2018.09.08 (Sat)
北海道大規模停電、原発再稼働しかない
↓↓↓クリックをお願いします


韓国資本のメガソーラ進出で土砂崩れの恐れ
北海道は大型地震の影響で苫東厚真火力発電所が提供する165万キロワットが停止し全域295万戸が停電した。
NHKの持論公論は北海道の大型地震による全域停電は想定外ではなく、あらかじめ準備して置くべきだったと政府と電力会社を「タラレバ」批判。
政府と電力会社は(災害の)想定、分散化、融通体制を計れと注文をつけたが、災害が起きてから政府や電力会社の責任を追及するなら猿でもできる。
NHK時論公論
「想定外なのか?北海道地震での全域停電」

水野倫之解説委員(エネルギー担当)
「今回の地震では北海道全域が長時間にわたって停電するという前代未聞の大きな被害が起き、電力インフラの脆さが露呈しました。
いまだに100万戸以上で停電が続いていて、住民は不自由な生活を強いられています。
政府や電力会社は想定外の事が起きたとしていますが、本当にそうなのでしょうか」
北海道電力の泊原発の再稼働には一言も触れずに、「東日本大震災では原発が一時停止した教訓が今回も生かされていない」と上から目線で批判。
結びの言葉は・・・
水野
「政府と北海道電力は停電による被害が出ることがないよう、まずは発電所の復旧を急いで行った上で、二度と大規模停電が起きない体制を築いていかなければなりません」
これが受信料を強制的に徴収し、社員は高給を食み、反日報道をするNHKのお気楽な結びの言葉である。
東日本大震災による福島原発事故は民主党政権の人災だった。
あの時は不幸にも民主党政権時代で、いまの立憲民主党の枝野代表が官房長官として毎日テレビに出て「メルトダウンは起こっていない」と嘘をつき続けた。
そのうえ、菅直人首相という人災もあった。
今回はむしろ短期間に電力供給が復活したことに驚く。
道全域で発生した295万戸の停電が昨日の午後10時現在で218万戸が解消し今日全面回復した。
いつも感心するのはこういう非常事態時でも日本人はいたずらに騒動を起こすこともなく耐えていることである。
自然の脅威にじっと耐えてきた日本人の伝統的な精神の強靭さだと思う。
自然災害ではないが、大東亜戦争の時代もじっと耐えて国民同士が助け合ってきた。
ススキノのソープランド店が通常の営業を休んで被災者に500円で風呂を提供するなど、ある意味快挙である。
最近の暴風災害でソーラー発電の弱点が明らかになった。
遠くの家屋からソーラーの部品がアッと言う間に飛んできてガラス窓を破り部屋の中に飛び込んでくる動画は衝撃的だ。
伊豆の山々は6年前の韓国資本のメガソーラの設置で東京ドーム6個分の緑を失い、更に9個分の森林を伐採する予定であり、台風による土砂崩れで災害を招くことは明らかである。
メガソーラビジネスを推進するのは韓国資本とソフトバンクの孫正義社長、元テレビキャスターの黒岩佑治神奈川県知事たちである。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
おっさん |
2018.09.09(Sun) 05:42 | URL |
【コメント編集】
素人考えなんですが、
いくらマスコミが反日特亜に毒されているとはいえ
今の議員の構成を見れば与党が圧勝。
反日のテレビ局が
これこそが正義と言わんばかりに、毎日嘘欺瞞を垂れ流す。
どうして政府はこの状況を無視し続けるのか、解せない。
いまや、ネットで真実が語られ
心ある日本人が声を挙げています。
放送法の改革を!!
いくらマスコミが反日特亜に毒されているとはいえ
今の議員の構成を見れば与党が圧勝。
反日のテレビ局が
これこそが正義と言わんばかりに、毎日嘘欺瞞を垂れ流す。
どうして政府はこの状況を無視し続けるのか、解せない。
いまや、ネットで真実が語られ
心ある日本人が声を挙げています。
放送法の改革を!!
わたし |
2018.09.09(Sun) 07:54 | URL |
【コメント編集】
7日にコメントしたことながら、原発再稼動で電気の供給を増やそう!と最近、高橋洋一教授がツイッター発信しておられました。高橋氏は、元は数学者を志した時期があったというものの実際は「文系」で、経済学専攻へと転じたいわゆる「文転」系ですから、一般国民に誤解を与える技術・科学に関する「提言」は控えた方が宜しいでしょうね?WW今回、北海道電力で停電が起きたのも、火力発電所でのトラブルが原因(さらに道内への本州からの送電もまだ機能不全)……ゆえに、常に「外部電源」に依存する原発が稼動してなかった(冷温停止中)のは不幸中の幸いだったわけです。今の世界はどこでもCO2は400ppmしか存在せず、いわば植物が「餓死寸前」の危機的状態が続いております……この中で、人類だけが火を使え、化石燃料をCO2に変換できる生物です。今、火力発電「再興」の時期であることは見やすい理ですね?今、字数制限も始まりましたし、本件はまた暇がありましたら啓蒙しようと思います。
赤色革命おことわり(笑) |
2018.09.09(Sun) 10:09 | URL |
【コメント編集】
天災に無力な日本を強靭化しようと立ち上げたのに国が動いていない。
結果は、日本全土に露見した。
予言に近い国土強靭化でした。
憲法改正もそれに近い内容であり言っているうちが予言期間である。
必ず事が起こる事が、想起されるのに手を打たない日本国は、自衛隊をどうする気だ?
結果は、日本全土に露見した。
予言に近い国土強靭化でした。
憲法改正もそれに近い内容であり言っているうちが予言期間である。
必ず事が起こる事が、想起されるのに手を打たない日本国は、自衛隊をどうする気だ?
katachi |
2018.09.09(Sun) 11:17 | URL |
【コメント編集】
赤色革命おことわり(笑) 様
「常に「外部電源」に依存する原発が稼動してなかった(冷温停止中)のは不
幸中の幸いだったわけです」とありますが、意味が判りません。苫東厚真火力
発電所が提供する165万キロワットが停止し、それに引きずられて、他の発電
所も停止してしまったとあります。苫東厚真火力発電所の発電能力が大き過ぎ
て、その他の火力発電所が対応できなかった訳で、泊原発が稼働していれば、
今回のような停電は避けられたのではないでしょうか。泊原発が稼働してい
なかったのは不幸中の不幸だったと思います。
「常に「外部電源」に依存する原発が稼動してなかった(冷温停止中)のは不
幸中の幸いだったわけです」とありますが、意味が判りません。苫東厚真火力
発電所が提供する165万キロワットが停止し、それに引きずられて、他の発電
所も停止してしまったとあります。苫東厚真火力発電所の発電能力が大き過ぎ
て、その他の火力発電所が対応できなかった訳で、泊原発が稼働していれば、
今回のような停電は避けられたのではないでしょうか。泊原発が稼働してい
なかったのは不幸中の不幸だったと思います。
おっさん |
2018.09.09(Sun) 18:30 | URL |
【コメント編集】
> 本件はまた暇がありましたら啓蒙しようと思います。
またの機会に「啓蒙」してくださいまし(笑)
またの機会に「啓蒙」してくださいまし(笑)
ponko |
2018.09.10(Mon) 03:25 | URL |
【コメント編集】
この問題に対しては、誰も指摘してくれませんが、すごく不思議に思っていることがあります。
確かに泊原発自体は大停電で、外部電源喪失しました
でも、(そのため用に予め準備されたバックアップ)予備電源で冷却はちゃんと動いているので何も問題はないのですが、「予備電源の燃料の供給が出来なく無ったら云々かんぬん」。
でも「そもそも泊まり原発が稼働していていたら、その発電の一部を冷却用に回せるので、予備電源すら作動させる必要すらなかった」ということを、なぜ誰も言わないんでしょう
確かに泊原発自体は大停電で、外部電源喪失しました
でも、(そのため用に予め準備されたバックアップ)予備電源で冷却はちゃんと動いているので何も問題はないのですが、「予備電源の燃料の供給が出来なく無ったら云々かんぬん」。
でも「そもそも泊まり原発が稼働していていたら、その発電の一部を冷却用に回せるので、予備電源すら作動させる必要すらなかった」ということを、なぜ誰も言わないんでしょう
まあ |
2018.09.10(Mon) 10:43 | URL |
【コメント編集】
まあ 様
「なぜ誰も言わないんでしょう」とありますが、私が2018.09.09(Sun) 18:30 で書いてますが。
「なぜ誰も言わないんでしょう」とありますが、私が2018.09.09(Sun) 18:30 で書いてますが。
おっさん |
2018.09.10(Mon) 11:01 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
でしょう。しかし、このことは一切報道されません。いかに報道機関が偏っ
ているかの証拠でしょう。本当のことを元に考えないと良い結果は出てき
ません。報道機関が真っ当になることを祈るしかないですね。黄門様みた
いな人が出てこない限り無理な話ですが。