口県)から米軍嘉手納基地(沖縄県)に飛行を予定。鹿児島県によると、米軍から事故に関するエマージェンシーコールが出されていた。
簡潔に経緯を報じている。
読売新聞(2023/11/20 21:29)
米軍オスプレイが「エンジンから火を噴いて墜落したようだ」…直前に屋久島空港着陸の緊急要請

29日午後2時47分頃、米軍の輸送機オスプレイが鹿児島県・屋久島沖に墜落したと付近の住民から118番があった。第10管区海上保安本部(鹿児島市)によると、同機には米軍関係者ら6人が搭乗しており、巡視船などが現場海域で1人を発見して救助したが、死亡が確認された。国内でオスプレイの死亡事故が起きるのは初めて。10管や自衛隊が残る5人の捜索を続けている。
防衛省や在日米軍によると、オスプレイは米軍横田基地(東京都)に所属する空軍機の「CV22」。米軍岩国基地(山口県)を離陸し、米軍嘉手納基地(沖縄県)に向かっていたが、午後2時50分頃に屋久島沖でレーダーから航跡が消えたという。現場に近い屋久島空港付近はおおむね晴れており、風速も1・9メートルと穏やかだった。
国土交通省鹿児島空港事務所(鹿児島県)によると、直前の同2時38分頃には、オスプレイから屋久島空港への着陸を求める緊急要請を受信したという。
鹿児島県庁にも同県警から「左エンジンから火を噴いて墜落したようだ」という連絡が入っている。住民や付近を航行中の船舶などへの被害は確認されていない。
岸田首相は29日、首相官邸で記者団に対し、「海上保安庁と自衛隊が救難活動にあたっている。まずは人命救助に全力を尽くす段階だ。あわせて、米軍に対して事故に関する事実関係の確認を求めていきたい」と述べた。
宮沢博行・防衛副大臣は29日夕、東京・市ヶ谷の防衛省で報道陣に対し、パイロットが機体の制御を続けていたと米側から説明を受けたことを理由に「不時着水」だと強調した。
海保によると、同機が消息を絶ったのは屋久島東部の沖合約1キロ。巡視船やヘリコプターのほか、操業中の漁船などが捜索し、午後4時頃に機体の残骸や転覆した救命いかだを発見した。同4時40分頃には迷彩服に救命胴衣を身につけた乗員とみられる男性1人を救助したが、搬送時に意識はなく、まもなく死亡が確認された。
米軍のオスプレイを巡っては、2016年に沖縄県宜野湾市の普天間飛行場に所属する機体が訓練中に名護市沖に不時着し、乗員2人が負傷した。海外では死亡事故も起きており、今年8月には豪州で墜落し、乗員3人が死亡している。
南西諸島の防衛力を強化するため、陸自は木更津駐屯地(千葉県)に所属するオスプレイを2025年中に佐賀空港(佐賀市)に移す計画を進めている。陸自は30日に 目達原めたばる 駐屯地(佐賀県)でオスプレイの訓練飛行を行う予定だったが、事故を受けて中止を決めた。
毎日新聞(15:54 最終更新17:04)
米軍のオスプレイ墜落か 乗組員6人 鹿児島・屋久島沖
海上保安庁によると、29日午後2時47分ごろ、「所属不明のオスプレイが屋久島沖で墜落した」と118番があった。 オスプレイは米軍所属で乗組員は6人と判明したという。毎日新聞(15:51 最終更新 11/29 19:32) 米軍オスプレイ墜落か 岩国基地を出発、嘉手納基地へ飛行か">海上保安庁によると、29日午後2時47分ごろ、「所属不明のオスプレイが屋久島沖で墜落した」と118番があった。
オスプレイは米軍所属で乗組員は6人と判明したという。
毎日新聞(15:51 最終更新 11/29 19:32)
米軍オスプレイ墜落か 岩国基地を出発、嘉手納基地へ飛行か
鹿児島・屋久島沖で墜落したとみられる米軍オスプレイが、山口県の米軍岩国基地を出発し、沖縄県の米軍嘉手納基地に向かっていたとみられることが、政府関係者への取材で明らかになった。
墜落場所は、屋久島の沿岸から東に1キロほどの海上で、水深約30メートルとみられるという。
(同上)20:23
首相「米軍に事故状況確認求める」 屋久島沖でオスプレイ墜落
岸田文雄首相は29日、鹿児島県・屋久島沖で米軍のCV22オスプレイが墜落したことを受け「まずは人命救助に全力を尽くす。合わせて米軍に対して事故の状況に関する事実関係の確認を求めたい」と述べた。首相官邸で記者団に語った。
米軍へのオスプレイの飛行停止要請や陸上自衛隊のオスプレイの運用停止を行うかを問われ、首相は「人命救助に全力を挙げ、事故の実態を米軍にも確認し、何が必要なのかを検討した上で考えるべき課題だ」と述べるにとどめた。
朝日新聞は取材ヘリを現地に飛ばして47秒の映像を公開した。
暗闇のなか、捜索の妨害にならなかったのか。
朝日新聞(同上) 21:41
米軍オスプレイ墜落、住民「火を噴く機体見た」 現場海域に複数残骸
更に、デニー玉城沖縄県知事と佐賀県知事を取材し、「情報を寄こせ!」「自衛隊の配備を止めろ」と言わせた。
朝日新聞(同上)
オスプレイ墜落「情報提供を」「配備中止を」 佐賀・沖縄知事が懸念
佐賀空港(佐賀市)への陸上自衛隊オスプレイ配備計画に伴い、空港隣で新駐屯地建設が進む佐賀県では29日、陸自目達原(めたばる)駐屯地(佐賀県吉野ケ里町、上峰町)で非公開のオスプレイ飛行訓練や自治体職員・議員らを対象にした説明会が開かれていた。訓練は30日も予定されていたが、同駐屯地は事故を受けて中止を決めた。
山口祥義知事は29日、米軍機の事故について、報道陣に対し、「(事故が)通常の移動中だとすれば、何が起きたのか、ということに強い関心を持っているので、防衛省は、米軍とよく話をして、すぐに情報提供をしてほしい」と述べた。
海兵隊のオスプレイが配備されている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を抱える沖縄県の玉城デニー知事は29日、記者団に、国内外で事故や緊急着陸が相次ぐ状況に触れたうえで、「県民の不安が高まっているなかでの事故」と語った。住宅地の上空を通る危険な状況を指摘し、「直ちに配備を中止し、本国もしくは民間や事業に影響ない場所での運用を心がけるべきだ」と訴えた。
県は同日、外務省沖縄事務所や防衛省沖縄防衛局に、事故原因が究明されるまでは全てのオスプレイの飛行停止を米軍に求めるよう要請した。
支那の走狗・玉城知事はシメタ!と思ったに違いない。
それをシメタ!と思った朝日新聞が取材して記事にした。
↓↓↓日本は軍事力を強化せよと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.11.27 (Mon)
ガザ病院はテロリスト・ハマスのロケット弾誤爆だった
↓↓↓クリックをお願いします


ハマス信奉者たちが落胆
ガザの病院の爆発はイスラエル軍の空爆よるものだとメディアは決めつけていたが、イスラエル側が主張していた通り、やはりテロリスト集団ハマスのロケット弾の誤射だということが判明した。
産経新聞(2023/11/27)
ガザの病院爆発はロケット弾の誤射か 人権団体が調査結果
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は26日、多数の犠牲者が出たとされるパレスチナ自治区ガザのアルアハリ・アラブ病院での爆発について、ロケット弾の誤射が原因とする調査結果を公表した。こうした武器は「通常パレスチナの武装勢力に使われている」と指摘。ただ誰が発射したかを特定するには追加調査が必要とした。
HRWは公開されている写真や映像、衛星画像の分析、目撃者と専門家へのインタビューなどに基づいて調査を実施。爆発は「明らかにロケットを推進力とする武器」で引き起こされたとし、イスラエル軍がガザで行うような空爆が原因であることは「ほぼあり得ない」と指摘した。
アルアハリ・アラブ病院の爆発は10月17日に発生。イスラム組織ハマスの管理下にあるガザ保健当局はイスラエル軍の空爆で471人が死亡したと発表した。(共同)
今日の飯山陽さんの「いかりちゃんねる」でもハマスの評価を間違えている池上彰の「そうだったのか」をもじって「【ウソだったのか!】池上彰「ハマスはボランティア団体」のウソを暴くよ!」と笑わせている。
国連のおバカさんが家父長制を解体せよと
国連広報センターが「家父長制を解体しよう」と呼びかけた。
皇室を始め、日本の家族は家父長制といってもよい。
先祖代々の墓は家父長制の象徴だ。
戦後、時代の流れのなかで「核家族」と称して家族が分散した。
家父長制は日本だけではない。
海外でも先祖の名前をミドルネームにしている。
家父長制の解体を叫ぶのは愚かなフェニズム運動家達だ。
核家族化は時代の流れとしても、祖父の誕生日には核家族が全員参加する。
地理的・物理的には拡散した核となっても精神的に家父長制が息づいているのである。
産経ニュース(同上)
国連広報センターが「家父長制を解体しよう」と呼びかけるX投稿

国際連合広報センターが公式X(旧ツイッター)に「家父長制を解体しよう」と投稿し、物議を呼んでいる。11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に合わせた投稿とみられるが、X上では「なぜ日本に対して? もっと言うべき国があるでしょう」などのコメントが寄せられている。
同センターは25日、Xに「秋です。家父長制を解体しよう」と投稿。「FALL」という英語に「秋」と「倒れる」という両義ががあることから、秋にちなみ「家父長制」の解体を呼びかけたものとみられる。
ところが、SNS上では「日本の家父長制は昭和22年の民法改正により廃止されている」「日本において家父長制が残っている実例を提示していただきたい」「私は好き勝手に自分の家を出てマンション買ったけど? 新たな戸籍を作れるじゃん。それよりハマスにさらわれ性加害された生死不明の女性たちはどうなった?」などの声が上がった。
投稿が日本語だったことから、日本や日本人に対するメッセージと受け取られたとみられる。
同センターは産経新聞の取材に対し、家父長制の定義について「男系相続に基づく社会制度」と説明。そのうえで、今回の投稿について「女性に対する暴力撤廃の国際デー」をめぐる「グローバルなメッセージであり、日本、日本人のみを対象にしたものではない」とした。また「国連では中東危機を含め、世界各地での女性への暴力を撤廃することを喫緊の課題と考えている」としている。
同センターの日本語サイトによると、センターは世界63カ所にあり、日本では東京都渋谷区の国連大学本部ビル内にある。
日本の伝統的家族制度を頭から否定し、無暗にシングルマザーを褒めたたえるのは悪しきフェミニズム運動のせいでもある。
安易なLGBT法が真の当事者にとって迷惑なものであるように、いたずらに女性であることを強調し、主張するフェミニズム運動も独立した強い女性にとっては迷惑なものであるに違いない。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.11.26 (Sun)
ハマスに加担するTBS「サンモニ」の愚
↓↓↓クリックをお願いします


ハマスはテロリストで国家ではない
今日のTBS「サンモニ」はハマスをテロ組織だとは一言も言わずに、あたかも一国家であるような取り上げ方をしていた。
TBS「サンモニ」(2023/11/26)
ガザ "命の重さは同じなのに"
看護婦が見た戦争の現実
戦闘停止4日間…人質解放も
川瀬佐知子(大阪病院看護婦)
ガザ北部の病院で支援活動 戦闘の激化を受けて今月5日帰国。
外国人記者クラブで報告していた。
川瀬さんお疲れさまでした。
しかし反日テレビがあなたの言動を政治的に利用しているのは残念です。
ネタニヤフ首相
「我々はハマスの殲滅という戦争目的を継続する」
ナレーション
「4日間の戦争停止を本格的な停戦に繋げる気はないのでしょうか」
・・・とネタニヤフ首相を批判。
国と国が宣戦布告して戦争している訳ではないのだ。
ハマスは国家ではなくてテロリスト集団なのだ。
病院を人間の盾として地下に参戦本部を置いていた。
これまでの被害状況
▼イスラエル:1200人以上死亡(外国人含む・当局発表)
▼ガザ:1万4800/人以上死亡(子供6000人 ガザ同局23日時点)/
▼ガザ地区の人口の約80%170万人以上が非難(OCHA・24日発表)
4日間の戦闘停止
ハマス約230人の人質
イスラエル7800人の人質
ハマスはイスラエル国籍の人質50人(女性と未成年者)を解放
イスラエルは150人のパレスチナ人を解放
田中優子(法政大学前総長)
「幸子さんが記者会見で、○○さん(現地の医師)の言葉を伝えたいと。
『命の重さは同じなのに、世界は自分達をずっと攻撃している』と。
『自分達に人権は無いし、世界に忘れ去られているんだという事を是非伝えたかった』と言ってるんですね。
その言葉の重さは一人一人の人間の重さなんだけども、かつてはイスラエルもユダヤ人も同じ思いを持ってたと思うんですよ。
それが鈍化してしまっている。
非常に不均衡で、人質と収監者の数を比較してみても3倍位パレスチナの人達がイスラエルに収監されているわけですよ。
死者もね。10倍以上ですね。
そういうような不均衡な戦争になっているという事も考えると、やっばりこれは私達は立ち止まって、一日本政府としても『立ち止まれ』と言って、もう一度これを考え直さなきゃならない、連鎖を止めなきゃいけないと思います」
ハマスがテロ組織だという認識がゼロである。
みたらし加奈(臨床心理士)
「イスラエル側はハマスを殲滅するためにと言いますけど、また新たなハマスを誕生させる連鎖の中に居る事を私達は忘れてはいけないのではないか」
松原耕二(元TBS)
「ウクライナの民間人の死者が1年9ヵ月かかって1万人に達したと。
こちらは僅か50日で1万5千人に行きそうなわけですよ。
かつて経験したことがないほどの民間人の殺戮がずっと続いているということなんですよね。
欧米もウクライナの問題はヨーロッパの安全の問題だから必死に関与するわけでよ。
でもこの問題はやっぱり僕は歴史の問題もあって、ダブルスタンダードと言われようが、イスラエル側の主張を崩せないわけですよ。
だから、川瀬さんが傍観者になっちゃイケナイと仰ってましたけど、でも、これ傍観者になっても仕方ないんじゃないかと。
だから、これ、いま停戦、戦闘停止という折角の時間があるわけですから、この時間に本当の停戦に行くように外交努力を日本を含めて必死でやって欲しいなと心から願いますね」
日本は無力だから何もではない。
イスラエル、ハマスの問題を知るには中東専門家の飯山 陽(あかり)さんから学ぶしかない。
彼女のイカリチャンネルは多くの方がご存知だと思う。
最近、日本保守党の有本 香事務長と「朝8」で対談していたが、飯山さんにあまりしゃべる機会を与えず、マウントを取るような有本事務総長の姿勢に疑問を持っていた。
しかし、二回目の対談は良かったと記憶している。

飯山女史の新刊本が発売前の予約の段階でアマゾンの総合一位になった。
興味のある方は是非購読する事をお勧めする。
【アマゾン総合1位!】ハマス本が東大教授・池内恵氏に勝利!
飯山女史は御存じのように中東問題の専門家で、最初はその話し方に少し違和感を覚えたが、それも話を分かりやすくするための演技のひとつと考えたら慣れてしまった。
アラビア語の同時通訳が出来る才媛だ。
偽中東問題専門学者達を片っ端から叩いていて痛快。

高橋和夫国際政治学者・放送大学名誉教授その他の自称中東専門家、朝日新聞などコテンパン。
自分は高橋和夫センセの話をずっと信じていた。
➡飯山 陽のいかりちゃんねる
↓↓↓TBS「サンモニ」の偏向報道はヤメロと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.11.25 (Sat)
産経記者が岸田首相上げの怪?
↓↓↓クリックをお願いします


奥原慎平記者って何者?
産経新聞の奥原慎平記者が岸田首相は安倍・菅元首相より良い仕事をしていると書いているのを見て驚いたので御紹介する。
宏池会というリベラル派にもかかわらず、安倍・菅両政権でもなし得なかった国防費をGDP2比2%に引き上げ、敵基地攻撃能力保有の道を開いたというのである。
ロシアのイラク侵略や支那・北朝鮮の脅威が強まったなど国際環境の激変を考えれば当たり前で、岸田首相の功績ではない。
「保守的な政策を進める首相を党内が後押ししていない」と自民党に注文をつけているのも合点が行かぬ。
さらにLGBT法はLGBT推進派の活動を押さえるためだったというに至っては唖然とする。
自民総裁選で岸田候補を選出した自民党議員が僅か2年で岸田批判に転ずるのは世論に見透かされる可能性があるというに至っては何をかいわんや。
産経ニュース(2023/11/25)
岸田政権「保守離れ」の不思議 日和見の自民議員 防衛力強化、原発推進、改憲意欲も

物価高対策などを盛り込んだ令和5年度補正予算案が24日、衆院を通過した。定額減税など岸田文雄首相肝いりの経済対策が並ぶが、内閣支持率は2割台の危機的水準に落ち込む。とりわけ深刻なのが、自民党支持者を中心とした保守層の「岸田離れ」だ。首相は防衛力の抜本的強化や次世代原発の建て替え推進など、保守層の支持が集まりそうな難題にも取り組んだはずだ。どこに問題があったのか。
危険水域
「自民党としても国民から疑念を持たれることのないよう努めていく」
首相(党総裁)は22日の衆院予算委員会で、自民の5派閥が政治資金収支報告書に収入分を過少記載した問題を巡り、各派が必要な訂正を終えたと明らかにした。
「政治とカネ」を巡る問題や政務三役の連続辞任、減税方針を巡る混乱‥。首相の周辺に明るい話題はなく、求心力も低下した。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11月11、12両日に実施した合同世論調査では、次の首相にふさわしい政治家に岸田首相を挙げたのは前月比6ポイント減の2・8%。自民支持層に限れば同7・1ポイント減の7・5%だ。
同月の調査で岸田内閣の支持率は前月比7・8ポイント減の27・8%。自民支持層に限っても同9・1ポイント減の64・5%だ。
首相にとっては忸怩たる思いだろう。自民内でリベラル色が濃い宏池会(岸田派)を率いてきたが、これまでは保守層が求めてきた政策を率先して実現してきたという自負があるからだ。
安倍、菅両政権超え
最大の成果は防衛力の抜本的強化だ。ロシアによるウクライナ侵略を受け、日本を取り巻く安全保障環境が急変したという事情はあるが、岸田政権は今年1月、令和9年度の防衛費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げ、現状から倍増させる方針を閣議決定した。安倍晋三、菅義偉両政権でもなしえなかった反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有にも道を開いた。
さらに2月には、東京電力福島第1原発事故の後「原則40年、最長60年」と定められた原発の運転期間の延長方針を決めた。運転期間の延長はエネルギー資源が乏しく、脱炭素社会の実現も求められている日本にとって避けることのできない課題だが、自民の歴代政権は「反原発」に押されがちな世論に尻込みし、先送りしてきたテーマでもあった。
外交では11月16日、中国の習近平国家主席との首脳会談で、日本産水産物の輸入停止措置を強く抗議し、中国国内の邦人拘束事案、新疆ウイグル自治区の人権状況に至るまで、日本側の懸念を細かく伝えたという。政府関係者によると、首相は習氏の表情を観察しても顔色をうかがうことはしなかった。
そもそも、菅政権で決断した東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を実行したのも首相だ。首脳会談では、最終的に習氏から「首脳間で意思疎通をやっていきましょう」との言質も引き出した。
首相のトップダウンで6月に施行されたLGBTなど性的少数者への理解増進法に関し、保守層を中心に批判の声は根強い。同法は国内の議論が不十分なまま、首相が成立を急がせた面は否めない。
ただ、同性愛者を迫害した過去を持つ欧米諸国に比べ、圧倒的に少ないとはいえ日本にも性的少数者への理解が不十分な面があるのは事実だ。理解増進法は偏見の根絶を緩やかに進めていくための法整備であり、LGBTの活動家が求める過激な「差別禁止法」の制定や、急進的なLGBT条例の策定を牽制する狙いもあった。
自民の党是である憲法改正にも、首相は強い意欲を示す。昨年暮れに党憲法改正実現本部が開いた会合で、首相は改憲について「俺のときにやりたい。リベラルの政治家と言われているからこそ、やりたい」と語ったという。
後押ししない自民
今月、岸田内閣の支持率が急落したのは、補正予算案にも盛り込まれた減税への支持が集まらなかったり、9月の内閣改造で就任した3人の副大臣・政務官が立て続けに辞任したりことが理由として挙げられる。しかし、首相に近い岸田派議員は「いずれも失策には違いないが、政権が吹き飛ぶほどの問題かといえば首をかしげる」と語る。
逆に、保守的な政策を進める首相を党内が後押ししているかといえば疑問符がつく。
自民安倍派(清和政策研究会)の中堅は「地元では岸田首相の批判ばかりをしている。首相の批判は聴衆の受けがいい。首相が悪い所? 全てだ」とあっけらかんと周囲に明かす。
何より、令和3年の自民総裁選では、第1回投票で、首相は河野氏の1・5倍以上となる146人の国会議員票を集めたはずだ。ここから2年程度で首相批判に転ずる自民議員の姿勢こそ、世論に見透かされる可能性があるとの指摘もある。(奥原慎平)
世論調査では岸田首相の評価が急落している。
なぜなのか、説明して頂きたいものだ。
そして何より産経新聞の意図を知りたい。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.11.24 (Fri)
高校のジェンダーレス制服は行き過ぎだ
↓↓↓クリックをお願いします


性差の否定は社会的混乱を招く
赤い大地の北海道の高校がジェンダーレスの制服を採用すると報じた。
男は男らしく、女は女らしくという日本古来の考え方はもはや通用しないのか。
「泣くじゃない!男だろう」と男の子を叱ることや、「女らしくしなさい!」と女の子を叱る事はことはもはや出来ない時代になってしまったのか。
朝日新聞はジェンダーレス特集コーナーを設けてしきりにジェンダーレスを推進しようとしている。
朝日新聞(2023/11/21)
中学校にジェンダーレス制服導入、購入費を全額補助へ 北海道北斗市

北海道北斗市が来春導入するジェンダーレス制服。左からスカート、スラックスの男性型、女性型の各タイプ=2023年11月20日、北斗市役所、
北海道北斗市は、市立中学校全5校共通で、来春の新1年生からブレザータイプの「ジェンダーレス制服(標準服)」を採用することを決めた。性別に関係なく、スラックスかスカートを自由に選べる。購入費は市が全額補助する方針だ。市教育委員会によると、道内の自治体で性の多様性にも配慮した共通の制服を導入するのは珍しいという。
上着はジャケットで、ボトムスはスカートとスラックス。ジャケットとスラックスは一般的な男子と女子の体形に合わせた2タイプがあり、これらを自由に組み合わせられる。
ネクタイかリボンを含めた購入費3万4100円を補助する。ワイシャツや夏用のスラックスやスカートは対象外。学校ごとにエンブレムやネクタイの色やデザインを分ける。
これまでは学校ごとに制服を決め、男子は詰め襟、女子はセーラー服だった。価格は4万~5万円程度で、生徒数が多い学校の方が安かった。共通化で価格を抑え、購入費を全額補助することで子育て世帯を支援する狙いだ。
新1年生は5校で約390人で、費用は約1330万円を見込む。市は28日の臨時市議会に補正予算案を提出する。(野田一郎)
右2体のマネキンが着ている制服は一体どこが違うのか。
宝塚じゃあるまいし、女子学生が背広にネクタイを締めてどこがいいのか。
調べて見たら朝日新聞はすでに去年、福岡のジェンダーレスの中学校制服を報じていた。
朝日新聞(2022/8/25)
THINK GENDER ジェンターを考える
右前・左前どちらも対応、中学校にジェンダーレス制服 福岡・直方
福岡県直方市教委は来年度から、市内の全4中学校の全学年で、ブレザータイプの新標準服(制服)を導入する。性の多様性に対応できるように、性別を問わず、スラックスかスカートを選択できる。
市教委によると、現行の標準服(学生服・セーラー服)を着用しても構わない。新標準服の導入には、動きやすさの確保や防寒・防暑対策の目的もあるという。紺色のブレザーの前ボタンはフック式の留め具になっており、「右前」「左前」双方に対応できる。
市教委は2019年、4校の校長とPTA会長による標準服検討委員会を設置。20年に生徒や保護者らにアンケートを実施し、新標準服への賛同を得た。その後、専門の業者が3種類のサンプルを試作。今年2月、中学校生徒会へアンケートを行い、1種類に絞った。
性別を問わずにタイプを選べる標準服は、福岡市なども採用している。
男女の性は区別しなければならない。
それはリベラルパヨクが騒ぐ「差別」ではない。
強引に成立させたLGBT法や、性転換手術の否定は今後、社会混乱を招くことは間違いない。
いやもう既に起きている。
日本社会の混乱を目的とする反日勢力が裏で糸を引いているに違いない。
↓↓↓ジェンダーレ運動は間違いだと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済