2018.11.17 (Sat)
櫻井よしこ氏、外国人記者クラブで反日勢力を斬る
↓↓↓クリックをお願いします


前日の植村隆元朝日記者の会見に続き
Coffeeさんが既に記事にしておられるが、昨日の外国人特派員クラブでの櫻井よしこ氏の堂々たる主張が素晴らしい。
まだご覧になっていない方は是非ともご覧頂きたいと思い敢えて一部を文字起こししてご紹介する。
通訳がスムーズでないのが残念だったが、会見の中頃から櫻井氏の顔が紅潮してくるのが見て取れる。
しかしあくまで冷静に、言論には言論で戦うというジャーナリストの基本姿勢が素晴らしい。
訴訟して敗訴した植村隆元朝日記者は言論に訴訟で対抗した。
朝日新聞も小川榮太郎氏と出版社に対し、言論ではなく訴訟で対抗した。
【会見全編】慰安婦記事訴訟 ジャーナリストの櫻井よしこ氏が会見(2018年11月16日)

櫻井よしこ(46:00から)
「この外国特派員クラブにもかなりの偏見があると思っています。
なぜ外国特派員クラブの中の私の友人達が、この問題になると『反櫻井』や『反日』になるのか。
このことをひとつ考えてみたいと思います。
ごめんなさい、そこ友人の朝日新聞の方がいますけど、朝日新聞に大きな責任があると考えています。
朝日新聞は2014年8月に吉田清治氏の関連の記事を全て取り消しました。
虚偽であったと認めましたけれども、それは日本語の事であって、英字報道に於いては事実上、本当の事を発信していないと思います。
たとえ英文の訂正記事を出したとしても、それは非常に見づらい状況にある。
これは弁護士のケント・ギルバートさんと山岡鉄秀さんという日本人の2人が朝日の英字報道を検証した中で分かった事です。
詳しい事は私の書いた記事の中に英語で私のホームページで見ることが出来ると思いますので、それを見て頂ければと思います」
当ブログも朝日新聞は全財産を投じて外国の主要紙に慰安婦問題の捏造に対する謝罪広告を出せと主張してきた。
ここで櫻井氏の隣の司会者からの指示があったらしく櫻井氏が頷いて話を終えた。
ここまで約50分。
以下は質疑応答に入る。
最初の外人記者は
「今日は司会をする予定だったが、都合で司会を代わった。自分も櫻井氏は歴史修正主義者だと考える」
と反論。
次に山田厚史元朝日新聞論説委員(立憲民主党から千葉で立候補して落選 )が「産経新聞だって『歴史戦』と言って歴史修正主義だ」と意味不明の言いがかり。
以下は動画をご覧あれ。
いやそれにしても櫻井よしこ氏の強靭な精神力には驚嘆する。
あくまで冷静で肝の据わった態度は下手な男顔負けである。
櫻井よしこ氏のミュータントが多数働いてくれれば、日本も少しは良くなるのではと妄想が尽きない。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
おっさん |
2018.11.18(Sun) 06:22 | URL |
【コメント編集】
桜井よし子さんは、地上波ではありませんが、大手BSフジのプライムニュースなどには、それなりに頻繁に出演されてますよ。
残念ながら、大谷、青木などに比べれば、ずっと少ないでしょうけどねえ。
残念ながら、大谷、青木などに比べれば、ずっと少ないでしょうけどねえ。
主悦 |
2018.11.18(Sun) 09:33 | URL |
【コメント編集】
歴史を「修正」するのがそれほど悪い事なのでしょうか。
新しい事実が出てくれば、また、今までの「定説」が検証不能なら、修正を加えるのが科学的態度ではないでしょうか。
NYTやWP、朝日新聞にとって、歴史とは宗教のように絶対不変の論理の様に思えてなりません。
歴史に教条主義を当てはめるほど危険な事は無いと考えるのですが、こうした人々の意見が聞きたいものです。
新しい事実が出てくれば、また、今までの「定説」が検証不能なら、修正を加えるのが科学的態度ではないでしょうか。
NYTやWP、朝日新聞にとって、歴史とは宗教のように絶対不変の論理の様に思えてなりません。
歴史に教条主義を当てはめるほど危険な事は無いと考えるのですが、こうした人々の意見が聞きたいものです。
ある日本人 |
2018.11.18(Sun) 18:19 | URL |
【コメント編集】
戦勝国が歴史修正主義を嫌うのは、己の歴史観に何らかの心の傷を持っているからで、過去の白人たちの植民地政策の残酷で非道な歴史を表に出したくないのが原因だと私は確信しています。
大東亜戦争がこの白人による植民地解放の要因があったこと、原爆投下や非戦闘員を無差別攻撃した虐殺行為をひた隠しにしたいのが彼らの最大の関心事です。
敗戦後のわが国に対するGHQの占領政策を見れば明確です。
大東亜戦争というわが国の正式名称を、太平洋戦争と呼称するよう強制したことからはじめ、戦前戦中の彼らに不都合が列挙された古書の焚書、WGIPの徹底的な洗脳のために、戦時中の軍の思想統制をはるかにしのぐ規制を新聞、ラジオを通じて強制したこと、国際法に違反してまで、我が国に占領時新憲法の制定を占領軍の意のままに制定させたことなど、その悪行は限りがありません。
つづく
大東亜戦争がこの白人による植民地解放の要因があったこと、原爆投下や非戦闘員を無差別攻撃した虐殺行為をひた隠しにしたいのが彼らの最大の関心事です。
敗戦後のわが国に対するGHQの占領政策を見れば明確です。
大東亜戦争というわが国の正式名称を、太平洋戦争と呼称するよう強制したことからはじめ、戦前戦中の彼らに不都合が列挙された古書の焚書、WGIPの徹底的な洗脳のために、戦時中の軍の思想統制をはるかにしのぐ規制を新聞、ラジオを通じて強制したこと、国際法に違反してまで、我が国に占領時新憲法の制定を占領軍の意のままに制定させたことなど、その悪行は限りがありません。
つづく
tbsasahinhk |
2018.11.18(Sun) 19:36 | URL |
【コメント編集】
わが国民も、まったく意気地なく彼らの暴力に屈してしまい、戦時中にあれほど警戒していたコミュニズムの解放に手を貸す輩の出現で、日教組を通じて幼児から徹底的に洗脳し、これらが大人になって2代、3代へと受け継がれ、現在の中枢知識人の天下が続いている。
この戦後体制に水を差す勢力を戦勝国史観を守護する勢力が、国内、国外で圧迫せんと、歴史修正主義者として糾弾する旗印にしているものと思っています。
戦後体制を守護するこれら反日集団の力は今尚強力ですが、根気よく戦う努力が必要だと思っています。
この戦後体制に水を差す勢力を戦勝国史観を守護する勢力が、国内、国外で圧迫せんと、歴史修正主義者として糾弾する旗印にしているものと思っています。
戦後体制を守護するこれら反日集団の力は今尚強力ですが、根気よく戦う努力が必要だと思っています。
tbsasahinhk |
2018.11.18(Sun) 19:37 | URL |
【コメント編集】
>tbsasahinhkさん
歴史というのは数多くの歴史学者が史実を検討し議論しこれ以上検証しようもないと判断されて確定する。
歴史修正主義というのはそういった手続きをを経ることもなく史実に基づかない自分勝手な解釈をもって歴史を修正しようとしたり、またとても議論に耐えることが出来ないような或いは出所の甚だ怪しい文書などをもって新たな史実の発見をうたいそれをもって新事実とし歴史を変えてしまおうとするような人達である。
何れもその者の考えや主張に沿って新事実とやらが発見されたり語られることが一般。
早い話が都合の悪い史実は塗り替えてしまおうとする行動だ。
歴史修正主義者と言われている人達を見ていればすぐわかるが歴史を修正しようとしているところは日本にとって不利なこと。不都合なこと。或いは名誉を傷つけられるようなことに決まっている。
そして例外なく自称愛国を語っている。
こんな状態をみれば歴史修正主義者というのは甚だ怪しい連中だと気づかないのだろうか?
歴史というのは数多くの歴史学者が史実を検討し議論しこれ以上検証しようもないと判断されて確定する。
歴史修正主義というのはそういった手続きをを経ることもなく史実に基づかない自分勝手な解釈をもって歴史を修正しようとしたり、またとても議論に耐えることが出来ないような或いは出所の甚だ怪しい文書などをもって新たな史実の発見をうたいそれをもって新事実とし歴史を変えてしまおうとするような人達である。
何れもその者の考えや主張に沿って新事実とやらが発見されたり語られることが一般。
早い話が都合の悪い史実は塗り替えてしまおうとする行動だ。
歴史修正主義者と言われている人達を見ていればすぐわかるが歴史を修正しようとしているところは日本にとって不利なこと。不都合なこと。或いは名誉を傷つけられるようなことに決まっている。
そして例外なく自称愛国を語っている。
こんな状態をみれば歴史修正主義者というのは甚だ怪しい連中だと気づかないのだろうか?
かおい |
2018.11.18(Sun) 20:51 | URL |
【コメント編集】
戦前の日本に他国の植民地を解放しようとする考えは微塵もないのは歴史が証明している。あくまでも進軍のための口実に他ならない。
当時の日本は経済状態の打開を海外に求めた。そのために満州に進撃しさらには南印北印と兵を進めそれにより米国との対立が決定的になってしまった。
日本の目的は植民地解放ではなく植民地取得にあった。
後に大統領になったクアンリーは回想録で同じアジア人の日本が英国を追い出したことに国民は大いに喜んだがその後日本の傍若無人に振る舞いに国民は英国の方がずっとましだったと失望したと述べている。
また日本軍による虐殺が行われ自分は偶然にもそこから脱出することができたことは本当に奇跡だったとも回想している。
あなたもこういう本を読んで史実というのを学ぶべきだろう。
沖縄では主権を奪われているのに基地反対運動を反日と呼ぶ。矛盾もいいところだ。WIGPに洗脳されているのは紛れもなくあなたたちだろう。
当時の日本は経済状態の打開を海外に求めた。そのために満州に進撃しさらには南印北印と兵を進めそれにより米国との対立が決定的になってしまった。
日本の目的は植民地解放ではなく植民地取得にあった。
後に大統領になったクアンリーは回想録で同じアジア人の日本が英国を追い出したことに国民は大いに喜んだがその後日本の傍若無人に振る舞いに国民は英国の方がずっとましだったと失望したと述べている。
また日本軍による虐殺が行われ自分は偶然にもそこから脱出することができたことは本当に奇跡だったとも回想している。
あなたもこういう本を読んで史実というのを学ぶべきだろう。
沖縄では主権を奪われているのに基地反対運動を反日と呼ぶ。矛盾もいいところだ。WIGPに洗脳されているのは紛れもなくあなたたちだろう。
かおい |
2018.11.18(Sun) 21:15 | URL |
【コメント編集】
かおいさん
歴史は勝者によって創造されるのは過去の歴史によって明らかであり、都合の良い多くの学者が決めたことが正しいとするその前提が間違っている。
それが証拠に、時間経過によってその歴史観が逆転したり全く別の評価になるのが過去にも多くあるからだ。
現在の戦勝国史観も、時代とともに変わるだろうし、白人社会のキリスト教的な偽善の歴史も糾弾される日が時間はかかるだろうけれど必ず来るはずである。
歴史修正主義者と”レッテル張り”される者の中にも千差万別、トンデモ発言に近い輩もいることは認めるにしても、我が国の置かれている現状が敗戦という状況において、著しく不当な扱いを受けていることを証左すれば、貴兄の他人事のような言はいただけません。
歴史は勝者によって創造されるのは過去の歴史によって明らかであり、都合の良い多くの学者が決めたことが正しいとするその前提が間違っている。
