2021.12.19 (Sun)
「台湾有事は日本有事」批判したTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


TBS「サンモニ」は「外国の代理人」?
今日の「サンモニ」は相変わらず「外国の代理人」であった。
TBS「サンモニ」(2021/12/19)
台湾 日米台シンポジウムで
中国念頭に「圧力に屈しない」

田中優子(法政大学前総長)
「台湾の成立事情から見て、いつまでも中国が『台湾は中国の一分だ』と言いつ続けるのは無理があるだろうとは思っている。
そう思っているが、しかし台湾有事という言葉が出て来るように、非常にこれは大きな火種になる。
つまり中国とアメリカの戦争を誘い出してしまうテーマでもある。
だから本当はもっと慎重に裏の方から、徐々にというか、少しずつ進めて行かなければならない問題だと思う。
あまりにも、あからさまで危険な気がする。
私が心配するのは本当に間近にある沖縄だ。
沖縄は本当に台湾から近い。色々な島が続いているわけで、そこが戦場になるということを想像するだけで懸念するし、恐ろしい事だと思う」
「徐々に少しずつ進めている」のは支那であり、サラミ戦術と呼ばれているのは先刻ご承知の通り。
この戦法に対しては安倍元首相のようにガツンと言わねばならない。
「慎重に裏の方から」というが、法政大学の裏口入学は問題にならなかった?
沖縄を心配するということは、つまり「台湾有事は日本有事」という事なのである。
昨日の金平茂紀MCと同様に、「戦争怖い」というだけでは却って戦争になる。
北朝鮮 金正日書記長死去から10年
日本の拉致被害者家族会の飯塚繁雄さん(83)が死去された。
妹さんと再会することも出来ずにさぞや無念なことであったろう。
横田滋さんに続き、次々とこの世を去っていく。
松原耕二
「金正日氏は日本の援助で何とか経済を立て直そうとした。
韓国の『漢江の奇跡』がイメージにあったという。
北朝鮮は得になると思えば態度をガラリと変える。
外交力が問われている。
田中先生が『外交は静かにやらないと怖い』と仰った通り、静かにどうやって舞台装置を作って行くかと言うことが大事だと思う。
相手を批判する事が外交だというような風潮になっているが、それじゃあ何も動かない」
関口
「そうだよねえ」
韓国の文在寅大統領は教科書から「漢江の奇跡」を削除して子供に教えないようにした。
朝鮮半島人は受けた恩を忘れる人達だから、資金援助は金をドブに捨てるようものだ。
2015年(平成27年)12月28日、安倍元首相(岸田元外相)が慰安婦問題で日本が10億円を拠出し、「最終的かつ不可逆的に」解決した筈の日韓条約も一方的に破棄するような国である。
風をよむ
「専制政治とジャーとリズム」
今年のノーベル平和賞はフィリピンのジャーナリスト・マリア・レッサ女史とロシアのドミトリー・ムラトフ氏編集長に与えられた。
今や世界は政府によるジャーナスト弾圧が進んでいる。
プ―チン政権は独立系メディアの記者達を外国のスパイを意味する「外国の代理人」に指定し圧力を掛けている。
「外国の代理人」という表示を怠ると巨額の罰金を受けるという。
これは良いアイディアである。
さしずめ「サンモニ」を始めとする反日メディは「外国の代理人」に指定されるだろう。
田中秀征(福山大学客員教授)
「ジャーナリズムがまずやられる。世界中がそっちの方向を向いていて、間違うと日本もそういう方向に行くのではないかという状況だ。」
田中優子
「ジャーナリズムは基本の基本だ。
それがないとマスコミもソシアルメディアもまともには育たない。
私達市民がそれを支えなければならない。
そうしないと社会そのものが崩壊してしまう恐れがある」
市民は売国メディアを支えるが、国民は売国メディアを排斥する。
涌井雅之(造園家・東京都市大学教授)
「ジャーナリズムはウオッチ・ドッグであり第四の権力だ。
政治的公平性という曖昧な言葉に溺れないで、公平でなくて私はいいと思う。
この主張をしっかり真実に基づいてやっていく事がジャーナリズム本質だ。
BBCは放送法のような公平性を求めてない」
新聞がおのれの主義主張を表に出すのは自由だが、国民の共通財産である電波には公平性が求められている。
TBSは放送法第4条を順守していない。
「外国の代理人」だからである。
日本のテレビ局は「外国の代理人だ」と思う方はクリックを!


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
nanashi |
2021.12.19(Sun) 23:38 | URL |
【コメント編集】
やはり外国の代理人のようです。私が聞いた範囲内でご参考までに。
TBSラジオ 酷い左翼
NHK 左翼
文化放送(朝) 正論
文化放送(昼) 左翼
このうち腹が立つのはNHKです。表面お行儀が良いので、気が付いた時猛烈に腹が立ちます。
TBSラジオ 酷い左翼
NHK 左翼
文化放送(朝) 正論
文化放送(昼) 左翼
このうち腹が立つのはNHKです。表面お行儀が良いので、気が付いた時猛烈に腹が立ちます。
雨老人 |
2021.12.20(Mon) 02:11 | URL |
【コメント編集】
「日本のテレビ局は「外国の代理人だ」と思う方はクリックを!」に
クリックしましたが、「敵性外国人の代理人」が良いような気がします。
クリックしましたが、「敵性外国人の代理人」が良いような気がします。
おっさん |
2021.12.20(Mon) 09:52 | URL |
【コメント編集】
見返りの無い一方的外交は、意味が無い。
国益棄損である。
拉致被害者は、日本の憲法が邪魔している。
普通の国家にならない限り貧弱な外交でどうにもならん。
ある意味国民の責任でもある。
同胞を見捨てているのと同じではないか?
ウイグルもチャイナの一方的侵攻でジェノサイド状態だ。
周りのイスラム国も知らん顔だ。
日本を含め人間の劣化が、はなはだしい。
国益棄損である。
拉致被害者は、日本の憲法が邪魔している。
普通の国家にならない限り貧弱な外交でどうにもならん。
ある意味国民の責任でもある。
同胞を見捨てているのと同じではないか?
ウイグルもチャイナの一方的侵攻でジェノサイド状態だ。
周りのイスラム国も知らん顔だ。
日本を含め人間の劣化が、はなはだしい。
katachi |
2021.12.20(Mon) 12:22 | URL |
【コメント編集】
新聞やテレビの酷さばかりをよく言われていますが、ラジオも新聞やテレビと同じという認識を持たないといけませんね。
ご承知かと思いますが、文化放送は戦後、NHKから追放された赤い職員を受け入れたが故に左傾化が深刻化して、出版業界や財界などによって立て直された経緯があります。
ラジオはパーソナリティやディスクジョッキーが多大なる影響力があり、またリスナー達との距離感が近い為に、特定に思想に被った番組が多くあります。
特に夜間帯あたりが酷いのではないでしょうか。
ご承知かと思いますが、文化放送は戦後、NHKから追放された赤い職員を受け入れたが故に左傾化が深刻化して、出版業界や財界などによって立て直された経緯があります。
ラジオはパーソナリティやディスクジョッキーが多大なる影響力があり、またリスナー達との距離感が近い為に、特定に思想に被った番組が多くあります。
特に夜間帯あたりが酷いのではないでしょうか。
nanashi |
2021.12.21(Tue) 00:36 | URL |
【コメント編集】
今となってはyoutubeなどのフリー動画が発達してるわけだから、
地上波終わらせた所でいくらでも発信できるでしょう。
考えてみりゃここ1、2年かで局の顔になってるといえてた長寿番組が「視聴者の高齢化でスポンサー集まらない」のが理由で終わらせられてるんですが、
この番組こそ出演者とも高齢化しきってるのでさっさと終わらせればいいのにな。
地上波終わらせた所でいくらでも発信できるでしょう。
考えてみりゃここ1、2年かで局の顔になってるといえてた長寿番組が「視聴者の高齢化でスポンサー集まらない」のが理由で終わらせられてるんですが、
この番組こそ出演者とも高齢化しきってるのでさっさと終わらせればいいのにな。
Gor☆geous |
2021.12.21(Tue) 17:57 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
然も自らの過ちも認めず、デカい多度をとり続けているのですから、本当にタチが悪いですね。
こういうメディアを排除すべきなのですが、これを「言論弾圧だ!」と叫ぶのでしょうね。
事実を報道する事を捨てて己の主観と特定アジアに媚を売る事をしているのですから、文句を言う筋合いはないのですがね。