2023.05.29 (Mon)
翔太郎秘書官を更迭した岸田首相が北朝鮮を訪問?


早く高市早苗大臣に首相の座を譲れ
岸田首相は長男の翔太郎首相秘書官を厳重注意で庇おうとしたが、庇い切れずに更迭した。
厳重注意で乗り切れると思ったのが大間違いだ。
岸田首相の状況判断と脇の甘さが露呈した。
産経ニュース(2023/5/29)
岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭
公邸内の不適切行動に批判
政府は29日、首相公邸内で親族と記念写真を撮るなど不適切な行動が批判された岸田文雄首相の長男の翔太郎首相秘書官(政務担当)が6月1日付で辞職し、後任に山本高義元首相秘書官を充てる人事を発表した。事実上の首相による更迭となる。6月21日の今国会会期末が迫り、重要法案の審議が残っている中、政権運営へのダメージ回避を図ったとみられる。
26日の参院予算委員会では、立憲民主党の田名部匡代氏が「公私混同がはなはだしい」と追及。首相は「公邸内には迎賓機能や執務機能を有する公的なスペースがあり、不適切な行動だった」と陳謝し、本人に厳重注意したと説明した。更迭は否定していた。
続報として、翔太郎首相秘書官が退職金を辞退したというが、当然である。
産経ニュース(同上)
更迭の岸田首相長男は退職金を受け取らず
公邸内で不適切行動
岸田文雄首相が29日、事実上の更迭を決めた長男の翔太郎首相秘書官(政務担当)は、退職金を受け取らない意向を示していることが分かった。官邸関係者が明らかにした。
翔太郎氏は首相公邸内での不適切な行動が批判されていた。6月1日付で辞職させ、後任には翔太郎氏の前任だった山本高義元首相秘書官を充てる。
不適切な行動を報じた週刊文春によると、翔太郎氏は昨年12月に公邸内で親族ら10人以上と忘年会を開いた際、内閣発足時の記念撮影にも使われた階段で集合写真を撮ったりした。その際、親族の一人が寝そべったりした。
首相は厳重注意したが、野党から更迭要求が出ていた上、与党からも批判が相次いだ。6月21日の今国会会期末が迫る中、首相は秘書官交代により政権運営へのダメージ回避を図ったとみられる。(以下略)
身内の不詳事で打撃を受けた岸田首相は外に目を向けるためか北朝鮮の金正恩を訪問すると言い出した。
安倍元首相の使い走りで南朝鮮を訪問した時も慰安婦問題で騙されたというのに。
産経ニュース(同上)
岸田首相が北朝鮮と直接対話へ 拉致解決へ突破口か、
綱渡りの危うさも
北朝鮮による日本人拉致問題を巡り、岸田文雄首相が北朝鮮との協議を具体的に進める考えを示し、日朝交渉の動きが久しぶりに表面化した。通常、水面下で行われる北朝鮮との協議に関し、首相が表立って発言するのは異例だ。米国、韓国との安全保障の枠組みを堅持しつつ、拉致問題解決への突破口を開くことができるか、首相の外交手腕が問われる。
(中略)
日本にアプローチ「伝統的な手法」
ただ、北朝鮮との交渉は、形になるかも分からない綱渡りのような危うさをはらむ。ストックホルム合意(2014年)で、拉致被害者の再調査を約束しておきながら、突然、交渉を打ち切った経緯もある。
もっとも北朝鮮には日本から支援を引き出す狙いも透ける。外交筋は「北朝鮮はトランプ前政権と違って、今のバイデン政権と対話できていない。そういう時に日本にアプローチするのは伝統的な手法だ」と語る。
日本はこれまで「拉致・核・ミサイル」問題の包括的な解決を目指し、北朝鮮への圧力をかけてきた。拉致解決のために経済協力を進めれば、米国や韓国との足並みの乱れや、核・ミサイル問題での譲歩につながる恐れもある。
北朝鮮は29日の談話でも拉致問題を「解決済み」とする従来の立場を繰り返した。首相は、拉致被害者の早期帰国に向け、米韓と連携しつつ、北朝鮮の出方を慎重に見極めていく必要がある。(広池慶一)
老獪な金正恩を相手に、人の良い(悪く言えば軟弱な)岸田首相では太刀打ち出来ないだろう。
早く総選挙を強行して高市早苗総理大臣への道を開くのが日本のためである。


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |