2020.09.14 (Mon)
自民党総裁選 石破氏は3位に沈む
↓↓↓クリックをお願いします


国の形を変えないとこの国は持たないと石破氏
自民党の総裁選が中継放送された。
菅候補の当選が揺るぎないなかで、石破候補が次点となるか3位に沈むかだけが注目の的だった。
結果は21票差で3位に沈んだ。

「菅支持者から岸田候補へ約20票のいわゆる施し票があった。
これくらい差をつけて上積みして置かないと安心できなかった」(ミヤネ屋 田崎史郎氏)
4度目の総裁選に敗れた石破氏の政治生命は終わったということだ。
岸田氏も総裁にはなれまい。
2人とも口先だけという印象が強いからである。
敗れた石破氏に真っ先に中継インタビューしたのはTBS「Nスタ」のスタジオ。
予め両者の間に出演の合意があったのだろう。
井上貴博(MC)
「熾烈な2位争いという風に言われました。
3位になると、今後の政治家生命にも響くと言われている中で、今回のこの厳しい結果をどう受け止めてますか?」
石破茂
「いや、凄く有難いご支持を頂いたなと思います。
厳しいなかで、あれだけのご指示を頂いたという事に率直に感謝しなければいけないですね」
井上
「地方票があまり伸びなかったとも言われてますが、その辺り、まだ終わってすぐですけれど、ご自分の中でのご分析はどうなさってますか?」
石破
「うーん、まあ多くの地域で、多くの県で、うーん1票、あるいは2票、多いところは3票頂いた。
これは本当に有難いことじゃないでしようか。
私自身は伸びなかったという印象は持っておりません。
井上
「ご自身で今回の選挙は出し切れたといった所ですか?」
石破
「そう。これ以上の事は出来ないですよ。これで足りない所は全て私の努力不足というのか、
そういうことですね」
ホラン千秋
「新総裁に菅さんが決まりましたけれども、菅さんにどんな事を期待していますか?」
石破
「それは、今回の選挙でいろんな声が寄せられた。
それを活かす・・・自民党ってのは国家、国民の皆さんの党であって、一部の人達の党ではない。
ですから、今回選挙権のなかった国民の方、選挙権が十分無かった党員の方、そういう方々の
声をちゃんと反映して『自民党って分かってくれてんだよね』という事。
(石破氏の口癖、『・・・だよね』という媚びた言い方は嫌いである)
そして国の形を変えないとこの国自体が次の時代に持たないと思うんですよね。
だから、そこは、うーん、改革マインドを持った人達が本当にこの国を変えるんだと。
変えればいろんな批判もありますよ。
反対もあります、攻撃もあるでしょう。それを乗り越えてやって行くんだと。
でも、そこに納得と共感が無きゃいけない。難しい事ですけどね。
それを是非お願いしたいなと思います」
全党員票がなかったから負けたような恨み節。
この後、遊佐勝美TBS報道局政治部長が、石破氏やその一派を大臣に登用したいと言われたら従うかと愚問を呈した。
井上MCは「今後、票を上積みして行く上で何が必要と感じているか」と質問していたが、「自民党を蹴って再び離党するのか」と聞くべきだった。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2020.09.14(Mon) 20:00 | URL |
【コメント編集】
石破さん曰く、「この国の形を変えないとこの国自体が次の時代に
持たないと思うんですよね」と。
靖国神社参拝を拒否する御方が「国のカタチ」を云々するのって、
相応しくないと思うナー・・・・
「この国の形」というもの言い自体、評論家然とした「隙間風」
を感ずる。・・・司馬遼太郎の『この国の形』を連想する。
ノモンハン事件に関する司馬遼太郎の、日本惨敗の「歴史観」に触れ、
司馬遼太郎を読む気力が失せた。
この歴史小説家の盲点は何だろうか・・・・・
ともあれ、石破さん、「国の形」を変えるなんて、
大それた思いは放っておいて、自身の
「顔の形」をナントカしたら・・・・
それさえできずに、「国の形」への言及は、やめなはれ。
持たないと思うんですよね」と。
靖国神社参拝を拒否する御方が「国のカタチ」を云々するのって、
相応しくないと思うナー・・・・
「この国の形」というもの言い自体、評論家然とした「隙間風」
を感ずる。・・・司馬遼太郎の『この国の形』を連想する。
ノモンハン事件に関する司馬遼太郎の、日本惨敗の「歴史観」に触れ、
司馬遼太郎を読む気力が失せた。
この歴史小説家の盲点は何だろうか・・・・・
ともあれ、石破さん、「国の形」を変えるなんて、
大それた思いは放っておいて、自身の
「顔の形」をナントカしたら・・・・
それさえできずに、「国の形」への言及は、やめなはれ。
山桜花 |
2020.09.15(Tue) 10:36 | URL |
【コメント編集】
>「この国の形」というもの言い自体、評論家然とした「隙間風」を感ずる。
わが国とか日本と言えばいいのに、「この国」と呼ぶのは国民としての当事者意識が欠落しているからではないか?
つまり自分事ではなく、他人事のような目線で日本を見ていることに他ならない。そこに評論家然とした「隙間風」が吹いているのでしょうw
「国の形」とはすなわち国体であり、国柄であろうかと思います。
卑怯・裏切り・ゲル石破はすなわち国体破壊論者だ。
こんなクズが首相になろうとか、悪い冗談としか思えんわwww
わが国とか日本と言えばいいのに、「この国」と呼ぶのは国民としての当事者意識が欠落しているからではないか?
つまり自分事ではなく、他人事のような目線で日本を見ていることに他ならない。そこに評論家然とした「隙間風」が吹いているのでしょうw
「国の形」とはすなわち国体であり、国柄であろうかと思います。
卑怯・裏切り・ゲル石破はすなわち国体破壊論者だ。
こんなクズが首相になろうとか、悪い冗談としか思えんわwww
くるみ |
2020.09.15(Tue) 13:20 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
今のところ国内外の両刀使いの首相は、生まれない。
菅氏が、増税の道を行けば日本終了です。
菅氏が、トランプとどう渡りあえるか?
2F続投でチャイナは、日本と気まずい事にならないか?
韓は、今の儘疎遠で平和の道を行こう。何もしないのが一番です。
菅氏の遺憾砲は、もう使えない。尖閣をどう守る?
憲法改正をどうする?安倍氏を踏襲するなら出て来る喫緊の問題だが。
自衛隊が、戦える状態にするのが、国の役目だ。
戦後75年未だに9条に呪縛していていいのか?