fc2ブログ

2023.04.26 (Wed)


G7とLGBT法案とは無関係だ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

当事者にとっては傍迷惑なLGBT理解増進法案

LGBTの当事者にとっては迷惑でしかないLGBT法案をパヨク達がゴリ押しして成立させようとしている。
パヨクたちが狙っているのは5月に広島で開かれるG7国際会議だ。
G7の中でLGBT法が無いのは日本だけだという短絡的な物言いで強行しようとしている。

それに対し、自民党の荻生田政調会長は拙速に決めることは駄目だと釘を刺した。

産経ニュース(2023/4/26)
LGBT法案「時間を切るのは筋が違う」と自民・萩生田政調会長


202304260.jpg

 自民党の萩生田光一政調会長は26日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前に成立させるよう求める意見があることについて「サミットで時間を切るのは筋が違うのではないか」と国会内で記者団に述べた。「あくまで性的マイノリティーの皆さんのためにどうあるべきか、ということだ」と語った。
 萩生田氏は「大切なことは、社会の中でどのように理解を深めていくかということだ。そのための一定のルール作りが必要なのであれば速やかに進めなければならない」と述べ、理解増進の必要性に言及した。


25日に開かれた自民党本部の会合で推進派の岩屋毅元防衛相が「可及的速やかに結論を得るべきだ」と発言したというから、止めた方がいいということだ。

LGBT当事者が法案に反対していると産経新聞は4月5日に報じているが、他のメディアが大きく取り上げたかどうか寡聞にして知らない。

産経ニュース(2023/4/5)
LGBT法案、当事者からも慎重論「本当の声、聞いて」


LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案に反対する性的少数者など4団体は5日、東京都内で記者会見し、拙速な法案審議を避けるよう求める共同要請書を岸田文雄首相に送付したと明らかにした。同法案を巡っては、超党派の議員連盟などが5月19日に広島市で開幕する先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に合わせた成立を目指している。

会見したのは女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」や性同一性障害の人たちでつくる「性別不合当事者の会など4団体。首相宛ての要請書には理解増進法を制定するなら、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーの女性には女子トイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用や女子競技への参加を認めないようにする法整備を別に求めた。

性別変更する上で性同一性障害特例法が求める性別適合手術の要件の維持も訴えた。

女性スペースを守る会の森谷みのり共同代表は、理解増進法について会見で「(女性専用スペースを使う)女児や女性の安全な暮らしを守る視点が軽視されている」と指摘した。

理解増進法案を制定する必要性に関して性別不合当事者の会の森永弥沙氏は、「(立法の)理由はない。女性として普通に働いている」と述べ、同会の美山みどり氏も「医療機関や金融機関、行政などで一切差別を感じたことはない。本当の(LGBT)当事者の声を聞いてほしい」と訴えた。

同法案を巡っては、令和3年に超党派議連がまとめたが、「性自認を理由とする差別は許されない」とする法案の表現が不明確などとして自民党内で慎重な意見が多く、党の了承を見送った経緯がある。


閑話休題

 もう過ぎた話だが、奈良県知事選は自民党が分裂して高市早苗県連会長が推す平木省候補に自民党選挙対策本部は公認を与えず、応援すらしなかった。
荒井前知事に引導を渡すこともせず、むしろ煽った。

その結果、共に落選した荒井前知事が退任の挨拶で「すがすがしい選挙戦だった」と述べたという。
腹が立つではないか。

「すがすがしい」どころか苦々しく、「晩節を汚した」のである。

産経ニュース(同上)
奈良・荒井知事退任へ 「すがすがしい選挙戦だった」


統一地方選前半戦の奈良県知事選で、5期目を目指して落選した荒井正吾知事(78)が26日、県庁で報道陣の取材に応じ、選挙戦について「支援者の方々が熱心に戦ってくれ、すがすがしい気持ちだ」と語った。この日は定例記者会見が予定されていたが落選を受けて中止となり、報道各社が対応を要望していた。

知事選では、過去の選挙で荒井氏を支えてきた自民党県連が新人の元総務官僚、平木省氏(48)を推薦して保守分裂となり、日本維新の会新人の元同県生駒市長、山下真氏(54)が初当選した。大阪府以外で初の維新公認の知事となる。

荒井氏は選挙戦について「(保守分裂は)いじめられているようにも見られ、その構図がすがすがしさを発生させることになった」と振り返る一方で、「政策論争はした感じがない。議論がかみあわなかった」と指摘。山下氏に対しては「とにかく奈良県をよくしてほしい」と要望した。


苛められているようで「清々しい」とは意味不明である。

「政策論はした感じがしない」とは一体、選挙演説で何を主張していたのか。
5期の長きに亘って県政を担ってきた首長としては実に情けない話である。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:44  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★PTSDGs 

◆日本は5月のG7広島サミットで、議長国として旗振り役を務める立場にあるが、各国から厳しい目が注がれている

日本はG7で唯一、「スパイ防止法」を定めていない。Chinaの脅威に対しても各国に、憲法「前文」や「9条」を求めるのだろうか?
「スパイ防止法」を定め、「前文」や「9条」を放棄すべきだ。

◆このままサミットを迎えれば、日本の違いだけが際立つ。

百田氏は次のように述べている。
「戦後70年以上に亘って行われた自虐思想の教育のお陰で、日本人のほとんどは自国に対する肯定感を失いました。
それどころか、自らを反省したり他国に対する贖罪意識を持つことに、(潜在的に)喜びと満足感すら持つ始末です。
何世代にも亘って伝えられてきたその悪習をどこかで断つ必要があります」
Dystopia |  2023.04.28(Fri) 07:23 |  URL |  【コメント編集】

昨日のテレビの夕方のニュースで、経団連の十倉会長とサントリーの新浪社長が出てきて、日本はLGBTの取り組みが遅いと欧米諸国から見られているので「LGBT理解増進法案」を急ぐようにと声をあげていましたね。
自分たちの欧米での商売でスムーズに行えるように人権をパフォーマンスしたいのでしょう。その為には、庶民が如何に迷惑しようが金儲け第一主義の商売人とそれに加担するマスコミ。後日、何が起ころうと知ったこっちゃないということでしょうか。
このニヤケタ顔の新浪社長の顔を見る度にサントリーの飲料、サプリメント等含めて全ての商品は買いたくないと思いますね。
なつみ |  2023.04.28(Fri) 11:23 |  URL |  【コメント編集】

スパイ防止法が先ですね
 |  2023.04.29(Sat) 19:03 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/6843-2eda56f3

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |