2022.10.02 (Sun)
中国と対話せよとTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


安倍元首相の国葬にまだイチャモンつけるTBS「サンモニ」
村上議員は国葬に反対したとか、岸田首相の発言がクルクル変わったとか批判する。
確かに14日も掛かって国葬を決めた岸田首相のグズには呆れるばかりだ。

関口 宏
「6日後に国葬を決めた。これが短すぎた。いろんな意見を聞いて決めれば良かったと私などは思いますが・・・」
何をもって6日後というのか。
事実は2週間後、14日後である。
いつも最後に発言する青木理センセが打合せ通りに最初に発言した。
青木理
「関口さんのおっしゃる通りだ。
国全体として弔意を表すのになぜ内閣の閣議決定だけで決めるのか。
せめて国権の最高機関である国会に諮るのが最低限の条件なのに、それをしなかった。
だから岸田さんとしては、ある種の政治決断として決めたんだけど、ひょっとすると、これ賛否が割れたというが、全主要メディアで反対が回ってしまった、戦後ほぼ。
で、岸田さんが最も後悔しているのではないかという気がする。
(岸田首相は弔問外交が出来たと思って後悔などしていない)
反対していた人達を、丁寧に説明すると言いながら説明が出来ず、結局、弔問外交とか、中には『静かに送るのが日本人の礼節じゃないか』なんていうような論議しか振りかざせない状況になってしまっているのは何故なのか。
この国葬儀は記録に残すというだけじゃなくて、もう一回キチッと振り返って、決定過程も含めて適切だったのかというのは、改めてメディアも含めて議論すべきだと思いますけどね」
『静かに送るのが日本人の礼節』ではないか。
韓国人メンタリティの青木センセには理解できまい。

姜尚中
「これは60年安保の岸井信介氏に対する反発とサイレントマジョリティと分れてしまう訳ですけどね。
つまり岸的なものを、安倍さん的なものを、ということは要するに戦後(前?)回帰のイメージで見られてしまったというのは、統一教会で明らかになったのではないか。
だから、この分断は手続き論の分断ではなくて、日本の国民のアイデンティティが戦前復帰型なのかあるいは戦後というものを兎にも角にも守ろうと、これがいいんだという二つの派にね。
だからアメリカの分裂にちょっと似てますよ」
関口
「ははあ・・・」
姜
「だからこの分裂はただ単なる小手先では行かない。
だから、これは歴史の因果かも知れないけど、ボクは60年安保の時は10歳でしたけども、やっぱり今の状況をみると、かなり、これは歴史の因果だなあと、統一教会も含めて思います」
【かぜを読む】日中国交正常化50年
浜田敬子(アエラ元編集長)
「日本はこれまで日本の利害を考えて中国に対して甘かったという指摘がある一方で、中国脅威論というものを物凄く、ことさらに、声高に叫んで、それを利用しようとして、防衛力を一気に強化するというような事も言い出している。
私達は何が中国の本音で、中国はどこに向かおうとしているのかという事を凄く冷静に見る必要があると思うし、その為には、やっぱり、さっき『疑心暗鬼になってる』というコメントがあったけど、そうならないためにも対話をするしかないと思っている。
朝日新聞の記者部会のインタビューがあって、その方は習近平が主席になって初めて会った日本人なんだけど、これだけ米中対立と言われている中で、対話のチャネルをちゃんと残していると。いまでもちゃんと対話していると。
でも日本は緊張関係が高まると一気に閉じてしまうと。
とにかく政治家の役割というのは、なぜ中国と対話する必要があるのかということを国民に説得して納得して貰う事だと仰っていて、ホントにその通りだなと。
台湾有事というばかり言うが、有事を起さないために何をするのかとい事が必要かなといま思っています」
隣で大きく頷く姜尚中。
日韓も対話が必要だと言いたいらしい。
支那と対等に対話するためには、日本もそれ相応の軍事力を持たなければならない。
ロシアに攻め込まれたウクライナはプ―チンに東部・南部4州の自国をロシア領に組み込まれてしまった。
侵攻と侵略の違いは、侵攻は攻め込むことで、侵略はそこに自国の政権を作ることとされているが、マスゴミはもうそろそろ「侵略」と言い換えた方がいいのではないか。
ロシアとウクライナは対話しなかったためにの戦争が起きたのか?
そうではあるまい。
ウクライナが核兵器を手放したからロシアの侵略が始まったのである。
テレビの視聴者は日本の世論を分断しようとする反日勢力に騙されてはならない。
支那脅威論から目を逸らせようとする反日メディアに騙されるなと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
今國 護 |
2022.10.02(Sun) 13:07 | URL |
【コメント編集】
★利支那売国奴らを斬りまくれ(ponko様のブログタイトル!)
今日は。
まだチャイナから、国葬貶め続けよ、との指令が出てるんでしょうね。この番組に出てる連中は、真っ当な主権国家であれば一人残らず国家意思(民主制度下の国民の総意)として往生させねばなりません。
特に北海道の喫緊の状況を見れば、チャイナの侵略は現在進行形で着々と進んでいます。自民党は先ず高市さんが首相に就任し、創価朝鮮と縁切りすること。その位置になって、漸く我が国は対支那侵略防衛策を取れる国になれるでしょう。
まだチャイナから、国葬貶め続けよ、との指令が出てるんでしょうね。この番組に出てる連中は、真っ当な主権国家であれば一人残らず国家意思(民主制度下の国民の総意)として往生させねばなりません。
特に北海道の喫緊の状況を見れば、チャイナの侵略は現在進行形で着々と進んでいます。自民党は先ず高市さんが首相に就任し、創価朝鮮と縁切りすること。その位置になって、漸く我が国は対支那侵略防衛策を取れる国になれるでしょう。
素浪人 |
2022.10.02(Sun) 15:03 | URL |
【コメント編集】
★ラジオでもあからさまな日中友好は言わなくなりましたが酷かった
まわりくどい表現で、対話しろ、だの関係改善が重要だのと繰り返しています。ウイグルやチベットの暴虐など重要なことはまったく報じません。
それからどうでもいいことかも知れませんが、青木理氏はラジオもものすごく出ています。なんでこの人がこんなに重宝されるのか?首をひねっています。
それからどうでもいいことかも知れませんが、青木理氏はラジオもものすごく出ています。なんでこの人がこんなに重宝されるのか?首をひねっています。
雨老人 |
2022.10.02(Sun) 15:28 | URL |
【コメント編集】
話し合えば何とかなると本気で考えているのだろうか。
「妥協したら負け」
これが奴らの論理。考え方が違うんだよ。
話し合いで解決できるならとっくに解決してる。
日本でも共産党を見なさいよ。
何でも反対。選挙でいくら落選しても、負けを認めようとしない。
日本の共産党ですらそうなのだから、共産党が政権を握っている支那と話し合いができるはずがないではないか。
「妥協したら負け」
これが奴らの論理。考え方が違うんだよ。
話し合いで解決できるならとっくに解決してる。
日本でも共産党を見なさいよ。
何でも反対。選挙でいくら落選しても、負けを認めようとしない。
日本の共産党ですらそうなのだから、共産党が政権を握っている支那と話し合いができるはずがないではないか。
我は高市派 |
2022.10.02(Sun) 19:15 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
日本とアッチの国では、
同じ言葉を使っても、その意味が全く違う。
単に翻訳が異なるとかじゃなく
その意味の解釈が、
本来の意味ではなく、自己都合で解釈する。
「対話」とうと、お互いが話し合いで
良い方向への解決を見出して
異なる場合は各々譲歩しながら多数決等で
手打ちにするのが一般的だが
アッチでは「自分らの言い分を丸呑みするまで話し合いに応じない」
と言う姿勢だから(日本国内の反日野盗と一緒)
事実上「付き従う=属国/僕になれ」しか解決しないので
従えない事案に「対話」で解決という方法が破綻する。
これは「平和」という言葉も同様の解釈で
互いに50;50で相互互助の考えなど無く
自分の意思に反するものを、排除/粛清し
支配による安定で、諍いを無くす=平和というのが
アッチが言う意味。
豚BSや、青木らの反日界隈は
後者の後押しをする世論誘導の工作員でしかない。