2009.03.24 (Tue)
「株屋」の何が悪い
マスコミの言葉狩りを許すな
またぞろマスコミの麻生首相「言葉狩り」が始まった。
84人との有識者会合でいろいろなアイディアを聞いた麻生首相が「日本で個人の株式投資が増えない理由を分析した発言として
麻生首相
「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが。松井さん(松井証券社長)どこの生まれか知らないけれど、俺達の田舎じゃ間違いなくそうよ」
と、ザックバランな麻生節で語った。
すると、小沢秘書逮捕で民主党への批判が高まる中、マスコミがすわ失言とばかりに一斉に飛びついた。
都会では株式投資はヤングレディの間ではファッションともいえるが、田舎ではまだ株に対するイメージが良くないのは紛れも無い事実だ。
何とかして投資を呼び込まなければという文脈の中で言ったものを、株屋という言葉で差別してといるとか見下しているとか下衆の勘ぐりで的外れな批判をするのは笑える。
テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 06:57)
ナレーション
「『株屋』という言葉には証券会社を蔑むニュアンスが含まれていて、出席した関係者からは不快感も表明されました」
安東俊夫(日本証券業協会会長)
「日本ではそういうような捕らえ方をしている人が多いのは事実だから、総理もそういう風に使ったんだろうと思った。これは好ましい事ではない。勿論ね」
ナレーション
「一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は麻生総理の発言を強く批判しました」
鳩山由紀夫
「人を見下したような発言というものが時々聞こえる。まさに今回もその例じゃないかと思います証券会社などのことを『株屋』などという言葉は決して使うべきではない」
鳩山幹事長はまた下らないコメントを出して、よほど劣等感の強い男ではないかと最近は憐憫の情すら覚える。
なお当の松井社長は・・・
松井道夫社長(松井証券)
「世間一般が持つ、株に対する意識をああいう形で表現された。言葉の綾じゃないですか」
と意に介さず冷静に受け止めている。
テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 7:12)
激読み 一刀両断「"株屋"発言に周囲の戸惑い」
吉澤一彦アナ
「『株屋は信用されていない』またもや自分の株を下げる麻生総理の失言に与党内部からは、『静かにしていればいいのに』とため息の声も」
吉澤
「久々に麻生節復活ということですね。サンケイスポーツ参りましょう。いい麻生節と悪い麻生節があるわけですけども、麻生総理が一昨日また舌禍問題を起こしたと・・・。麻生総理から証券取引の閉鎖性について問われた松井証券の松井社長が『株式が悪だと言う雰囲気を払拭する対応を具体的に出さないと直っていかないと返答した。これに対して『「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが』と言ったという。株屋と言うこの言い方、証券会社やその従業員を見下す意味合いもあるとされて関係者が戸惑う事は必至だという事なんですけどもねえ。北野さん、久々でございますけども」
北野誠(タレント)
「日本政府は低金利の時代に貯蓄から投資へと謳ったはずだ。最後は麻生さんが思ってるように、やっぱりなあ、株やってるヤツは怪しいと思われてるぜと発言することは、今まで国が後押ししたのは一体なんだったのかということになる。そんなにいうなら金利を上げてくれということになる」
川村晃司
「経済企画庁長官も政調会長もやり、株式市場を知り尽くした総理が、これから株式市場を再建する最も重要な立場の人がこういう発言をしていることは、証券会社の社員のみならず、これからの投資意欲は無くなる」
吉澤
「株屋が信用されていないということは、信用されない株なんか買わない方がいいよと言ってるようなもんじゃないですか!」
なんとも麻生発言の真意を捻じ曲げてこのような批判をする芸人や評論家はテレビ界から追放すべきだと思う。
同時にこのような偏向番組に資金提供をしているスポンサーには心底から怒りを覚える。
【提供】
エステティックTBC
ヨドバシカメラ
丸美屋
パナソニック
サントリー
CASIO
AGF
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

またぞろマスコミの麻生首相「言葉狩り」が始まった。
84人との有識者会合でいろいろなアイディアを聞いた麻生首相が「日本で個人の株式投資が増えない理由を分析した発言として
麻生首相
「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが。松井さん(松井証券社長)どこの生まれか知らないけれど、俺達の田舎じゃ間違いなくそうよ」
と、ザックバランな麻生節で語った。
すると、小沢秘書逮捕で民主党への批判が高まる中、マスコミがすわ失言とばかりに一斉に飛びついた。
都会では株式投資はヤングレディの間ではファッションともいえるが、田舎ではまだ株に対するイメージが良くないのは紛れも無い事実だ。
何とかして投資を呼び込まなければという文脈の中で言ったものを、株屋という言葉で差別してといるとか見下しているとか下衆の勘ぐりで的外れな批判をするのは笑える。
テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 06:57)
ナレーション
「『株屋』という言葉には証券会社を蔑むニュアンスが含まれていて、出席した関係者からは不快感も表明されました」
安東俊夫(日本証券業協会会長)
「日本ではそういうような捕らえ方をしている人が多いのは事実だから、総理もそういう風に使ったんだろうと思った。これは好ましい事ではない。勿論ね」
ナレーション
「一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は麻生総理の発言を強く批判しました」
鳩山由紀夫
「人を見下したような発言というものが時々聞こえる。まさに今回もその例じゃないかと思います証券会社などのことを『株屋』などという言葉は決して使うべきではない」
鳩山幹事長はまた下らないコメントを出して、よほど劣等感の強い男ではないかと最近は憐憫の情すら覚える。
なお当の松井社長は・・・
松井道夫社長(松井証券)
「世間一般が持つ、株に対する意識をああいう形で表現された。言葉の綾じゃないですか」
と意に介さず冷静に受け止めている。
テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 7:12)
激読み 一刀両断「"株屋"発言に周囲の戸惑い」
吉澤一彦アナ
「『株屋は信用されていない』またもや自分の株を下げる麻生総理の失言に与党内部からは、『静かにしていればいいのに』とため息の声も」
吉澤
「久々に麻生節復活ということですね。サンケイスポーツ参りましょう。いい麻生節と悪い麻生節があるわけですけども、麻生総理が一昨日また舌禍問題を起こしたと・・・。麻生総理から証券取引の閉鎖性について問われた松井証券の松井社長が『株式が悪だと言う雰囲気を払拭する対応を具体的に出さないと直っていかないと返答した。これに対して『「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが』と言ったという。株屋と言うこの言い方、証券会社やその従業員を見下す意味合いもあるとされて関係者が戸惑う事は必至だという事なんですけどもねえ。北野さん、久々でございますけども」
北野誠(タレント)
「日本政府は低金利の時代に貯蓄から投資へと謳ったはずだ。最後は麻生さんが思ってるように、やっぱりなあ、株やってるヤツは怪しいと思われてるぜと発言することは、今まで国が後押ししたのは一体なんだったのかということになる。そんなにいうなら金利を上げてくれということになる」
川村晃司
「経済企画庁長官も政調会長もやり、株式市場を知り尽くした総理が、これから株式市場を再建する最も重要な立場の人がこういう発言をしていることは、証券会社の社員のみならず、これからの投資意欲は無くなる」
吉澤
「株屋が信用されていないということは、信用されない株なんか買わない方がいいよと言ってるようなもんじゃないですか!」
なんとも麻生発言の真意を捻じ曲げてこのような批判をする芸人や評論家はテレビ界から追放すべきだと思う。
同時にこのような偏向番組に資金提供をしているスポンサーには心底から怒りを覚える。
【提供】
エステティックTBC
ヨドバシカメラ
丸美屋
パナソニック
サントリー
CASIO
AGF
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |