2019.01.11 (Fri)
文在寅の反日記者会見 各紙社説を比較検証する
↓↓↓クリックをお願いします


朝日・毎日はまだ話し合えと
韓国の文在寅大統領は新年の記者会見で日本に対する批判の姿勢を示した。
その批判は感情的でまったく説得力に欠けるものだった。
国内の反日感情に迎合し、煽り立てて低落した己の支持率を回復しようという歴代の韓国と同様の魂胆がみえみえだった。
いまや日本を友好国というより敵対国視していると言っても過言ではない。
北朝鮮に対する甘い顔の反動とも言える。
この文在寅に対して日本の主要各紙の社説はどう論じたか比較検証してみよう。
まず産経新聞が一番ストレートに文在寅発言を批判している。
⇒産経新聞社説(2009/01/11)
【主張】文大統領演説 余りに勝手な日本批判だ
冒頭、まず・・・
「何ら解決策を示さず責任を転嫁した。」
と文在寅を斬り捨てた。
「問題を蒸し返し、未来志向を妨げる。『賢明』でない指導者は文氏自身であることに気づくべきだ。」
と一刀両断。
「文氏は三権分立の原則で『司法判断は尊重』しなければならず、日本政府も『やむを得ないとの認識を持つべきだ』と言う。
韓国では大統領に権限が集中し、司法にも影響力を行使できる。
「徴用工」訴訟で判決を下した最高裁長官は左派として知られ、文氏が一昨年、地裁所長から抜擢(ばってき)した。もう忘れたのか。
問題は「不幸な歴史」で生じたものだともいう。その認識自体が日韓の歴史の事実に反する。
朝日と毎日は「不幸な歴史」と認識した社説を書いている。
しかし産経は・・・
「対立がエスカレートする事態は日韓双方の国益にかなわない。
それでも、韓国に非を鳴らし、まっとうな対応を迫っていく。日本政府の取るべき姿勢はこれ以外にあるまい」
対立がエスカレートしてもいいから日本政府は韓国を批判せよと結んでいる。
読売新聞は産経新聞よりややトーンダウンした形で文在寅を批判した。
⇒読売新聞社説(同上)
徴用工問題 文氏は判決を言い訳にするな
「韓国側が協議に応じない場合、日本は協定に基づく仲裁委員会の設置や国際司法裁判所への提訴も検討せざるを得まい。冷静に対処し、韓国の不当性を国際社会に訴えていくことが求められる」
朝日新聞は「日韓の不幸な歴史」が根本にあると韓国側に理解を示し、日韓が共に努力せよとした。
⇒朝日新聞社説(同上)
徴用工問題 日韓で克服する努力を
不幸な植民地支配の下で起きた問題だけに、双方が硬直した姿勢をとらず、歩み寄らねばならないのは当然だろう。
日本は韓国を植民地にして悪いことをしたという歴史認識が一片でもあれば、韓国は図に乗っていつまでも日本を責め立てるだろう。
韓国人とはそういうメンタリティを持っているからだ。
朝日は日本政府が考えている第三国を交えた仲裁委や国際裁判で決着することには反対であり、あくまで二国間で話合えという。
それが出来ないから日本は仲裁委か国際裁判という手段を考えているというのに。
「日本側が協議を求めるのは国交正常化後初めての異例な措置となる。解決しない場合は、国際司法裁判所(ICJ)への付託も視野に入れている。大法院判決は国際法違反だとして、国際社会に認めてもらう狙いだ。
しかし、日韓の当事国間の対話を離れ、第三国を交えた仲裁委や国際裁判で決着させるのが歴史問題のような懸案になじむのかどうか。どちらかの主張に軍配が上がったとしても感情的なしこりが残りかねない。
もし仮に仲裁委に向かうとしても、日韓両国はあくまで二国間の話し合いで合意を築くことをあきらめるべきではない。」
「この悪循環を脱するにはどうすべきか。経済や安保など広く利害が重なる日韓関係の健全な発展のために、両国が心を落ち着かせて考える時である。」
例によって例のごとく、「朝日新聞は両国が落ち着いて考えろ」と上から目線の高みの見物、喧嘩両成敗である。
毎日新聞も例によって例のごとく・・・
⇒毎日新聞社説(同上)
文大統領の徴用工発言 政治のリーダーが解決を
政治のリーダーとは安倍総理と文在寅大統領を意味している。
日本のリーダーにはこう注文を付ける。
「日本では韓国が政府間協議に応じない場合、国際司法裁判所への提訴も視野に入れる。それは2国間の外交解決の失敗を意味する。」
両国間では解決できないから国際司法裁判所に提訴するのである。
失敗したから提訴するのである
「日本も、緊張を高めるだけでは東アジアの不安定化が増すだけだ。日韓関係の重要性を双方が再認識すべきである。」
もうそんな理想論を振りかざしている時期はとうに過ぎている。
東京新聞はスルーした。
やはり日本政府の足腰を弱くしているのは朝日、毎日などの非国民的な世論誘導のせいである。
仮に産経新聞的な論調の新聞が後2紙あれば、日本の世論も変わる。
それによって政府の足腰も強くなる。
日本国も強くなり、国際社会での地位も向上するだろう。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2019.01.11(Fri) 22:36 | URL |
【コメント編集】
話し合いね
昔、誰だったかが書いていた「関西弁(筋もの)」講座を思い出した。
「関西弁(筋もの)」には直接詞という独特の文法があります。
われ(ボコッ)元気しとるか(ドコッ)
の様に言葉の合間に手や足が出ます。(直接詞)
こんなのが朝日、毎日が言う韓国との話し合いに必要なんじゃないかな。
「直接詞」が使えないお公家さんには、韓国と話す「言語的素養がないんだよ
昔、誰だったかが書いていた「関西弁(筋もの)」講座を思い出した。
「関西弁(筋もの)」には直接詞という独特の文法があります。
われ(ボコッ)元気しとるか(ドコッ)
の様に言葉の合間に手や足が出ます。(直接詞)
こんなのが朝日、毎日が言う韓国との話し合いに必要なんじゃないかな。
「直接詞」が使えないお公家さんには、韓国と話す「言語的素養がないんだよ
ろう |
2019.01.12(Sat) 11:27 | URL |
【コメント編集】
韓国人の主張を聞いていると、こいつら人間の知能を備えていないという結論になる。
あるひと曰く、朝鮮人は周囲のお膳立てで一応国家となり、機械文明を取り入れその面では近代化したが、脳が採集民族段階のままで、合理的思考が出来ず、脳も近代化した他の人類とはモラル、善悪の判断が違う、旧型だ。この様な民族を相手にすると条約も契約も口約束もいつでも反故にされ、対話は成り立たない。
あるひと曰く、朝鮮人は周囲のお膳立てで一応国家となり、機械文明を取り入れその面では近代化したが、脳が採集民族段階のままで、合理的思考が出来ず、脳も近代化した他の人類とはモラル、善悪の判断が違う、旧型だ。この様な民族を相手にすると条約も契約も口約束もいつでも反故にされ、対話は成り立たない。
韓国人って人類なの? |
2019.01.12(Sat) 15:07 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
意味が無い。
断行した方が、説得力ある。
結論が出ているのに、今更何を話し合うのか?