fc2ブログ

2019.05.03 (Fri)


憲法を死守したいのはアカヒとご用達弁護士と阿呆な芸能人


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

朝日新聞は「アベガー」

憲法を死守したいのは前記事の朝日新聞に利用された屁理屈捏ねる弁護士達と阿呆な芸能人だ。
芸能人のトップは吉永さゆりだろう。
それが国民的女優とは笑える。

音楽評論家の湯川れいこもその一人。

産経新聞(2019/5/3)
護憲派集会で湯川れい子氏「9条に自衛隊書き込むインチキ許すな」


 憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、音楽評論家で作詞家の湯川れい子氏がマイクを握り、「憲法9条は世界の宝だ」と訴えた。発言の詳細は以下の通り。
(中略)
考えてみてください。戦争をしているところに音楽はありません。右翼の街宣カーもマーチを流しているし、ヒトラーも演説の前にワーグナーを流した。でもそういう意図的に使われる音楽ではなく、私たちがこうして楽しく集まってみんなで歌い踊るところには殺し合いなどありません。対立があるところに平和はないのです」
 「私が『憲法9条』と言うと、『そんなもので平和は守れない。自分の国の女や子供をどうやって武器がなくて守れるんだ』と言われます。違います。人間が人間を殺すことを恥じないといけないのです。本当に心から恥じないといけないのです。他の動物がそんなことをしていますか? 自分の餌のために、自分の権利のために、自分の名誉のために殺しますか? 恥ずかしいことに、知性がある人間だけがそのようなことをしています」
 「憲法9条はあらゆる意味で、あらゆる理屈を超えて日本の宝です。世界の宝です。9条は変えないけれど、そこに自衛隊を書き込むなどというインチキは絶対に許してはいけません。どうぞ皆さん誇りを持って、恥ずかしいなどと思わないで、人を愛してください。語り合うことを信じてください。そして未来の自分がつくる平和な世界を信じてください。心から信じましょう」


動物は「自分の餌のために殺しますか」というが、野生動物は戦って殺す。
人間がいつも愛し合っているなら戦争など起こらないし、軍隊など要らない。
それぞれの国になぜ軍隊があって自国を防衛しているのか。

前にも書いたが、その昔、タレントのビートたけしが、スローモーションで太極拳を演じている群衆に殴り込みを掛けて片っ端から倒していくというテレビの場面を思い出す。
太極拳は健康にはいいが戦いには向かない。
平和憲法を死守しようとするオバカさんはいつもこの太極拳を思い出す。

「私たちがこうして楽しく集まってみんなで歌い踊るところには殺し合いなどありません。」

当たり前だ。
湯川れい子のおバカぶりには嗤える。

今日の主要各紙の社説のタイトルを見比べてみよう。

「まず自衛隊明記が必要だ」(産経新聞)

「現憲法が制定されてから、日本は幸いにも戦争をするすることはなかった。
ただし、憲法第9条が平和を守ってきたと考える人がいるとすれば、大きな間違いだ

平和憲法を金科玉条とする勢力の存在が安全保障に関する国民教育の妨げとなってきた。これがある種の『平和ボケ』につながっていないか」


「AI時代の憲法 いま論ずべきは何なのか」(朝日新聞)

■改憲ありきのひずみ

 「時代の変化に応じて、憲法が定める普遍的な原理をどのように守っていくのか。徹底した議論の先に、あるいは憲法の条文を見直した方がよいという結論に至る可能性もあろう。しかし、今の安倍政権の憲法論議は、そうした真摯(しんし)なアプローチとは全く逆の姿に見える。」


何のことはない。社是である「アベガー」と言っているに過ぎない。

毎日新聞は憲法問題をスルー。はなから憲法改正を無視している。

読売新聞は有料会員限定。

産経新聞とアカヒ新聞が相変わらず対極の立ち位置を示していたが、云うまでもなく産経新聞が正しい。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2






テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:10  |  憲法改正  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★9条が、世界の宝?

アメリカが、日本に押し付けた憲法が、世界の宝なら、どうしてアメリカ自体が、9条を取り入れていないのか?
他国も何故9条を取り入れないのか?
其処の疑問に応えられて初めて宝かどうかの判断が、出来るのではないか?
9条を否定しながら先進国並みの軍備が、出来ているのはどういうことか?
交戦権が、無いから大丈夫と思っているのか?
背に腹は、替えられないと即断すれば現憲法は、無視され超法規で行動するだろう。
そう言う意味も踏まえて改憲反対をしているのか?
そうだとすれば、相当ずるいアリバイ作りだ。
今や戦争内容も大東亜戦争と趣が、変わってきて歴史・文化面の反発から起こる事に変化している。
古いタイプとして領土問題が、名残を残している。
昔の様に大戦を創りだすのは難儀な状態だ。
しかし交戦権の無い国は、国として自立している事にならない。
国連は、日本だけを敵国認定したままだ。
何れ日本を叩くつもりなのだろうか?
そうなれば、日本が、世界の盟主になってしかるべきだ。
そう言う世界の動き・流れを似非ユダヤは、恐れているのだな。

katachi |  2019.05.04(Sat) 06:04 |  URL |  【コメント編集】

まあ護憲派と言われる勢力は問題外なのでそんな人達のことを批判しても何の意味もないですね。
それより交戦権の放棄に触れないままに自衛隊の保持を憲法に書き込むなどという愚かしい事を進めたいという人達の方に呆れます。
自衛隊を戦えない軍隊としてて憲法に規定するとは自衛隊に対する侮辱でなくて何なのでしょう。
現憲法の成立の経緯と問題点を踏まえれば憲法の破棄が最良の策であり、現実的に困難であるならもしもの時は憲法を停止させる暗黙の了解を作っておくこと、それが現実的かつ次善の策だと思います。
woodhome |  2019.05.04(Sat) 10:57 |  URL |  【コメント編集】

 事実確認が十分ではないのだが、安倍総理の旧皇族の復帰否定答弁、菅官房長官の女性宮家の推進発言、どうみてもおかしいのじゃないですか?

 この政権を我々が目指す保守勢力と思い込んでいたことに疑問を感じます。
 外国人労働者増進策だけでも、日本国体破壊の最たるものだ。

 そろそろ安倍政権の本質を真剣に見直す必要があるのではないか。
tbsasahinhk |  2019.05.04(Sat) 14:02 |  URL |  【コメント編集】

憲法9条が宝って、それが外国に対してどれだけの効力を発したのか。果たして日本が交戦さえしなければ世界はずっと平和だと言いきれるのか。ただ、日本の国内で「9条のおかげで平和なんだよね。」と言い合っているだけで他国へは勧めない。タコが自分の足を噛むように先の戦争は日本が悪いと言い続ければ誰にも責められず、逆に謙虚に自国の反省を促す自分はスゴイと思っているのだろう。現実的に見るなら日本が長く平和でいられたのは、日本に駐留する米軍基地の存在だと私は思う。中国もロシアもアメリカが怖くてちょっかいが出せない。もし米軍がいなければ極端な話、中国やロシアの飛行機が日本の上空を好き勝手に飛び回っているかもしれない。だって日本は、交戦は勿論、威嚇する事も9条で禁じられているのだから。丁度、小笠原諸島で中国船にサンゴを根こそぎ密漁されても何もできなかったように・・・・。海底の白い砂漠を見て地元の漁師さんは涙が出たそうです。私たちに守れという9条、しかし9条は私達の何を守ってくれるのでしょうか。
なつみ |  2019.05.04(Sat) 22:46 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/5289-83e623a5

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |