fc2ブログ

2022.12.14 (Wed)


岸田首相には日本を任せられない


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

腰の座らない岸田首相では・・・

財務省の言いなりの岸田首相は増税による防衛費増額を「国民自らの責任だ」と発言した事を大方の批判を浴びて、今日になって「われわれの責任だ」と訂正した。

いかにも右顧左眄の岸田首相らしい。

産経ニュース(2022/12/13)
首相「国民自らが責任と重みを」防衛費増額


岸田文雄首相(自民党総裁)は13日の役員会で、防衛費増額を巡り「責任ある財源を考えるべきだ。今を生きる国民が自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ」と述べ、増税を含めた財源確保に理解を求めた。
首相は「自分の考え方は経済あっての財政との立場であり、だからこそ39兆円の総合経済対策も講じた。基本的姿勢はこれからも変わらない」と言及。一方で、「今議論しているのは新たな脅威に対して防衛能力を抜本強化し、日本人の暮らしと命を守り続けること。自らの暮らしを守り、国を守るという国民ひとりひとりの主体的な意識こそが何より大切だ」とも語った


安倍元首相だったら決してこんな軽率な事は言わなかっただろう。
岸田首相は為政者として失格である。

産経ニュース(2022/12/14)
「国民」ではなく「われわれ」 自民が首相発言修正


自民党は14日、同党のホームページで、岸田文雄首相が13日の役員会で防衛費増額に伴う財源確保策の一部を増税で賄う方針を示した際に「今を生きる国民の責任」と発言したと自民幹部が事後に紹介した内容を「今を生きるわれわれの責任」と修正した。政府関係者によると、事前に用意した発言案には「国民」と記されていたが、首相が上から目線だとして実際には「われわれ」に言い換えたという。
13日の役員会での実際の首相発言時は報道陣には公開されなかった。会議終了後、茂木敏充幹事長が記者会見で首相発言として紹介したが、その際、事前に用意されていた発言案に沿って「国民の責任」と説明したためとみられるという。
発言は一部報道で首相が増税を「国民の責任」と発言したと取り上げられ、批判を浴びていた。首相周辺は「政府が歳出削減などを行わず、国民にだけ負担を押し付けるような発言ではなかった。首相の真意が伝わっていない」と語った。


「国民」と言おうが「われわれ」と言おうが、最初から増税在りきで防衛国債をハナから否定したことは間違いない。

一方、高市早苗経済安保担当相が岸田増税論を批判した件について、メディアは決して好意的ではない。
保守派であるはずの産経新聞ですら批判的だ。

産経ニュース(2022/12/14)
首相へ異論の高市氏、政権に傷 くすぶる内閣改造論


高市早苗経済安全保障担当相が防衛費増額の財源のうち1兆円強を増税によって賄うという岸田文雄首相の方針に異論を述べた余波が続いている。高市氏は首相に直接疑問をぶつけた後、トーンダウンしたとはいえ、「閣内不一致」の状況を露呈させた岸田政権は傷を負った。
自民党内からは内閣改造に伴う高市氏交代論も出ている。

(中略)
こうしたやり取りを経て、13日の記者会見では「率直にお話しできたことはありがたい」「党の税制調査会の議論を見守らせていただきたい」と態度を軟化。周囲に「(雨降って)地固まるという感じ」と語った。ただ、岸田内閣の一員による不満の表明は、増税方針のみならず首相の調整力に対する自民党内からの批判の火に油を注いだ。
(中略)
増税方針への異論に関し、交流サイト(SNS)などで賛同の声が出ている一方、政府・自民党内で支持する向きは少ない。「辞表も出すべきだった」(自民関係者)、「首相が方針を示した以上はその方向に向かうべきだ」(政府高官)と批判的な見方が強く、党幹部の一人は更迭を検討するよう首相周辺に進言した
高市氏は矛を収め、首相周辺は「首相も罷免は考えていないだろう」と語る。一方、党内では、「政治とカネ」の問題を抱える秋葉賢也復興相らが来年1月召集の通常国会で野党の追及を乗り切れないとの見方があり、年明けの内閣改造論がくすぶっている。ある党幹部は「高市氏は交代だ」と語った。


同じく産経新聞はいつもその言動がトンチンカンという印象の自民党・猪口邦子元少子化担当相の発言を取り上げている。

産経ニュース(同上)
自民・猪口氏 防衛増税に賛意「国債は失礼に過ぎる」


自民党の猪口邦子元少子化担当相は14日、岸田文雄首相が防衛費増額の財源の一部を増税で賄う方針を示していることについて賛意を示した。「命をかけて国を守る人を税金で支えるというメッセージを出すのが政治の仕事だ。国民国家の基本は防衛を税金で賄うことではないか。自衛隊を税金で支えず、国債で(支える)とは失礼に過ぎると思う」と述べた。党本部で記者団に語った。
党内では首相が掲げた増税方針に反発し、国債発行による対応を求める声が挙がっている。猪口氏は「国債も補完的にはいいが、初めから国債でやるといえば、この国は防衛を本気でやろうとしていないと思われかねない」と持論を述べた。


「自衛隊を国債で支えるのは失礼だ」とはどういうセンスか、意味不明である。

国債=借金という短絡的なパヨクメディアの論調に洗脳されている。

政治理念もヘチマもない下駄の雪・公明党の山口代表の意見も取り上げている。

産経ニュース(同上)
公明・山口代表、国債論に否定的「将来にツケ」防衛財源


公明党の山口那津男代表は14日のラジオ日本番組で、防衛費増額の財源確保策として自民党内で上がっている国債発行論に否定的な考えを示した。「国債は(負担の)先送りだ。将来世代につけを回すことになる」と述べた。自民では岸田文雄首相が掲げた1兆円強の増税方針に反発し、国債発行を含めて検討するよう求める声が出ている。(以下略)

財務省の言いなりの岸田首相では今後の日本は真っ暗闇である。



FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  安全保障  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★罷免したければどうぞ

と言われても、岸田は高市さんを切れないだろうね。
「虎を野に放つ」ことになるから。

安倍さんは、国民にお願いする時には必ず具体的な理由を出していた。
具体的にどのようなものにいくらかかるのか?
ぞれをはっきりさせてからの、増税論議だろう。

武器を輸入するのなら、まず円安を何とかせんかい!
防衛費増額はいいが、自分の無能さのつけを国民に回すな。

「われわれの責任だ」などと偉そうにのたまわず、せめて
「防衛費を上げたいが、私はどうしていいかわかりません。国民の皆様、助けてください!」といって土下座くらいしなさいよ。

選挙の時は土下座してるでしょ。
我は高市派 |  2022.12.15(Thu) 10:24 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/6737-ba17086b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |