fc2ブログ

2023.06.04 (Sun)


マイナカードに反対するTBS「サンモニ」の青木理氏


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


憲法は同性婚を禁止していない?

軍隊がネガティヴリストで行動している事は周知の事実である。
してはいけない事だけを明記して、戦闘その他の非常時の場合はそれ以外の行動を全て許容する。

しかし日本国憲法はネガティブリストではない。

ところが、名古屋地裁が「憲法は同性婚を禁止していない」から憲法違反ではないと結審してパヨクは大喜びしている。

しかし、日本国憲法はポジティブリストであり、同性婚は第24条の「 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」に明らかに違反しているではないか。

TBS「サンモニ」(2023/6/4)
全国2例目の"違憲判決"
名古屋地裁 同性婚訴訟


30日、名古屋地裁が同性婚の認定を求めた訴訟で「憲法は同性婚を禁止していない」として同性婚を認めないのは違憲だと判決した。

札幌地検に続く2例目となる。

浜田コメンテーターはこの結果に飽き足らず、自民党が「差別禁止」を「理解増進」に後退させたのは傲慢だと怒った。

浜田敬子(アエラ元編集長)
「この判決が出た後の当事者のコメントを見たりすると、ホントー!! に待ち望んでいたなということがよく分る。
いま問われているのは、端的な終わりではなくて、じゃあ私達は世界は立法府である国会はこれにどう応えて行くかしいう事が求められている。
いま国会ではLGBTに対する理解増進法というのが議論されているが、これは元々『差別禁止』だった。
それが『理解増進』に後退して、更にその中身が自民党などによって後退している。
『理解増進』とは物凄く傲慢な印象を受ける。
多数派の人達が少数派の性的少数派の人たちを『理解してあげよう』みたいな奢りを感じている。
かつて岸田首相は『同性婚を認めることは社会が変わってしまう』みたいな発言をしていた。
既にそういう方が社会に居て差別されている現状を放置してはいけないというのが政治の役割だと私は思っているし、そのための立法が必要だと思っているにもかかわらず、性的少数派の人達に限らず、外国人の方とか、女性に対してもそうだが、この国が如何にやっぱり少数派に冷たい国なのか。
理解増進ではなく、私は差別禁止法を作って、やっばり進めて頂きたいと思う」


既に聞き飽きた主張だ。
日本は古来から法律を作らなければならない程、その少数派の人達を差別していない。
日本の地上波テレビはLGBT推進派(その大部分は当事者ではない)は、LGBT推進に反対する当事者の声をまったく取り上げないで無視している。

北朝鮮が待望 軍事衛星とは
背景に"金正恩の不安"?


202306040.jpg

青木理
「尹錫悦大統領は訪米してアメリカに核の保証をしてくれと謳いあげた。
という事は朝鮮半島の非核化ではなくて北朝鮮の核を前提に核には核をという形で段階が一つ上がった。
緊張はある意味高まっている。
日韓がアメリカの意向を受けて関係を改善するというのは非常にいいことだけど(全然良くない)、真意は北朝鮮、もっと言えば中国を前提とした軍事的提携ということばかりに軸足を置いている。」


支那・北朝鮮包囲網を否定する青木センセイ。

青木
「一方で北朝鮮と交渉するとか、あるいは対話をして緊張局面を和らげようとかいう動きみたいなものが、ほぼ無い。
ここに来て北朝鮮との温度差が出て来たかなという気がするけども、対立と緊張だけでは場合によっては偶発的な戦争とか衝突しかねないので、この場面で北朝鮮との間で米朝・日朝・南北も含めて対話の糸口を見付ける努力というのを本気でしないと、ちょっとこれ危ないし、日米間の連携だけで対抗するんだというだけだと、不安だなという事なので、この動きがどういう方向に行くのかというあたりは日本の責任も含めて私達は注目して行きたいなと思うんですけどね」


まったくノラリクラリと無責任なコメントだ。
北朝鮮を援助して韓国とも仲良くせよといういつもの青木理論だ。

改正マイナンバー法 成立
来年秋 保健証と一体化


マイナカードと保険証の一体化はもっと早くすべきだ。
薄っペらな健康保険証を月が改まるごとに持参しなければ受診出来ないのは不便だし時代遅れだ。
マイナカードの推進に反対するのは、後ろめたい連中である。

浜田敬子
「公務員がどんどん減っているなか、行政の効率化は避けられけないとは思う。
だけど、マイナ制度やカード制度はそもそも誰の為なのかという思想が凄く大事だと思っていて・・・

(後ろめたいことのない日本人の為のものである)

例えばコロナの時に言われたのは、ホントに支援が必要な人に素早く支援を届ける、これが出来かったのは日本のデジタル化の遅れだと言われて来たわけで・・・。

(それはその通り)

でも、今起きている事は、やはり、その、そもそもの思想設計がどちらを向いているのかアヤフヤなので・・・

(「どちら」は何処と何処かは言わない。
当ブログが度々引用して来た「日本人が勇気と自信を持つ本 朝日新聞の報道を正せば明るくなる」(2007年)では人種の坩堝でアメリカのSocial Security Number(SNN)が犯罪予防に役立っていると実例を上げて書いている。)

例えば高齢者の方が非常に手続きがし難かったり、そういった事も起きているし、そもそも拙速に制度を進めてしまっているので、自治体の職員たちの習熟度も追いついていない。
より負担感が増していて、いろんなヒューマンエラーが起きていると。
そのヒューマンエラーが起きることを前提とした相談窓口も設けてなかったり、今は出来たけど、盥回しにされたりするようなことが起きていた。
なので、やはりもう少し時間を掛けて、誰もが取り残されない形で進めるのであれば、それでなければ本来の主旨とは違って来るような気がしている」

青木理
マイナンバー制度もマイナンバーカードも反対で、ボクはカードを持って居ない。
一般的には政府と人々との間に信頼が必要だ。

(政府を信頼していないのは青木センセなど反日左翼の面々である)

その信頼の元というのは何かと言うと、ヒューマンエラーというのは起き得るんだけども、でも出来るだけ情報漏洩とかミスを断固として防ぐ。

もしそれがあった場合には、速やかに公開をして、責任の所在を明らかにする。
もうひとつは、どこまでは使うけれども、ここからは使えないというもの明確化して、政府がおかしな事に情報を使わないよね、という事を我々が安心出来ないと、なかなか信頼も出来ない。

(後ろめたい事の無い日本国民ならば政府を信頼する筈だ)

ところが、いま起きている事は何かと言えば、拡大のために、ポイントの為に2万ポイントの飴を与える、あるいは健康保険証と一体化するという鞭だ。
鞭でどんどんどんどん進めて、結果として何が起きたかと言うと、あちこちでヒューマンエラー、
あるいはシステム上のミスも起きていて、ところが、その責任は自治体に押し付けたりとか、速やかに公開しなかったりとか、で、しかも、今後、例えば運転免許証だとか口座とかいろんな所に広げていくことになっ来ると、これ申し訳ないけど、反対だけども、賛成している人?あるいは最低限の信頼をしている人が無いということになって来ると、やっぱりボクはマイナンバー制度というそのものが、やっばりいくら強引に進めても、上手く行かない?
これだけミスが起きるとやっぱり、皆な不安になって来るので、もう少し政府と市民の信頼関係を構築するために何が必要かという事を担当者経由で政府デジタル大臣も含めて考えて欲しいなと思う」

どのようなシステムも最初から完璧なものはない。
ちなみに、ブログ主は1961年日本のシステムエンジニアの第一号である。
当時の名刺にはシステム推進係と書かれていた。

閑話休題

マイナンバーカードに運転免許証、健康保険証、お薬手帳、病歴などが紐づけされれば、後ろめたいことのない日本人には非常に便利な筈である。

本日もTBS「サンモニ」はサイテーだった。

【関連記事の一部】
マイナンバーカードの普及で国の安全を(2019/3/18)

マイナンバーカードが普及しないワケ(2020/9/21)

↓↓↓サンモニはサイテーだと思う方はクリックをお願いします


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:53  |  TPP問題  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

トラブル続きのマイナンバーカードの紐づけですが、何故そこまで拙速で強引なのかと河野大臣の上から目線のやり方を見ていると、マイナンバーの活用に不安を感じます。しかし、この番組が青木氏を筆頭にマイナンバーカード導入に反対なのなら、やはりマイナンバー制度は必要であり正しいと感じました。
ただ、デジタル大臣はもっとそっち方面に詳しい人に変えてほしいですね。河野大臣の言い分を聞いていると不安から疑問も湧いてきます。
なつみ |  2023.06.05(Mon) 10:28 |  URL |  【コメント編集】

6/4のサイテーモーニングでは、北のミサイルを軍事衛星発射、ウクライナ側義勇兵の自由ロシア軍団をテロ組織扱いしていた
露助と金豚の政府当局者から番組制作者や毒電波芸人が収賄を受けている疑いがある
公安の念入りなガサ入れと、結果に関係なく最低でも1か月の業務停止処分が必要だろう 明確に反社の所業であり、電波を悪用したデマテロだ
パヨハラ被害者 |  2023.06.05(Mon) 20:39 |  URL |  【コメント編集】

★本当の目的

後ろめたい事の無い日本国民でも政府を信頼してはダメです。私は今回のコロナワクチンの件で、政府も官僚も日本人の生命・財産を守る気が毛頭無い事を理解しましたよ。
で、マイナカードですが、なぜこんな必死に導入したいのか、任意と言いながら実質強制するような事をするのか、莫大な税金を投入して、デマ太郎がそこまでして作らせたい理由を考えると、やっぱり『国民の管理』なんでしょう。
今は免許証とか保険証の紐付けとか、当たり障りない事を言ってますけど、ゆくゆくはマイナカードに様々な個人情報を集約し、デジタルIDで国民を管理するのが目的だと思います。
それがないと何もできない、どこにも行けない、働けない、物を買うことも出来ない。政府の意向に反対すれば口座を凍結。
まさか政府がそんなことするわけないと思われるでしょうが、今やそれが世界的な流れです。日本だけの問題ではないのです。
『パヨクが反対だからその反対が正解』なんて安易な見方はやめてください。『朝日新聞が反対してるからワクチンは大丈夫』って言ってるのと同じです。
外国人の保険証の不正利用ばかりに目が行ってますが、本質を見極めないと酷い目に遭いますよ。
まい |  2023.06.05(Mon) 23:26 |  URL |  【コメント編集】

確かに。健康保険証をマイナンバーカードに紐づけするのは分かりますが、運転免許証までマイナーカードと一体化すると、突然河野大臣が発表した時には流石に驚きました。それは大臣としての実績を上げるための河野大臣の思い付きから出たのではと今でも疑っています。
運転免許証は流通や交通といった職業の人は勿論のこと、車を運転する人は常に持ち歩く事が多く、それが紐づけされる事はマイナンバーという重要なプライバシーをも、持ち歩くことになり紛失、盗難という危険にさらされます。
国民のそんな心配をよそにミスは全部他人のせいにして早急にデジタル化を進める河野大臣は国民を国の所有物くらいにしか思ってないのでしょうか。
しかも、あれだけのトラベルを繰り替えしながら、ちょっとしたつまずきでも日頃は大臣の辞任を求めて騒ぎ立てるマスコミが河野氏に対しては何も言わないのが不思議です。
なつみ |  2023.06.06(Tue) 10:12 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/6869-0591a0ae

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |