fc2ブログ

2020.10.17 (Sat)


学術会議擁護のテレビは「バカのクラスター」


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


菅首相に抗議しなかった梶田会長に
落胆したメディア


学術会議を擁護して菅政権を批判するテレビメディアは、おのれの姿を晒しているという証拠として以下記録する。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(2020/10/16)

渡辺宜嗣MC
「この記者団とのやりとりは全て見ていたが、ちょっと拍子抜けした答えで、梶田会長は当然あの6人はなんで除名したのかと問いただすだろうと思っていたら、そうではなくて、肝心な部分をちょっと避けた形でお互いのやりとりがあったという会見、面会だったようだ。
ただ学者の皆さんや学界の皆さんが抗議の声を上げている。
このことは学術会議そのものの存在理由を問われるものだから、ここは根幹に関わるので、キチンと何故6人が除外されたのか、政治の側が説明すべき問題だと思う」


梶田会長は学術会議の抗議声明書を手渡したという。
この時、梶田会長は何と言って手渡したのか?

「こんなん有りますけど、取り敢えずお渡ししときますわ」

とでも言ったのか(笑)
抗議文を渡すときは抗議の言葉と共に渡すのが常識だ。
だから、もしかしたら渡さなかったかもしれない。

いずれにしても反日メディアが騒げは騒ぐほど学術会議の真相がバレて、立場が悪くなっているというのはお笑いである。

この6名以外にも政府の安全保障政策にあからさまに反対を表明した者が多いという。
杉田官房副長官が6名を外したというのが事実ならば、それ以外にもっと重要なインテリジェンス上の問題があったのではないか。
それを明らかにすることは日本の手の内を見せてしまい、支那を利することになる。
人事異動は理由を明らかにしないのが常識だ。

テレ朝「報ステ」(同上)

2020101700.jpg

記者
「6人除名の理由を梶田会長から聞かなかったのか?」

梶田会長
「そういう事よりも、未来志向で学術に基づいて社会や国に対して(学術会議が)どう貢献していくかについて主に話した」

ナレーション
「梶田会長からは理由の説明と6名の任命を求める要望書を手渡されたものの、話し合われたのは今後の学術会議のあり方でした」

菅首相(ぶらさがり会見で)
「私からは『学術会議が国の予算を投じる機関として国民に理解をされる存在であるべき』と申し上げた。
井上(科学技術)担当大臣を中心として梶田会長とコミュケーションを取りながら、こうした方向にお互いに進めて行こうということで合意した。」

学術会議の現会員
「政府は任命拒否の理由を説明しないまま、学術会議の監督権を持ちたいという本音を出してきている。
あり方については研究者の側から意見を出すことが重要で、それが学問の自由を守っていくということだ」


甘い甘い。
政府は屁の役にも立たないどころか、癌である学術会議を潰そうとしているのである。

2020101701.jpg

大西隆(日本学術会議元会長)
「その場ですぐ回答というよりは、少し総理の側にも時間を取って頂くという配慮をしたのではないか。
ボールが総理の側にあるという状態になったということではないか


今、ボールを持っているのは韓国だけだ。
総理はボールなど持っていない。
どこまで自信過剰でノーテンキで常識のない学者達であろうか。

TBS「News23」(同上)

任命を見送られた早稲田大学の岡田教授は・・・

岡田
「総理大臣は任命を除外した理由も、除名基準の考え方も説明しなかった。
一体いつになったら説明責任を果たすのか。
このままウヤムヤにして逃げ切る事は国民と国会に対する冒涜行為だ」


この口調は国会で政府を追求する野党のそれとまったく同じで笑ってしまう。

「国民、国民」とやたら国民を口にするな。
賢明な国民は自分達の税金を使いながら日本の安全保障を危機に晒している学術会議など解体せよと叫んでいる事を知らないのか。

ナレーション
「また大西元会長は『要望書を渡した事は強いメッセージ、これでボールは総理側に渡った。
適切な回答が来ることを期待したい』とコメントしています」


菅首相は韓国ではない。
従ってボールなど持っていない。

日テレ「ウェークアップぷらす」(2020/10/17)
反発 学術会議任命拒否
首相の説明整合性は


河野太郎行革担当相がリモート出演。

2020101702.jpg

政府機関であるのは支那と日本だけ。
支那の金は桁が違う。
世界制覇の魂胆が透けて見える。

辛坊治郎MCに学術会議問題をどう思うかと問われて・・・

河野
「この学術会議には約10億円の政府の金が支出されているので、その使われ方がどうなのかという視点で見ることになる。
この学術会議には政府の職員が約50人が行っているので、その人数が適切なのかという視点で、予算の使われた方の霞が関の人員の二つの視点で学術会議を見ることになる」

辛坊
「さはさりながら、日本学術会議に河野さんはどこまで関われるのか?」

辛坊
「6人の任命に対して河野大臣の個人的な見解も含めて、適切あるいは問題のどちらか」

辛坊
「河野さん自身の気持ちとして学術会議はどうしたいと考えるか」


・・・と手を変え品を変え聞き出そうとするが、河野氏の口は何故か固い。

河野
「学術会議をどうするかというのは井上大臣の所轄だから、私から申し上げることはない」


自分の管轄外の問題だとしてコメントを避けた。

河野氏としては珍しく安全運転。
流石の辛坊キャスターもお手上げて、次の話題に移って行った。

河野氏の口の固さは、学術会議切り捨てという官邸の強い意志が感じられると思うのはブログ主の希望的観測か。

↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

17:59  |  日本学術会議  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/5948-301fe805

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |