2021.10.24 (Sun)
枝野立憲民主党代表が岸田首相より正論?
↓↓↓クリックをお願いします


岸田首相はなんだかなあ
日曜報道THE PRIME(2021/10/24)
各党党首が生出演
文芸春秋に「バラマキ合戦はタイタニックが氷山に突進して行くようなもの」と寄稿した財務省の矢野康治財務次官の意見に対してどう思うかと聞かれた岸田首相は・・・
「半分とかそういう答えは駄目ですか?」
・・・と司会者に質問して他党の代表に嘲笑されていた。
それも、いつものニヤニヤした表情で。
ニヤニヤし過ぎるし、手ぶりが多くて目障りである。
高市早苗首相なら積極的財政投資で景気回復することが先決と断言した筈だ。
高まる中国の脅威 経済と安保のバランスは

支那に14年間、経済を依存しっぱなし。
同番組で支那を批判した高市早苗氏に対して・・・
「支那と取引している日本企業がどうなってもいいと言うのか」
「靖国参拝するんだったら、中小企業や国民の利益をどう考えるのか。」
「中小企業の利益を損ねても思想信条のために靖国神社を参拝するということですね」
・・・と絡んで大方の顰蹙を買った橋下徹は今日はお休み。
⇒高市早苗さんに子供扱いされた橋本徹氏哀れ!(2021/09/13)
岸田首相
「今は安全保障というのは武力のみで語る時代ではない。
経済安全保障を含めて様々な分野を総合的に考えて安全保障を考えなきゃいけない」
確かに千葉2区の小林鷹之議員(3回生)を新設の経済安全保障担当大臣に抜擢したのは正解だったが、軍事的安全保障が大事である。
⇒産経ニュース(2021/10/4)
経済安保相に抜擢の小林鷹之氏 地元・千葉に期待
高市早苗首相だったら、もっと踏み込んだ発言をしたに違いない。
枝野立憲民主党代表
「日本の立場としては安全保障重視の立場でやっていかなければいけない。
経済のことは忘れてはいけないが、むしろ中国に依存しないで成り立つ日本経済を目指してやっていく。
中国は日本をターゲットにやっている訳ではなくて、世界戦略としてやっている。
世界戦略としてのアメリカの戦略の中で日本はしっかりと日米同盟で日本を守っていく。
中国には毅然として臨むべきだ」
これではどちらが与党か野党か分からない。
枝野代表の勝ちである。
どの程度本気で言っているかどうかは別として。
公明党の山口那津男代表は防衛費1%の堅持を主張する。こんな政党と組んでいては日本が滅びる。
志位和夫共産党委員長
「中国も入れて国際的な枠組みを作って行く事が何より大事だ」
福島瑞穂社民党党首
「軍拡に軍拡で行ったら本当に凄まじいことになる」
左翼は日本を滅ぼす。
TBS「サンモニ」(同上)
選挙戦 与野党激突
カギ握る若者の選択
若者の街頭インタビューをしていたが、テレ朝「ワイドスクランブル」のように仕込み臭い。
ディレクターの意図した若者だけを選んだのだろう。
平均賃金は韓国がトップで日本が最下位。

憲法改正とか安全保障についてはまったく関心が無い。
谷口真由美(大阪大学非常勤講師)
「もちろんコロナ対策も大事だけど、自分達の将来どうなるのかというのが凄く大きくて、貧困格差・格差是正が出ているのが特徴だと思う。
凄く若者の中でも貧困問題というか、奨学金の問題や女性だったら「生理の貧困」で生理用品も買えないという状況があったりとか、その事について政治家の言葉を聞きたいと思ってくれてるのが、凄く良いことだと思う」
「生理の貧困ビジネス」はいまも盛んだ。
⇒「生理の貧困」と騒ぐマスゴミの愚(2021/4/10)
フイフイ
「450円の生活必需品は買えないのに、なぜスマホを持っていたり、マスカラやアイライナーは持っているのか。
いつから日本人はこんな民族になったのか。国民にも教育が必要だ」
その通り。
関口 宏
「若い人の政治への関心は昔から低いけど、上がって来ると面白い現象が起こる可能性があるのかな?」
面白い現象とは「立憲共産党」の誕生を期待しているのか。
松原耕二
「ドイツは(若者の投票率が)70%くらいある。
彼等は小学生の頃から例えばデモのやり方を学校で教えてもらう。
プラカードをもって道路に出てみたり、いろんな体験をする。
16歳になると各党の政策を勉強して、ディベートして模擬選挙をする。
日本は主権者教育は始まってるけども、学校でタブー視されているものもある。
もっとやってもいいなと思う」
その割にドイツの政治が優れているわけではないのはどういうことか。
学校でディベートをする事はいいことだ。
日本の学校も、「国歌斉唱や国旗掲揚をどう思うか」「憲法改正すべきか」「愛国心をどう思うか」などについてディベートすべきだろう。
しかし、現実は赤い日教組の支配下にある学校教育では生徒をミスリードするに違いない。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
我は高市派 |
2021.10.25(Mon) 05:33 | URL |
【コメント編集】
日本第一党信者は気持ち悪いから消えろ
|
2021.10.25(Mon) 12:16 | URL |
【コメント編集】
済んだことだから仕方ないが高市氏を選んでいればかなりドラスティックな動きが期待できたのではないか。 日本の動きにもどかしさを感じる。
katachi |
2021.10.25(Mon) 14:02 | URL |
【コメント編集】
枝野氏のコメント内容は文面だけ見ればまともに見えるが、彼の日米同盟尊重の前提は日米が対等の立場の日米同盟であること、そこを知っておかないと、彼らが政権取った瞬間から米国に要求や今までの約束の見直し交渉を始める。その時日米関係は割れて某国が笑う状況になる。しかも恩を売った共産が足枷を行う。国民が安易に騙されてはならない。日本の終わりの始まりになる。
|
2021.10.25(Mon) 16:30 | URL |
【コメント編集】
まともなのは、フィフィだけではないかと感じる。
質の悪い、漫才を見せられているようだ。。
質の悪い、漫才を見せられているようだ。。
ボロボロの騎士 |
2021.10.25(Mon) 18:36 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
大賛成です。
でも、左翼教師は出来ないでしょうね。
自分の考えを生徒に押し付けるのが教育だと思っている人がほとんどだから。