それが証拠に、時間経過によってその歴史観が逆転したり全く別の評価になるのが過去にも多くあるからだ。
現在の戦勝国史観も、時代とともに変わるだろうし、白人社会のキリスト教的な偽善の歴史も糾弾される日が時間はかかるだろうけれど必ず来るはずである。
歴史修正主義者と”レッテル張り”される者の中にも千差万別、トンデモ発言に近い輩もいることは認めるにしても、我が国の置かれている現状が敗戦という状況において、著しく不当な扱いを受けていることを証左すれば、貴兄の他人事のような言はいただけません。
tbsasahinhk |
2018.11.18(Sun) 21:16 | URL |
【コメント編集】
北海道新聞の女性記者だっけ?質問が「植村さんの記事に対しねつ造と表現を変えたのは何を根拠にしてるのか?」との内容だったが、これに対し櫻井氏は「ねつ造と思われても仕方がないのではとの意見を述べた」と答えられた。
ストレートに「ねつ造ですよ」と言わずに「そう思われても仕方がない」との言い方は客観的に、冷静にこの問題と長年向き合ってきた彼女の姿勢と感じる。日本語表現の難しさを感じながら、言論人としてジャーナリストとして第一級の品格と知性を感じた。
ストレートに「ねつ造ですよ」と言わずに「そう思われても仕方がない」との言い方は客観的に、冷静にこの問題と長年向き合ってきた彼女の姿勢と感じる。日本語表現の難しさを感じながら、言論人としてジャーナリストとして第一級の品格と知性を感じた。
ある日の名無しさん |
2018.11.18(Sun) 23:24 | URL |
【コメント編集】
桜井氏批判の向きは、氏の発言のどの部分も誤っているか、全く指摘がない。
初めからバイアスのかかったメディアの見出しだけで語っているのだけ。
不都合な事実を隠そうとしたのは、敗戦後のGHQがやったことが典型。
全てはそこから始まっている。
初めからバイアスのかかったメディアの見出しだけで語っているのだけ。
不都合な事実を隠そうとしたのは、敗戦後のGHQがやったことが典型。
全てはそこから始まっている。
主悦 |
2018.11.19(Mon) 12:01 | URL |
【コメント編集】
>歴史修正主義者と言われている人達を見ていればすぐわかるが歴史を修正しようとしているところは日本にとって不利なこと。不都合なこと。或いは名誉を傷つけられるようなことに決まっている。そして例外なく自称愛国を語っている。こんな状態をみれば歴史修正主義者というのは甚だ怪しい連中だと気づかないのだろうか?
戦争の敗者たる日本にとって不利なこと、不都合なこと、名誉を傷つけられることをきちんと正そうとすることの何が「甚だ怪しい」のか?
米国には米国の、支那には支那の、英国には英国の歴史がある。戦火を交えたことのある英米の歴史は必ずしも一致しない。英米も支那も自国にとって不利なこと、不都合なこと、名誉が傷つけられるような史実はほとんど書かれていない。米国史に開拓時代の原住民大虐殺、支那史に文化大革命の大虐殺、英国史にインドでの圧政が詳らかに書かれているか?
当方にすればGHQの意のままに悪逆非道に修正された戦前、戦中史を固定化させようと必死になるおぬしのような者のほうが何億倍も胡散臭く見えるわwww
戦争の敗者たる日本にとって不利なこと、不都合なこと、名誉を傷つけられることをきちんと正そうとすることの何が「甚だ怪しい」のか?
米国には米国の、支那には支那の、英国には英国の歴史がある。戦火を交えたことのある英米の歴史は必ずしも一致しない。英米も支那も自国にとって不利なこと、不都合なこと、名誉が傷つけられるような史実はほとんど書かれていない。米国史に開拓時代の原住民大虐殺、支那史に文化大革命の大虐殺、英国史にインドでの圧政が詳らかに書かれているか?
当方にすればGHQの意のままに悪逆非道に修正された戦前、戦中史を固定化させようと必死になるおぬしのような者のほうが何億倍も胡散臭く見えるわwww
くるみ |
2018.11.20(Tue) 11:13 | URL |
【コメント編集】
>後に大統領になったクアンリーは回想録で同じアジア人の日本が英国を追い出したことに国民は大いに喜んだがその後日本の傍若無人に振る舞いに国民は英国の方がずっとましだったと失望したと述べている。
正しくはシンガポールの元首相リー・クアンユーだろ? いい加減な記憶だなwwwww
彼は華僑出身。国内における報道や言論の自由を規制した親支那の独裁者だった人物。そんな男が日本を悪く言うのは当たり前だわ。日本が英国統治を打ち砕かねば首相になるどころか一生マレー系英国人の奴隷頭で終わった人物。
一方の見方だけを鵜呑みにする単細胞さはさすがニッパチのぱよちんならではだなwwwwwwwwww
正しくはシンガポールの元首相リー・クアンユーだろ? いい加減な記憶だなwwwww
彼は華僑出身。国内における報道や言論の自由を規制した親支那の独裁者だった人物。そんな男が日本を悪く言うのは当たり前だわ。日本が英国統治を打ち砕かねば首相になるどころか一生マレー系英国人の奴隷頭で終わった人物。
一方の見方だけを鵜呑みにする単細胞さはさすがニッパチのぱよちんならではだなwwwwwwwwww
くるみ |
2018.11.20(Tue) 11:42 | URL |
【コメント編集】
>沖縄では主権を奪われているのに
ここも全く意味不明。
具体的に言ったんさい。
基地は東京にも神奈川にもあるけど、別に主権は奪われてないぞ(笑)
空路とか言うのなら、そりゃ政策協議の問題。
ここも全く意味不明。
具体的に言ったんさい。
基地は東京にも神奈川にもあるけど、別に主権は奪われてないぞ(笑)
空路とか言うのなら、そりゃ政策協議の問題。
主悦 |
2018.11.20(Tue) 12:09 | URL |
【コメント編集】
>tbsasahinhkさん
> 都合のよい多くの学者が決めたことが正しい
あなたは何か勘違いしているのではないか?
学者が戦勝国史観に基づいて多数をもって確定しているとでも?
歴史学者は研究を重ね1時資料 2次資料を探し丹念に調べ論文を書きそれを学会で上げ厳しい査問を経て検証の結果疑いようのないものと判断されたものが初めて歴史として認められる。
そこには政府の方針や政権の意向などとは無関係の純粋な学問の領域なのだ。
> 都合のよい多くの学者が決めたことが正しい
あなたは何か勘違いしているのではないか?
学者が戦勝国史観に基づいて多数をもって確定しているとでも?
歴史学者は研究を重ね1時資料 2次資料を探し丹念に調べ論文を書きそれを学会で上げ厳しい査問を経て検証の結果疑いようのないものと判断されたものが初めて歴史として認められる。
そこには政府の方針や政権の意向などとは無関係の純粋な学問の領域なのだ。
かおい |
2018.11.20(Tue) 13:01 | URL |
【コメント編集】
かおいさん
あなた、ホントに素直な方ですね。
世の学者の大半は、世の趨勢に阿って生きている人たちですよ。
中には本当にまじめに研究する人もいるようですが、その人たちの大概は世の本流にはなれず異端児扱いされ、遅れて再評価されるのが常です、特に歴史学者や法学者にその傾向が強いようです。
異端児が常に間違っているという思い込みに陥っているあなた、少し現実に目を向けるべきです。
妙なところに渡部昇一先生を持ち出すんじゃないよ、一知半解の輩と真に研究している学者の違いくらい渡部先生なら一瞥で判断できるでしょうから、そのような裁定をなさると思いますよ。
歴史修正主義者というレッテル張りが常に正しいというあなたの見解は間違っています。
どうせ消される運命のあなたの書き込みに応えるのもいい趣味とはいえませんけどね…
あなた、ホントに素直な方ですね。
世の学者の大半は、世の趨勢に阿って生きている人たちですよ。
中には本当にまじめに研究する人もいるようですが、その人たちの大概は世の本流にはなれず異端児扱いされ、遅れて再評価されるのが常です、特に歴史学者や法学者にその傾向が強いようです。
異端児が常に間違っているという思い込みに陥っているあなた、少し現実に目を向けるべきです。
妙なところに渡部昇一先生を持ち出すんじゃないよ、一知半解の輩と真に研究している学者の違いくらい渡部先生なら一瞥で判断できるでしょうから、そのような裁定をなさると思いますよ。
歴史修正主義者というレッテル張りが常に正しいというあなたの見解は間違っています。
どうせ消される運命のあなたの書き込みに応えるのもいい趣味とはいえませんけどね…
tbsasahinhk |
2018.11.20(Tue) 13:42 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
とがほとんどありません。週に1回か2回でも出られるようになれば、日本
も変わるのでしょう。大谷とか青木などと言う人間は毎日見る。彼らが見
えたらチャンネルを変えていますが。