2021.12.03 (Fri)
WTA(女子テニス協会)が支那の大会を全て中止
↓↓↓クリックをお願いします


IOCと正反対の対応
IOCのバッハ会長が支那の前副首相との性的関係を暴露したプロテニス選手・彭帥さんとの二回目のテレビ電話をしたという。
しかし、今回はその映像すらない。
支那政府の演出にバッハ会長が再び加担したことは間違いない。
バッハ会長が必死になって彭帥さんの身の安全を証明しようとすればするほど、支那政府による拉致監禁の疑いが高まっている。
一方、WTA(女子テニス協会)のスティーブ・サイモンCEOが、支那における全てのWTAトーナメントを直ちに呈すると発表した。
WTAは支那と10年間で1100億円超の超大型契約をしていたが、それをフイにしても支那を追及する構えだ。
アメリカのクリス・エバート選手といつも決勝戦で死闘を交わしたチェコのサウスポー・ナブラチロワ元プロテニス選手もサイモンCEOを激賞。
(また昔話で恐縮だが、アメリカに出張中にホテルのテレビで両選手のウインブルドン決勝戦を観ていて心臓に異変を感じ、近くのドラッグストアで薬を買おうとしたら、救急車を呼んだ方がいいと言われ、そのままICU(集中治療室)に収容されてしまった記憶がある。一夜明けて解放されたが)
安倍元首相、臭菌餅国家主席を名指しで批判
今日になって安倍元首相が臭菌餅国家主席を名指しで批判したというニュースがテレビでも出て来るようになった。
日テレ「ミヤネ屋」(2021/12/3)
宮根誠司
「習近平国家主席という固有名詞を出してここまで踏み込んだことはなかなか無い」
本村健太郎
「かなり踏み込んだ発言だと思う。台湾のTPP参加やWTO加盟についてもかなり台湾に肩入れした内容の発言だと思う。
元総理という立場でここまで踏み込んだ形になると、一国会議員とは言え、元総理という立場もあるから、

リスクでも何でもない。
支那に傾斜する岸田首相への諫言でもある。
支那の外務次官補に呼び出されて叱責された日本の垂秀夫在支那大使が突っぱねた対応が素晴らしかった。

垂秀夫
「政府を離れた人物の発言について説明する立場にない。
日本国内にこうした考え方があることは中国として理解する必要がある。
中国側の一方的な主張は受け入れられない」
垂大使は尖閣諸島を狙う支那を公然と非難し、香港問題でも批判している。
支那の外務省は「レッドラインに挑戦するなら必ず頭が割られて血が流れるだろう」とヤクザまがいの脅迫をしている。
今のところは言葉による応酬だが、いつの日か実力行使に発展することもあり得る。
先制攻撃が今のところ出来ない日本は支那への報復攻撃(例えば原爆を搭載した原子力潜水艦を北京の射程内に配備して牽制する)を一刻も早く準備する必要がある。
日本は2月の北京冬季五輪の外交的ボイコットを早く宣言べきだ。
岸田首相の背中を誰が押すのか。
来年の参院選大敗の責任を取って岸田首相が辞職し、総裁選2位の高市早苗政調会長が取って代わるというシナリオが一番望ましいが、今の野党のテイタラクではとても岸田首相を追い落とせまい。
立憲共産党よ頑張れ。
とは言うものの、党首選挙に出馬した候補者全員を要職に配備した「仲良し陰の内閣」では期待薄である。


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
素浪人 |
2021.12.04(Sat) 13:19 | URL |
【コメント編集】
国家的な組織ではないとはいえ,WTAの措置はお見事としか言えません。
昔、反日的日本社会党党首だった土井たか子女史が宣っていた”駄目なものはダメ!”という言葉の本質を突く胸のすくような裁断でした。
日本政府にはとても真似の出来ないご立派なGJでした。
昔、反日的日本社会党党首だった土井たか子女史が宣っていた”駄目なものはダメ!”という言葉の本質を突く胸のすくような裁断でした。
日本政府にはとても真似の出来ないご立派なGJでした。
tbsasahinhk |
2021.12.04(Sat) 17:57 | URL |
【コメント編集】
ちょっと主様。いくら岸田を退陣に追い込みたいからって、支那の植民地政党である、立憲共産党に、冗談でもエールを送らないでください。せめて維新でしょう。
ナブラチロワさんと言えば、ジャパンオープンの後だったかな、国技館で大相撲を観戦に来てて、当時横綱だった貴乃花と支度部屋で握手したのが記憶に残っている。競技は異なるとはいえ、アスリートへのリスペクトが強い方だった。
WTAの英断にISU(国際スケート連盟)もFIS(国際スキー連盟)も、ついでにFIFAも続いてほしい。ISUとFISがやらないと言っている以上、いくらバッハがやりたくてもできないのでは。
ナブラチロワさんと言えば、ジャパンオープンの後だったかな、国技館で大相撲を観戦に来てて、当時横綱だった貴乃花と支度部屋で握手したのが記憶に残っている。競技は異なるとはいえ、アスリートへのリスペクトが強い方だった。
WTAの英断にISU(国際スケート連盟)もFIS(国際スキー連盟)も、ついでにFIFAも続いてほしい。ISUとFISがやらないと言っている以上、いくらバッハがやりたくてもできないのでは。
我は高市派 |
2021.12.05(Sun) 06:07 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
安倍殿は総理の時に斯様な行動が出来なかったのは誠~に遺憾に~存じますね。まあ、今後も特亜相手に、政府から自由な立場でジャンジャンバリバリおやんなさい、という話ではありますが。
垂さんは国士ですね~、チャイナ国内で暗殺されない様に用心して貰いたいものです。
我が国の核武装は当然ですよね。でも今の軍艦島岸田・在日本特亜政権じゃあ、梅田にさえ見放されつつあるとか、、早いとこ国民世論の猛攻で空中分解させたいものです。
ponko様は対自民への外圧として立憲狂匪推しですか?それならばまだタマキンの国民民主か、エセポピュリズムの権化・維新の方がマシではありますまいか?ご再考を!