2022.05.23 (Mon)
防衛費増額を約束した岸田首相
↓↓↓クリックをお願いします


支那包囲網は完成するか
今日、バイデン大統領が岸田首相と会談した。
岸田首相は防衛費の増額をコミットした。
バイデンに言わされたに違いない。
それだけでもバイデンの訪日は効果があった。
韓国ではバイデンが日本より先に韓国を訪問したことで「韓国の品格が一気に向上した」と大喜びしているそうな。
「ひるおび」(2022/5/23)
バイデンは日本より先に韓国を訪問したのは異例

韓国は案の定、バイデンが日本より先に来てくれたことで韓国の品格が上がったと大喜びしているそうな。
辺真一
「韓国は喜んでますね。やはりこれまでの歴代大統領の外遊慣例に反して先に韓国に来てくれたと。
それも尹大統領は米韓関係を強調した、その一方の大統領が日本に先駈けて韓国に来てくれたということで、与党の代表に至っては、これによって韓国の株が上がったというか、韓国の品格が一気に向上したと大喜びでしたね」
しかし中林美恵子早稲田大学教授はアッサリ否定した。

中林
「そんなことは無いですね。それだけ尹政権の足元がぐらぐらしてるという事の裏返しですし、韓国側のロビー活動が激しく行われたという事もあるでしょう。
菅元首相とは何度も会ってますし、このご時世ですから、足元がグラグラしていそうな尹政権を少し応援しようという気持ちもあったでしょう。
足元がグラグラしてる方を何とかせねばということで、その意味では良かったと思います」
辺
「・・・・」
岸田首相の薄ら笑いがどうも嫌いだが、それでもバイデンに言わされたのか、防衛費の増額をコミットした。
結果オーライである。
ただ気に入らないのは、来年G7サミットを広島で開催すると表明したことだ。
他にもっと会議に相応しい場所があった筈だ。
岸田首相の地元であること、原爆の被災地であることがその理由であることはミエミエである。
テレ朝「スーパーJチャンネル」(同上)
バイデン氏"台湾有事なら軍事介入"も
"新冷戦" 中国の脅威どこまで・・・
バイデン大統領がロシアがウクライナに侵略しても介入しないと公言したために、プ―チン大統領の侵略を招いたとされている。
そのせいか、支那の台湾侵略に不介入と宣言していたアメリカ(バイデン)は介入すると明言した。

いま一番信頼の置けるコメンテーター小原凡司氏は・・・
「今までは、日本ではどちらか言うと巻き込まれ論、日本が望んでいないのにアメリカの戦争に巻き込まれるではないかといった議論が主流だったが、今は、日本が望んでいるのにアメリカが介入してくれないのではないかを議論するような状態になっている」
「巻き込まれ論」はTBS「サンモニ」の寺島実郎センセ等が盛んに言っていた。
パヨクの学者や評論家の常套句であったが、彼等はどう反論するだろうか。
支那が台湾に侵略し、沖縄にも侵略しようとした場合、アメリカがどの程度、日本を守ってくれるか甚だ疑問である。
自ら血を流さない国を他国が助けるはずがない。
橋下 徹のように、攻められたから戦わないで逃げろと言っていれば、誰も助けてくれない。
バイデンは支那包囲網とも言えるIPEF(Indo-Pacific Econimic Framework)インド太平洋経済枠組み)の立ち上げを宣言した。
その中にオーストラリアが入っているが、支那の一帯一路戦略から辛うじて脱出した筈のオーストラリアは、媚支那派で野党の労働党のアルバニージー氏が選挙で首相になってしまった。
選挙戦では「対中国強硬姿勢を支持する」と言っていたが、いかがなものか。
明日東京で開かれる日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」首脳会談に出席する。
バイデンは日本の安保理常任理事国入りを支持するとコミットしたが、そもそも国連は戦勝国の仲良しクラブにすぎない。
拒否権を持つロシアと支那は猛反対するだろう。
日下公人氏がよく言っていた第二国連を創った方が話が手っ取り早い。
産経新聞の阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員も4月8日の「阿比留瑠比の極言御免」で「『第二の国連』も検討しては」と書いている。
「あらゆる選択肢を排除せず、検討することが得意な岸田文雄首相であれば『第二の国連』も考えていいのではないか。」
阿比留氏の皮肉もキツイ。
↓↓↓日本は軍事力を強化して支那の侵略に備えよと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
雨老人 |
2022.05.24(Tue) 00:01 | URL |
【コメント編集】
「靖国神社に全然参拝しない人が死者の気持ちを重んじているとは思えない」
全くその通りです。
「岸田内閣支持率68.9% 発足以来最高」は信じられません。
全くその通りです。
「岸田内閣支持率68.9% 発足以来最高」は信じられません。
ponko |
2022.05.24(Tue) 10:31 | URL |
【コメント編集】
「岸田内閣支持率68.9% 発足以来最高」は信じられません。
本当ですね。
数々の失態を繰り返しているのですから、支持が3割程度、不支持が5割以上でもおかしくないと思いますがね。
野党がだらしないのもあれですが、メディアが岸田政権に対して下駄を履かせているような気がします。
雨老人様が既に指摘していますが、広島でサミットを開催すると言うことは死者のみならず被爆者への政治利用だと思います。
地元メディアである中国新聞は嬉々と報じていましたが、私は不快に思いました。
本当ですね。
数々の失態を繰り返しているのですから、支持が3割程度、不支持が5割以上でもおかしくないと思いますがね。
野党がだらしないのもあれですが、メディアが岸田政権に対して下駄を履かせているような気がします。
雨老人様が既に指摘していますが、広島でサミットを開催すると言うことは死者のみならず被爆者への政治利用だと思います。
地元メディアである中国新聞は嬉々と報じていましたが、私は不快に思いました。
nanashi |
2022.05.24(Tue) 21:01 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
防衛費の増額についてはどこでも「生活が苦しいのに」「国債で借金をして」ということばかり流していました。