2007.10.19 (Fri)
ブッシュも粋な事をする
米国のブッシュ大統領がダライ・ラマ14世表彰式に出席して握手を交わし、中国の宗教弾圧を当てこすった。
14世が来日した時、ほとんどのマスコミが報道しなかった。中国に遠慮したからである。
チベットが中国によって植民地化された経緯と現状は:
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
Ponkoの記憶違いでなければ、高原を一列になって歩いているチベットの僧侶を中国の兵隊が射殺する動画があった。中国はニセの法王を中国に連れてきて幽閉し、チベット傀儡政権を作っているという記事も読んだ記憶がある。
いつも日本を非難するあの憎々しげな中国の報道官は「(チベット問題は)中国人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と発言したが、それならば、日本の報道官も「「(靖国参拝問題は)日本人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と言えないものか。まったく情けない。
一方、従軍慰安婦謝罪要求決議が米下院で議決された時、日本も中国のように駐日米大使を呼びつけて厳重に抗議すべきだった。
民主党もイラク戦争に油が使われた可能性があるからテロ特措法の延長に反対などと姑息なことを言わないで、ありもしない慰安婦強制連行の謝罪決議案を可決した米下院に対する報復手段として油の供給を中止するといえば分かりやすくていいのではないか。
「主張する外交」から「相手国の嫌がることはしない」福田外交に転換した日本はこれからますます弱腰になって、理不尽で力づくの外国に蹂躙されるだろう。
丁々発止とやりあう米国と中国を少しは見習ったらどうか。
イザニュース(10/18 08:23 )
米、ダライ・ラマに最高勲章
【ワシントン=山本秀也】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は17日午後(日本時間18日未明)、ワシントンの連邦議事堂で、米議会の最高栄誉である「議会名誉黄金章」を授与された。授章式にはペロシ下院議長ら与野党の議会指導部をはじめ、ブッシュ大統領が出席した。
中国が対外活動に神経を尖らせるダライ・ラマと現職の米大統領が、米国の公式行事で同席したのはこれが初めてだ。ダライ・ラマは、黄色い袈裟(けさ)姿で授章式に臨み、式典冒頭の米国歌独唱には合掌して敬意を示した。
祝賀演説で、ブッシュ大統領は「米国民は宗教的抑圧から目をそらし、逃げ出すことはできない」として、チベットの現状に対する米政府の強い関心を表明した。受章演説したダライ・ラマは、チベット問題に関する米側の支持に謝意を述べる一方、「これが米国と中国の間に緊張をもたらしてきたことを申し訳なく思う」と語った。
中国政府は、公式レベルでの接触に踏み込んだ今回のダライ・ラマ訪米について、激しい反発を示している。
イザニュース(10/18 19:42)
ダライ・ラマへの勲章で中国が抗議
中国外務省の劉建超報道官長は18日の定例会見で、米議会がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に勲章を授与したことについて「粗暴な内政干渉で中米関係を深く傷つけた」と非難、楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相が同日、ラント駐中国米大使を呼び抗議したことを明らかにした。
ただ具体的な報復措置などには言及せず、北京五輪を来年に控え、対米関係を悪化させないよう一定の配慮を示した。
報道官は「チベット独立勢力の活動の容認と中国内政への干渉」を中止するよう米国に要求。授与式に出席したブッシュ大統領が中国指導部にダライ・ラマと対話するよう促したことについては「(チベット問題は)中国人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と拒否した。
(共同)
日本は主張する外交を展開せよと思う方はクリックを!
***↓

14世が来日した時、ほとんどのマスコミが報道しなかった。中国に遠慮したからである。
チベットが中国によって植民地化された経緯と現状は:
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
Ponkoの記憶違いでなければ、高原を一列になって歩いているチベットの僧侶を中国の兵隊が射殺する動画があった。中国はニセの法王を中国に連れてきて幽閉し、チベット傀儡政権を作っているという記事も読んだ記憶がある。
いつも日本を非難するあの憎々しげな中国の報道官は「(チベット問題は)中国人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と発言したが、それならば、日本の報道官も「「(靖国参拝問題は)日本人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と言えないものか。まったく情けない。
一方、従軍慰安婦謝罪要求決議が米下院で議決された時、日本も中国のように駐日米大使を呼びつけて厳重に抗議すべきだった。
民主党もイラク戦争に油が使われた可能性があるからテロ特措法の延長に反対などと姑息なことを言わないで、ありもしない慰安婦強制連行の謝罪決議案を可決した米下院に対する報復手段として油の供給を中止するといえば分かりやすくていいのではないか。
「主張する外交」から「相手国の嫌がることはしない」福田外交に転換した日本はこれからますます弱腰になって、理不尽で力づくの外国に蹂躙されるだろう。
丁々発止とやりあう米国と中国を少しは見習ったらどうか。
イザニュース(10/18 08:23 )
米、ダライ・ラマに最高勲章
【ワシントン=山本秀也】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は17日午後(日本時間18日未明)、ワシントンの連邦議事堂で、米議会の最高栄誉である「議会名誉黄金章」を授与された。授章式にはペロシ下院議長ら与野党の議会指導部をはじめ、ブッシュ大統領が出席した。
中国が対外活動に神経を尖らせるダライ・ラマと現職の米大統領が、米国の公式行事で同席したのはこれが初めてだ。ダライ・ラマは、黄色い袈裟(けさ)姿で授章式に臨み、式典冒頭の米国歌独唱には合掌して敬意を示した。
祝賀演説で、ブッシュ大統領は「米国民は宗教的抑圧から目をそらし、逃げ出すことはできない」として、チベットの現状に対する米政府の強い関心を表明した。受章演説したダライ・ラマは、チベット問題に関する米側の支持に謝意を述べる一方、「これが米国と中国の間に緊張をもたらしてきたことを申し訳なく思う」と語った。
中国政府は、公式レベルでの接触に踏み込んだ今回のダライ・ラマ訪米について、激しい反発を示している。
イザニュース(10/18 19:42)
ダライ・ラマへの勲章で中国が抗議
中国外務省の劉建超報道官長は18日の定例会見で、米議会がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に勲章を授与したことについて「粗暴な内政干渉で中米関係を深く傷つけた」と非難、楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相が同日、ラント駐中国米大使を呼び抗議したことを明らかにした。
ただ具体的な報復措置などには言及せず、北京五輪を来年に控え、対米関係を悪化させないよう一定の配慮を示した。
報道官は「チベット独立勢力の活動の容認と中国内政への干渉」を中止するよう米国に要求。授与式に出席したブッシュ大統領が中国指導部にダライ・ラマと対話するよう促したことについては「(チベット問題は)中国人の問題だ。どうすべきか外国から教わる必要はない」と拒否した。
(共同)
日本は主張する外交を展開せよと思う方はクリックを!
***↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |