2021.12.08 (Wed)
北京五輪ボイコット 各紙社説を検証する
↓↓↓クリックをお願いします


朝日・毎日は五輪精神で誤魔化し、読売が支那批判
アメリカのバイデン政権は北京五輪への政治的ボイコットを表明した。
各紙の社説はこれをどう論じたか、比較検証してみる。
まずは朝日新聞。
「五輪と政治 大国の争いと決別を」と題して、五輪を政治の道具にするなとした支那の論調に似ている。
政治とスポーツは別だとして・・・
「バイデン政権は、付随的な意味しかない政府代表の参加をやめることで、中国への強腰と人権重視の看板をアピールしたいようだ。」
と、その効果を疑問視し・・・
「ただ、この措置が実際に問題解決につながる見通しはない。米国は他国に同調は求めないというが、とくに対米関係を重んじる同盟・友好国に「踏み絵」を迫るのは確かだ。」
・・・と批判的。
しかし日本政府はどうすべきかは示さない。
「ここは改めて五輪本来の精神に立ち返るときだ。」
・・・とクーベルタン男爵の言葉を思い起こせと、のたまう。
「中国テニス選手の『失踪』事件は、選手の尊厳より政治の都合が優先される危うさを映している。」
選手の尊厳どころか、その生命・安全に疑いを持たれているのに、である。
一体、朝日新聞は日本の味方か支那の味方か?
毎日新聞(同上)
米国の北京五輪対応 亀裂深めない知恵が必要
国連総会では、夏冬の大会ごとに「五輪休戦」が決議されている。
北京五輪でも、中国をはじめとする173カ国の共同提案で決議が採択された。だが、中国を念頭に連携を強める日米豪印の4カ国は提案に加わらなかった。
冷戦時代、五輪は東西対立の影響を受け、選手たちが国際政治に翻弄(ほんろう)された。米中の関係が悪化し、「新冷戦」といわれる今こそ、平和と協調という五輪精神を追求しなければならない。
結論は「五輪の精神に戻れ」という朝日と同じ。
読売新聞の立ち場は鮮明だ。
「五輪ボイコット 不信の払拭は中国の責任」だと題して人権問題について・・・
「中国の人権侵害を巡っては、香港の民主活動家への弾圧や、前副首相を告発した女子プロテニス選手の安否が懸念される問題でも批判が集まっている。米国では対中強硬論が高まり、選手の五輪不参加を要求する声も出ていた。」
として「日本も中国政府に直接、調査団の受け入れを促すべきだ」と主張。
「中国は強く反発し、対抗措置をとる構えを示している。北京五輪に各国の首脳や閣僚らを集め、中国の存在感を内外に示す思惑は狂いつつあるのではないか。
こうした事態を招いたのは、人権抑圧の非難に『でっち上げ』と反論するだけで情報を公開しようとしない中国の体質である。」
・・・と支那政府を真正面から批判した。
産経新聞は社説で取り上げなかったが、4日の社説で「WTAの中止決定 中国への気骨ある判断だ」と題して支那を批判すると同時に・・・
「日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は、WTAの対応を「正しい判断だと思う」と支持する一方で、北京五輪への選手派遣について「揺るぎない」とも述べた。日本選手団の権利は大事だが、いま最優先で守らなければならないのは、中国政府に脅かされているスポーツ界の基盤ではないのか。山下氏が優先順位を理解しているのか大いに疑問だ。」
とJOC会長を批判した。
朝日と毎日が「オリンピックの精神に戻れ」と同調したのは、現実の世界からの逃避であり支那を利するだけである。
このように、新聞はそれぞれの見解を述べるが、国民の白痴化を狙うテレビは、彼の国の国家主席様一辺倒である。
日本は最低でも政治的ボイコットすべきだと思う方はクリックを!


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2021.12.08(Wed) 15:59 | URL |
【コメント編集】
産経新聞の社説の検証がなかったので、紙面や産経ニュースを確認してみたところ、なんと本日の社説(主張)がありませんでした。
こんな事もあるのですね。
こんな事もあるのですね。
nanashi |
2021.12.08(Wed) 21:34 | URL |
【コメント編集】
そうでしたか。
新聞は解約して有料ネット配信だけなので、
【主張】ウクライナ情勢 ロシア部隊は国境を去れ(12/7)
【主張】首相の所信表明 発言の実現力が問われる(12/7)
のいずれかが今日の【主張】かと思っていました。
開戦記念日の今日は【主張】はお休みなのかな?
新聞は解約して有料ネット配信だけなので、
【主張】ウクライナ情勢 ロシア部隊は国境を去れ(12/7)
【主張】首相の所信表明 発言の実現力が問われる(12/7)
のいずれかが今日の【主張】かと思っていました。
開戦記念日の今日は【主張】はお休みなのかな?
ponko |
2021.12.08(Wed) 23:30 | URL |
【コメント編集】
思いっきり政治利用してる奴らが
「政治利用するな」ってか。(嗤)
御都合主義のチュチェ思想溢れるパヨクメディアか。
<ジンケンガーZ>ここにあり、てな感じ。
「政治利用するな」ってか。(嗤)
御都合主義のチュチェ思想溢れるパヨクメディアか。
<ジンケンガーZ>ここにあり、てな感じ。
今國 護 |
2021.12.09(Thu) 09:32 | URL |
【コメント編集】
ご返答ありがとうございます。
9日の【主張】に外交ボイコットに関するのがありました。
【主張】外交ボイコット 首相は旗幟を鮮明にせよ
https://www.sankei.com/article/20211209-WMO6RJANU5NHLCJ3YEYSDSTGKQ/
8日に【主張】がなかったのは、日米開戦の当日だったのが理由なのかもしれませんね。
深い理由は不明ですが。
9日の【主張】に外交ボイコットに関するのがありました。
【主張】外交ボイコット 首相は旗幟を鮮明にせよ
https://www.sankei.com/article/20211209-WMO6RJANU5NHLCJ3YEYSDSTGKQ/
8日に【主張】がなかったのは、日米開戦の当日だったのが理由なのかもしれませんね。
深い理由は不明ですが。
nanashi |
2021.12.09(Thu) 21:10 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
チャイナの人権問題を無視してオリンピックをやろうとする意図は、何なのか?
分離するためにも平和の祭典に恥じない為にもボイッコッとは、必要だ。
しかし人権無視に同調する人間としての左巻き達。
右も左も無いのが、オリンピックであるが無視できない開催国の人権問題が、有りながらオリンピックにに参加する神経が人間として許せるのか?
その様な国威発揚の為のオリンピックは、無くても良い。
平和な意味すら空々しくなる。
これで象徴であるハトを飛ばしたら世界は、どうかしているよ。