2019.06.06 (Thu)
山里亮太・蒼井優結婚の衝撃
↓↓↓クリックをお願いします


垣間見えた日本の伝統的な家族制度の美しさ

お笑いの山里亮太(42歳)と女優の蒼井優(33歳)が結婚会見をして世間を驚かせた。
かつてシズちゃん、こと山崎静代と南海キャンデーズのコンビだった山里はお笑いのセンスがあるとは言え、まさか今売れっ子の美人女優と結婚するとは。
しかし笑いを交えた会見で明らかにされた結婚までの経緯は感動的とさえ言えた。
二人は結婚指輪を交換していない。
蒼井の方から断ったという。

山里が蒼井の両親と会って一人娘との結婚を承諾してくれと申し出た時、それを聞いた両親が涙したとか。
山里亮太
「ブサイクだって言われて、色々な人に気持ち悪いとか嫌われていたりとか、炎上だとか色々あったけど、そんな世界が大好きで一生懸命頑張って真面目に生きてたら、こんな素敵なゴールを一個用意して頂けるんだと」
蒼井優が涙を浮かべ隣でキューピット役のシズちゃんも涙を流している。
山里と蒼井の父の挨拶を巡る寸劇も話しては面白かった。
蒼井
「私は山里さんのお父様とお母さま、私にとっては義理の父と母になって下さったお二方のことが凄く好きで、山里家の一員になれるってことに何かもうひとつ心強さというか、結婚ってこういうことなんだって思いました」
蒼井は結婚は家と家が結ばれることだという日本の伝統的な家族制度を受け入れている。
いままでこのような爽やかな芸能人の婚約発表や結婚報告記者会見は見たことがない。
ところが今の若者はどうだろう。
核家族化したせいとは言え、両親、子供、孫、曾孫の関係が揺らいでいる。
「結婚とは家と家の結婚を意味する」と言ったら大いに反発を買うだろう。
戦後は皇室でさえ「開かれた皇室」とマスメディアに持て囃されて、自由恋愛をしている。
眞子内親王も愚にもつかない若者に惹かれて自分を失っている。
英国の皇室も解放され過ぎて地に墜ちた。
しかし、あれはキングとクイーンの話。
日本の場合はエンペラー一族である。格が違う。
日本の伝統的な戸籍制度をサヨクは破壊しようとしている。
民法は、遺産相続で正嫡子と婚外子を平等に配分するよう改悪されたのはその一例である。
話がそれたが、日本の伝統的な家族制度の良さを再認識するような結婚発表記者会見だった。
ふたりの未来に幸あれ!
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
|
2019.06.07(Fri) 08:18 | URL |
【コメント編集】
上の続き
社会全体で見たらそれがよりはっきりする。
育休を取れるのは公務員や大企業だけ。
公務員や大企業社員が仕事・キャリア・結婚・家庭・子供の全てを手に入れる一方、非正規や派遣は低賃金に甘んじ結婚すらままならない。
しかも昨今、公務員や大企業の賃金がどんどん上がる一方、ワープア非正規の底辺層がどんどん拡大してる。
そのうえ公務員や大企業は採用で男女半々を目指しているから、非正規・派遣に転落する男がどんどん増えてる。
ところが女は基本的に格下の男とは結婚しない。
最低でも同等で、勝ち組は勝ち組同士でくっつく。
負け組は結婚すら難しい。
こうして個人の格差のみならず世帯の格差もどんどん広がっていく。
男女平等・男女共同参画・ワークライフバランスというと聞こえは良いが、実態は「仕事もキャリアも結婚も子供も家庭も何もかも手に入れることが出来た勝ち組」と「結婚すら出来なかったワープア負け組(特に男)」に二分する格差拡大政策であったことは明らかだ。
社会全体で見たらそれがよりはっきりする。
育休を取れるのは公務員や大企業だけ。
公務員や大企業社員が仕事・キャリア・結婚・家庭・子供の全てを手に入れる一方、非正規や派遣は低賃金に甘んじ結婚すらままならない。
しかも昨今、公務員や大企業の賃金がどんどん上がる一方、ワープア非正規の底辺層がどんどん拡大してる。
そのうえ公務員や大企業は採用で男女半々を目指しているから、非正規・派遣に転落する男がどんどん増えてる。
ところが女は基本的に格下の男とは結婚しない。
最低でも同等で、勝ち組は勝ち組同士でくっつく。
負け組は結婚すら難しい。
こうして個人の格差のみならず世帯の格差もどんどん広がっていく。
男女平等・男女共同参画・ワークライフバランスというと聞こえは良いが、実態は「仕事もキャリアも結婚も子供も家庭も何もかも手に入れることが出来た勝ち組」と「結婚すら出来なかったワープア負け組(特に男)」に二分する格差拡大政策であったことは明らかだ。
|
2019.06.07(Fri) 08:19 | URL |
【コメント編集】
上の補足
待機児童解消・幼保無償化を消費増税でやろうとしていることに関しても同様。
勝ち組の子供の育児費用を結婚できなかった負け組に転化しているだけ。
待機児童解消・幼保無償化を消費増税でやろうとしていることに関しても同様。
勝ち組の子供の育児費用を結婚できなかった負け組に転化しているだけ。
|
2019.06.07(Fri) 08:29 | URL |
【コメント編集】
世界の人の大半は自分でものを考えない。人々の頭の中の99%は、教育とマスコミ情報とネット情報で埋められている。それを取り出してきて、自分の考えだと思っているだけだろう。
リベラルが進歩的で知的だと思い込んでいる人は、自分は良いことをしていると信じている。しかし、リベラルを作り出した勢力が表面的な言辞の裏で目指しているのは、世界の不安定化、対立の激化、不平等の拡大だと思う。たとえば多民族共生と言うのはただの言葉で、現実にあるのは多民族対立だ。
何故不平等、対立、極端な貧富の差を作り出すのか? それは、人々が結束し、団結したら支配しづらくなるからだ。この視点で見ると、世の中の事が結構うまく説明できる。
ちなみの、共産党も朝日新聞も、リベラルの最下層の「自覚の無い宣伝マン」だ。また、保守も右翼も「意見がバラバラで勝手に自滅する集団」だ。
リベラルが進歩的で知的だと思い込んでいる人は、自分は良いことをしていると信じている。しかし、リベラルを作り出した勢力が表面的な言辞の裏で目指しているのは、世界の不安定化、対立の激化、不平等の拡大だと思う。たとえば多民族共生と言うのはただの言葉で、現実にあるのは多民族対立だ。
何故不平等、対立、極端な貧富の差を作り出すのか? それは、人々が結束し、団結したら支配しづらくなるからだ。この視点で見ると、世の中の事が結構うまく説明できる。
ちなみの、共産党も朝日新聞も、リベラルの最下層の「自覚の無い宣伝マン」だ。また、保守も右翼も「意見がバラバラで勝手に自滅する集団」だ。
さよならサヨク |
2019.06.07(Fri) 13:07 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
結果的に見ればそれが「平等」なんだよ。
核家族化=子供を保育所に預けて夫婦共働き・男女平等・女の社会進出は、格差社会を招くだけ。
今、男の育児休業が問題になっているが、これに関して「育休を取る人がいると、業務の皺寄せが未婚・子無しに行く」という指摘をすると、まるで吹っ切れたかのように「未婚・子無しなんて欠陥人間・社会の寄生虫なんだからそれくらいの不利益は当然」とか返って来る。
男の育休なんて主張している奴らはリベラルが多いと思うが、これがリベラルの実態なんだよ。
「リベラル=弱者の味方」が聞いて呆れるよな。
現在のリベラルの国際標準はProgressive Neoliberalismだと言われるが、今回の件はまさにそれを象徴しているかのようだ。
育休なんてのは「勝ち組」の理論だということ。
育休は勝ち組が仕事もキャリアも結婚も家庭も子供も何もかも全て手に入れるために、結婚できない負け組を搾取する制度だということだ。