fc2ブログ

2022.12.11 (Sun)


日本は北朝鮮と同じだと「サンモニ」青木理氏


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

防衛費増 大反対の大合唱

本日の「サイテーモーニング」は今迄に増してサイテーだった。
アーカイブに残すために以下、文字起こししてみた。

TBS「サンモニ」(2022/12/11)
岸田総理の "防衛費倍増"
元自民党総裁も異論


TBSは自民党の元副総裁だという肩書でエロ拓こと山崎拓に取材して反対させる。

202212111.jpg

山崎拓
「43兆円という数字がポンとでてきた。まず数字ありきになったと思う」


日本はEU並みのGDP2%に拘るなと言うが、国防費は積み上げ方式で決まるものではない。

山崎
「日本には必要最小限で対応するという防衛出動3原則がある。
軍事大国に向いいつつあるような気がする」


ウクライナを侵略したロシア、台湾・沖縄諸島から日本本土を狙う支那、ミサイルの花火遊びに興じる北朝鮮が日本の周辺3国であるという厳しい安全保障環境を知らないのか。

2021年の衆院選で立候補した前科者の辻元清美を応援演説して顰蹙を買い、辻元は落選。比例復活もならなかった。

その後、参院選の比例代表でまた国会に立ち下品な質問をしている。

山崎拓議員はまだ自民党から追放されていないのか。

自民山崎拓 辻元清美を応援演説 気でも狂ったのか?(2021/10/28)

岸田総理の "防衛費倍増"
反撃能力は?石破氏も疑問


さらにいまや自民党で八分になっている石破に語らせる。

ナレーション
「歴代政権は専守防衛で敢えて反撃能力を持たない政策を取って来ました」


2202212110.jpg

石破茂
「反撃力行使は日本だけで決定できると私は思っていない。
何処の国への反撃を念頭に置いてるのか。
そして反撃力を行使する時に、日米安保体制はどのように機能するのだという2点の論議が詰めなければならない」


反撃力行使は日本だけで決定できる。
日本が攻撃されるというのに、「反撃していいですか?」と一体誰にお伺いを立てなければいけないのだ。
何処の国への反撃か?
日本に攻めて来る可能性の極めて高い支那、ロシア、北朝鮮の三国だ。
何を惚けているのだ。

日米安保の効果が発揮される時だ。当然日米両軍の軍事演習は今迄以上に必要になるだろう。

ナレーション
「矛と盾の関係に例えられ来た日米同盟。米軍が他国への打撃力を担い、自衛隊は守りに徹するという役割分担が変わる可能性があるのか、必要な議論がなされているのでしょうか?」


戦争はそんな奇麗ごとではない。
一旦、戦争が始まれば、盾も矛もヘチマもない。
攻めるは最大の防御なりで、ドンパチやるしかない。

岸田首相は安倍元首相の遺志を完全に無視して増税に踏み切った。

関口 宏
「お金の問題も大切な問題では在りますが、その前に日本という国をどうしようとしているのか。そこが私には全然見えて来ておりません。」


何をのんびりした事をいっているのか。
日本を守り、将来世代に引き渡そうということだ。

寺島実郎
「一つ目は、もっと全体域、全体戦略の中で防衛を議論しようということだ。
どういう事かと言うと、日本という国は日米同盟によって守られていると考えている人達が多いと思うが、在日米軍駐留経費の7割以上は日本側が負担している。
21世紀に入って、イラクへの派遣も含めて16兆円という対米協力という形での、広い意味での
防衛費を日本は払っている。負担している。
それに加えて、今回の43兆円という数字は自主防衛の幻想で追っかけるのか?と。
そしたら在日米軍基地の費用を減らすのかと、どう基地を見直すのかという問題がくっついてなければ、この議論は踏み込めない。
日本の防衛費、GDP2%という形だけの議論で話は進まないというのが1点。
 2点目は赤字国債で賄えばいいじゃないか、増税ではなくて赤字国債でやるべきだという人達が自民党の中の反対論の核を形成している。
これもまたトンデモナイ話で、1255兆円の債務、つまり借金抱えてる、赤字国債を日銀に丸投げして、いまコロナ対策も含めて走っちゃってる。
それが日本の円という価値を毀損して、これだけの円安という所にも流れ、円安になればなるほど、例えば防衛装備品の支払いについてバーンと増えちゃうわけだ。
よーく考えて、赤字国債に回せばいいんだという考え方も大問題。
日本人として、これをする必要があると本当に国民が思っているんだったら、やはり、日本の国をどうやって安全保障を確保するのかという全体の議論をしっかり議論した上で、覚悟を決めて進めなければならない議論だとボクは思いますよ」


いつもの空疎なテラシマ節である。
自己陶酔しながら持論を展開させないで、反対意見のコメントを誰かしたらどうか。
その議論の中で判断するのが視聴者だ。

しかし、それでは「サイテーモーニング」の名に関わるというのか。

故安倍元首相は防衛国債は将来の若者のためであり将来世代が負担するのは当然だとまでは言わないが、それに近い事を言っておられたという。

浜田敬子(アエラ元編集長)
「岸田首相は記者会見で拙速ではないかと問われて『拙速ではない、今年の初めから有識者会議も含めてやって来た』と言うが、私達から見たら『えっ?いつの間にどんどん議論が進んで行くの?』という国民を不在にしてどんどん議論が進んで行くのは否めないと思っている。
今回、特に敵基地能力を定義しているが、攻撃するタイミングによっては先制攻撃になりかねないという議論もある。
そうなると今までの日本の防衛の考え方を大きく転換するにも拘わらず、先の参院選挙でもこの問題を国民にきちんと問う事をやって来てない。
岸田首相は昨日も選挙はやらないと言っていて、何処で私達は国民としてこの問題について意思表示できるのかと強く感じた。
 もうひとつの国債の問題は寺島さんのおっしゃった通りだ。
もうひとつ、有識者会議のなかでは、国債を発行することのリスクは第二次世界大戦の前に軍事国債を発行して非常に軍事費が膨らんで行ったという反省があるから、国債には非常に慎重になるべきだという議論が出て来てる。
国民の負担は税が分かりやすいが、国債は未来へのツケになるので、財源はキチンと慎重に議論していく必要があると思う」

青木理
「防衛とか平和国家と言うが、実は現実を見ると今の日本の防衛費ってのは世界の軍事費水準で言うと世界の9位レベルだ。実を言うと。
これが仮に2%にするんだったらアメリカ、中国に次ぐ第三位の軍事防衛支出を出している国になる。

(GDPも3位だ)

だからVTRで山崎拓さんが仰ってたように、敵地攻撃能力の保有と併せて戦後防衛政策の大転換であり、場合によっては軍事国家と見られるような国の形になって行きかねないという事をどう捉えるのかということをホントに深刻に考えなきやいけないし、もう一点だけ言って置けば、皆さんからもお話が出ていたけれども、1000兆円を抱える借金を抱えている国が、無いお金を今後何に使うのか。
勿論、防衛費も必要かもしれないけれども、でも世界9位水準の防衛費を出してるんだけども、教育とか子育てとかに出しているお金はOECや先進国レベルの平均以下だ。
つまり少子高齢化が止まらないのはやっぱりなんとかしなくちゃいけない。
これも国民の安心安全に直結するテーマなのに、こっちには一気に倍増しましょう、そっちは今の所、倍増させると言ってんだけど全然踏み止まって、そっちにはお金は使わない。
そういう国って、敢えて、ちょっとこう皮肉っぽく言えば、国民が苦しんでるのに体制を守るために軍事にお金をつぎ込んでいる国と、ある意味で相似形なんじゃないのかというような事を、我々はこの歴史的大転換を前にして、真剣にちょっと一回踏み止まって考えるべきだとボクは思いますけどね」

関口 宏
「はい、という皆さんの厳しい意見を聞きました」


本番前に打ち合わせした筋書き通りだ。
今更、納得したようなフリをするな。

この番組とTBSは電波の無駄だ。
放送法違反のカドで早々に放送免許を取り上げるべきだ。

放送法第4条
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。



↓↓↓放送法違反のTBSから放送免許を剥奪せよと思う方はクリックをお願いします


FC2バナー2



23:16  |  反日マスメディア  |  TB(1)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

あれ?
サンモニは以前「金正恩にノーベル平和賞を」って
言ってませんでした?
それと同じというなら、日本もノーベル平和賞w
今國 護 |  2022.12.12(Mon) 14:50 |  URL |  【コメント編集】

>教育とか子育てとかに出しているお金はOECや先進国レベルの平均以下だ。
>つまり少子高齢化が止まらないのはやっぱりなんとかしなくちゃいけない。
>そっちは今の所、倍増させると言ってんだけど全然踏み止まって、そっちにはお金は使わない。

少子化を止めるのは不可能。子供予算を倍増しても無駄。

少子化に打つ手なし(諦めが肝心)
https://note.com/prof_nemuro/n/nc39d76e7a6a6

「子供予算の倍増」は無駄
https://note.com/prof_nemuro/n/n491df66d507e
 |  2022.12.12(Mon) 19:27 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/6734-9223de99

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

★戦力になる学者

左翼の世界では、戦力になる学者たちが多数存在している。・中国共産党の場合習近平の精神的支柱的学者が存在する。共産党独裁政権の正当性を維持するための理論家が習近平工程の演説を起草し、過去三台の国家主席のスローガンをまとめ上げた。その人物、派閥や蓄財とは無縁だったそうだ。宮崎正弘のメルマガを参照したい。▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
2022/12/13(火) 07:38:30 | 街談巷説 日本富国強靭化白書

▲PageTop

 | BLOGTOP |