fc2ブログ

2021.06.04 (Fri)


50歳男性と14歳少女の性交は合法だと立民党議員


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

性の乱れは社会の乱れ

立(件)民主党の議員の中にはとんでもない者が居ることが分かった。
中学生を性被害から守る為の法改正を議論しているかで、「中学生と50代の自分が合意で性交したら罪になるのはおかしい」と反対したそうだ。
それも一人ではなく複数の党員が賛同したという。
自民党では考えられない議論だ。

産経ニュース(2021/6/4)
<独自>「50歳が14歳と同意性交で捕まるのはおかしい」立民議員が主張


立憲民主党の性犯罪刑法改正に関するワーキングチーム(WT)で、中学生を性被害から守るための法改正を議論した際、出席議員から「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まるのはおかしい」などとして、成人と中学生の性行為を一律に取り締まることに反対したことがわかった。
複数の党関係者によると、発言したのは50代の衆院議員。「年の離れた成人と中学生の子供に真剣な恋愛関係が存在する場合がある」とも語り、厳罰化に慎重な姿勢を示したという。
現在の刑法では、本人の同意があっても性行為自体を罪に問うのは13歳未満に限られている。中学生に対する性行為は、多くの都道府県条例で同意があっても処罰対象としているが、地域によっては結婚を前提とした交際関係などがある場合、対象から外している。
しかし、最近はSNSなどを駆使して大人が中学生に近づき、悪質な性犯罪に巻き込むケースが増えている。法務省では昨年から検討会を立ち上げ、刑法の見直しも視野に検討を進めている。
立民のWTが4日にまとめた中間報告では、中学生の意思決定や判断能力は脆弱で、圧倒的な力の差がある成人から性虐待や性的搾取を受けるケースが多いと指摘。同意の有無にかかわらず、中学生以下との性行為を犯罪とするよう法改正を求めた。ただ、WTでは別の議員も中学生への性行為を一律に犯罪とすることに疑問を呈したという。

こうした風潮はLGBT問題をいたずらに強調したり、男女の性の正しいあり方を軽視することが性からの解放だと勘違いしているリベラル左翼の運動のせいである。

男性社員の産休1ヵ月を義務化?

テレビのニュースによれば、子供が生まれたら父親が最大4週間の「産休」を取る事を義務化する法律が衆議院本会議で成立したという。

産休というのは女性の会社員が取るものかと思っていたら父親も取れるとは、日本も随分変わったものだ。
一ヶ月も会社を休んで子供の面倒を見る会社員の顔を見たいものだ。

もっとも昨年の日本商工会議所調査によれば、中小企業は人出不足を理由に7割以上が反対したという。

妻は家庭で子供を育て、夫は社会で働くという昔ながらの家族の在り方は、今や昭和の時代の遺物になってしまったのか。

「育児パパ」とか「イクメン」という言葉に吐き気を覚えるのは、もはや時代遅れのガラパゴス人間なのか。


↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:35  |  立憲民主党  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

立憲民主党の議員はまともでない。
 |  2021.06.05(Sat) 01:50 |  URL |  【コメント編集】

「自民党では考えられない議論だ」には疑問を感じます。そうであって欲しい
とは思いますが、今の議員の中には変なのが居ますから。
おっさん |  2021.06.05(Sat) 06:38 |  URL |  【コメント編集】

>男性社員の産休1ヵ月を義務化

この期間中は育休期間中と同じく給与の67%が雇用保険から支払われるとのことだが、これは子供のいない人に負担を転嫁することになる。
ところが男の場合、未婚率・無子率は低所得者・非正規雇用者ほど高くなる(←女の上方婚志向)ので、これは事実上の弱者搾取に他ならない。
 |  2021.06.05(Sat) 07:29 |  URL |  【コメント編集】

男女共同参画はフェミ女とリベラル男の合作だが、その本質は女と勝ち組男がキャリア・結婚・家庭生活・子供の「全て」を手に入れるために弱者の男を搾取する、新自由主義的な勝者総取りイデオロギーである。
 |  2021.06.05(Sat) 10:45 |  URL |  【コメント編集】

この発言、自民党議員だと辞職迄追い込まれるのじゃないかな。
お互いが納得の上の恋愛は自由ですが恋愛と肉体関係は別物だと思います。
特に社会常識が確立されていない義務教育期間の少女に対し指導する立場の大人がヤッチャたらまずいでしょ、本人の同意なんて何の意味もなさない。
法律以前の問題です。
kazusa |  2021.06.05(Sat) 13:09 |  URL |  【コメント編集】

★今は忘れ去られたウーマンリブ運動

Youtube で見たが、多分今から20年くらい前に、映画監督のアーロン・ルッソが、ニコラス・ロックフェラーから聞いたとして、次のような証言をしている。

「1970年代のウーマンリブは俺達がやったんだよ。もっと金儲けをする方法として、女を働かせることにした。しかし、働けと言うと反発するから、家事から解放する、女も男と同等に働く権利がある、伝統的な家庭は女を束縛しているだけだ、と宣伝して運動を起こし、支援した。その結果女が大量に社会進出し、消費が上がり、俺達は儲かった。おまけに、共稼ぎで誰も子供の家庭教育をしなくなったので、学校教育で子供を好きなように変えることができるようになった。」

このトレンドがどんどん進み、世界的に少子化が進んでいる。
さよならサヨク |  2021.06.05(Sat) 15:28 |  URL |  【コメント編集】

★爛熟腐乱w

こんなことを大真面目に主張するようになった日本の「立憲民主」主義って、凄い! ソドムとゴモラもかくや・・・と言う爛熟腐乱状態。

(注)もちろんカッコ内は政党名の略語ですよ~笑笑
皮肉屋かも |  2021.06.06(Sun) 06:58 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/6201-147fb7d8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |