fc2ブログ

2020.07.31 (Fri)


国会を今すぐ開けというバカのクラスター


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

田崎氏に喰って掛かる小倉智昭の愚

今日も小池都知事が武漢ウイルスの感染者が463名出たとテレビで言っていた。
毎日テレビに出られて結構な事である。

碌な対策もしないで都民や全国の視聴者の不安感を煽るだけ。
やることと言えば「感染防止徹底宣言ステッカー」を都内の店に張らせることぐらい。
しかも、あくまで自己申告制で都の職員が立ち入り検査するわけでもない。
こんなものを貼って客が信用して入れば却って感染が増えるのではと言いたくなる。

フジTV「とくダネ」(2020/7/31)

2020073100.jpg

小池にとっては施策の効果などどうでもいい、「やってる感」の自己満足と世間へのアピールだ。
いま行なわれている大相撲の7月場所で懸賞旗を真似た垂れ幕を5種類作って土俵の周りをぐるぐる回らせるそうだ。

東京都は感染拡大を受け、都と市区町村の連携を図るため各首長や担当者を集め今日の13時から初の協議会を開催したそうな。
今頃になって初の協議会とは呆れる。
安倍首相の初動の遅れを批判する声が多いが、その比ではない。

2020000073100.jpg

東京医師会の会長が「今すぐ国会を開いて法改正せよ」と怒りの会見をした。
反日メディアは大喜び。
野党と共闘して安倍政権を打倒する絶好のチャンスだと。

今日のフジTV「得ダネ」でクビが決まっている司会の小倉智昭明も「国会を開く必要は無い」という田崎史郎氏のコメントに怒りを爆発させて政権批判をしていた。

小池都知事が営業時間短縮に伴う20万円の協力金(保証金)を国が出せと要求したら西村大臣が即答しなかったことについて・・・

小倉
「東京の問題だと言いながら、全国でって言われると、じゃあ何が東京の問題だという声も聞かれる」


と意味不明の批判。
地方分権ではなくて地方主権を求める首長はいざとなると国に頼ったり、国を批判する身勝手さだ。

経済と武漢ウイルス感染のバランスを取ることに政府は苦慮していると田崎氏がコメントすると、リポーターの伊藤が・・・

伊藤利尋(リ-ポーター)
「その辺がねえ、小倉さん。
知事の言う事と政府の言うことが違うという事がずうっと起きてるんですねえ」


・・・と水を向ける。

2020073102.jpg

小倉(ムッとして)
「その辺の事を聞かれると、安倍総理だって困ると思うんですよねえ。だから田崎さん、会見やんないんでしょう?}

田崎史郎(政治ジャーナリスト)
「いや会見は別の問題ですけどね」

小倉
「別の問題?」

田崎
「会見はねえ、記者会見ですよね。今年は10回くらいやってるんです。
で、通常だと4-5回が目一杯くらいの感じで、で、会見要求もあるんですけども、何か大きな転換期のある時は、これまでも会見をしてるんで、何か大きな転換期を迎えた時は会見されるだろうと思いますよ」

伊藤
「GO Toキャンペーンの説明がやや乏しい思うが、その点はどうか?」

田崎
「乏しいように見えることもあるかもしれないが、総理は例えば先週の水曜日に今後どうしていくかという事で、まず感染防止だと、介護施設への広がりを防止で行くんだと方針を示している。ぶら下がりで。
西村担当大臣は毎日毎日、土日も含めて、現場の記者がもう止めてくれと言いたくなるくらいやっている。
国としての情報発信が出来てないかというと必ずしもそうではない」


GOTOキャンペーン大批判

2020073004.jpg

中瀬ゆかり
「小池さんの言う通り、暖房と冷房を同時に掛けているような状態で、20万円くらいの補償金ではやって行けないと私の所にも一杯メールが来ている。まったく両立しない。
5-6人の会食は避けろと言われても、こっちでは全然やってることが一貫性が無い。
ここはちゃんと話して貰いたいと思う」

田崎
「やっぱり地方の観光業者の人達をどうするかという事ですよね。
そういう人達を勇気づける。出来ることなら行ってあげるという事をやって行かなきゃいけないのではないかというのが政府の発想なんです」

小倉
「別に大変なのは観光業者だけではないですからね!」


いますぐ国会召集!法改正を!

田崎
「いろんな分野の特措法の改正が必要になる。
国と地方の関係を見直さなきゃいけない。私権制限に関わる部分をどうするか。感染症との関係をどうするのか。
いま改正点がいくつも出て来ている。
どれかひとつピックアップしてまた次と言うのは非常に難しいので、それに時間がかかっている。
それが出来れば、当然、国会を開いて審議してもらうという形になると思う。
それとは別に尾崎東京医師会会長の意見にはちょっと引っかかるので申し上げるが、上部団体の日本医師会は今日10時半から開かれる分科会でも代表者を出している。
本来、東京都医師会が意見があるならば、日本医師会に上げて、日本医師会の代表者が分科会で主張されるのがいいんであって、各都道府県の医師会がいろいろ言う事になると日本医師会は組織の体をなしていないのでないかと思う」


このコメントに田崎氏はフルボッコ。

まず小池都知事の応援団長の若狭勝が反論。

若狭勝
「尾崎会長のご指摘はご尤もだと思う。正論だと思うので、この危機的な日本の状況下においては正論をキチンと言える人がどれだけ居るかという事だと思う。
こんな時に組織がどうのこうのだとか、いままでの平時の時の話をしても話は進まない。
だから、ほんとは言いたくないが、止むに止まれず言うという心中を察するに、そこまで来てるんだ、崖っぷちに来てるんだということで、言ってんだと思うので、私はまったく素晴らしいスタンスだと思う。
いま国会、開くと大臣が拘束されてしまうという意味がよく分からない」


そんな程度で自民党の支援を得て国会議員になったのか。
3年前の衆院選で小池百合子の「希望の党」から出て自民党に負けたが・・・
自民党を踏み台にした小池の子分らしい。

田崎
「国会を開いていると、国会の方で『総理出て来てくれ、大臣出て来てくれ』という事になると、行政に掛かる負担が大きい。
日本の立法府と行政府の関係で立法府の方が時間拘束という面が強い。
だから国会の閉会中に様々な準備をして国会に臨むというのが日本の政治制度のパターンだ。」

伊藤利尋(リ-ポーター)
「ただ、いま有事のわけで、国会もみんなでコロナ対策に向かうという前提に立てば、開いてもいいんじゃないかなと」

田崎
「それはあるが、実際にいま週1回常任委員会を衆議院・参議院でやっている。
今週も国土交通委員会で、GOTOキャンペーンの問題を取り上げた。審議は行われてる。
でも国会を開いてというと必要な法案が必要になる。
その法案を出すことがまだ出来てないということだ」

闇雲に国会さえ開けばいいのではないと田崎氏。
野党は国会を開けと五月蠅いが、新しい法案を提出できるのか?
そんな能力はない。
ただ反対したり野次ったりするだけで生産性はゼロだ。


若狭 勝
「裁判でも100日裁判という特別の法律制度がある。
国会においてもこういう緊急事態のもとで、ズルズルと長くやればいいといいわけではないので、2か月とか区切ってやると。
大事なことは国会でないと法律は出来ない。
だから今法律が必要だ。この法律を作るためには国会を開かないといけない。
憲法に4分の1が国会を開けと言えば開かなければいけないという法律がある。
野党が要請しているので、これにちゃんと内閣や与党が応えるかどうかというのは、ホゥーントウに国の行く末を
考える上において一番大事なところだと私は思う」

田崎
「だから国会を開いてもいいが、そこに出す法案の準備が出来ていなければ進まない、実際に」

小倉
「だから、それはもう厚労省がどういう風にやったらいいか、それに対して政府はどう考えてやつたらいいのかって、後は政治家とか役人の能力の問題じゃないですか!
そんな事言ってたら、緊急事態が先に進まないって!」


最近の小倉はなぜか感情的になっている。
番組も終わるようだし、ご用済になることが分かっているので、醜態を晒している。
こんな番組は早く終わってしまえばいい。

安倍総理に近いという事で田崎史郎氏は最近、各局のワイドショーで叩かれている。
しかし、今の野党のていたらくでは国会を開いても時間と金の無駄である。
それどころか政権の武漢ウイルス対応の妨害になるだけだといこうとは猿でも分かる。

反日メディアの噛ませ犬の役になってしまった田崎氏に声援を送りたい。

↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2






テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:21  |  支那武漢ウイルス  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★田崎氏に活写された実状に慨嘆

田崎氏は日本の「議会民主制」の実(醜)状と問題を極めて的確かつ具体的に活写していると見ます。

要するに国会(立法府)も、それを構成する与・野党議員の大半も、その実態は無知・無恥・無能であり、今回のような国家的な疫病・経済・社会危機に対しては「無用の長物・障害物」でしかない・・・ということになります。

これに加えて憂慮されるのは、こうした実態の中で肝心な「与党議員の取りまとめ=政府・政権の力の源泉」をあの二階某に依拠している、という凄まじい現実です。

同幹事長の起用は、現首相・内閣の課題解決に際しての政治的源泉確保が目的だった筈ですが、結局、内政・外交の両面にわたる政権の変質を招いてしまいました。

こうした現状が、国内の政治・経済・社会・国民意識を「縦横無尽に分断」しつつあるのが今の国内状況と見え、慨嘆するいしかありません、

年長畏友からは、「事実上の”西村総理”頑張れ!」とのメールが飛んできています。嗚呼。
benrathseit1990 |  2020.08.01(Sat) 06:43 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは。
民間企業なら支社、工場内の問題は支社長や工場長が対応する、社長が陣頭指揮を執るわけでもない、社長が出張るのは対外的な説明だけ。
東京都の問題に国が口をはさむ前に都が対応をすべきだろう、国ガー、アベガーは言い訳だ、まずは都が対応して都では限界があるならその時に国にすがればよい。
そもそも今対応しようとしていることを50人を超えた6月初旬時点に夜の街に適応していれば初期消火できたいたかもしれない。
それを感染者増加を検査数が増えたことだと油断していたことが間違いのもと。今でも「検査数が増えているから」と言葉の端々に見受けられ本気になっていなそうだ。
初動を見誤った小池都知事の罪は大きい。
また、国会を開いてもコロナそっちのけで追及ゴッコしかしないのだから金と時間の無駄。
kazusa |  2020.08.01(Sat) 08:46 |  URL |  【コメント編集】

いまさら野党?無意味です。
okerakunn |  2020.08.02(Sun) 00:50 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/5851-8c2d6e9d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |