2022.11.04 (Fri)
自民党VS財務省に見る萩生田氏への期待
↓↓↓クリックをお願いします


なぜか今日もニュースに
鈴木財務大臣と財務省が首相官邸に乗り込み、萩生田政調会長と検討部会は財務省の予算を承認したと嘘をついた。
しかし岸田首相はその場で萩生田政調会長に電話確認して嘘だとばれた。
この問題を会議中だった萩生田氏は電話の内容をその場で公表して検討チームの財務省に対する怒りを買い、結果は最初の予算が通った。
この話は既に終わった話だが、なぜか今日も話題になっているのでご紹介。
最近、ウクライナ情勢を語る豊島晋作アナのコーナーなどで注目されているテレ東BIZは・・・
テレ東BIZ(2022/11/4)「禁じ手には禁じ手で」自民党vs財務省
経済対策をめぐる攻防10月末に取りまとめられた政府の総合経済対策。その取りまとめの裏には、自民党と財務省の攻防がありました。ある自民党幹部が「財務省は地雷を踏んだ」と称した今回のやりとり。今回は「総合経済対策をめぐる自民党と財務省の攻防」についてお話しします。(自民党担当 平原幸輝)

平原
「今回の経緯について自民党の議員からは『しっかりと党の声を伝えてくれて、結果的に萩生田さんの株が上がった』という声が上がるなど、萩生田氏の実務能力を評価する声も出ています」
山口敬之氏は萩生田氏を絶賛していた。
【山口インテリジェンスアイ】(同上)
「萩生田氏は総理守った」
萩生田政調会長「禁じ手返し」舞台裏の全く別の見方とは?
リアリスト萩生田光一氏と高市早苗氏の違い。(山口敬之)
岸田首相を批判する一方で一番成長したのは萩生田氏だと絶賛。
山口
「じゃあ何で高市さんをクビにして、萩生田さんならOKなのか。
萩生田さんは高市さんのように純粋素直に火の玉にならない人だ。
リアリストだから。
それが出たのが今回の問題だ。
なかなか新聞やテレビに出て来ない。
岸田さんは財務省の出した25を30にしたいから財務省を使ったという見方もある。。
25を30にするのは総理の仕事だ。
総理が萩生田さんに電話した段階で25とか30の問題では無くて総理失格だ。
30でやれ40でやれと言う仕事が出来ない人だ。
(中略)
それが如実に出ないようにしたのが萩生田さんの深謀遠慮なんだというのが私の見方だ
萩生田さんの狡い所、上手いところだ。」
(以下略)
萩生田氏を評価するのはよいが、岸田首相に「中国と言うな」と口止めされたことをバラした高市女史を踏み台にするのは如何なものか。
この二人には一刻も早く岸田首相を降ろして安倍元首相の遺志をついでもらいたいものだ。


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |