fc2ブログ

2018.06.25 (Mon)


いいじゃないか「新聞読まない若者は全部自民党支持」発言


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

セコイ世の中になって来ている

2018062501.jpg

麻生節がまた炸裂した。
24日の新潟県の講演会で昨秋の衆院選で若者からの自民党支持率が高かったことを受けて「新聞読まない若者は全部自民党支持だ」と独特の冗談をかました。
これに過剰反応したのが反安倍政権のメディアや野党たち。
真面目になって必死に反論している。
バカらしい。

最近、セクハラだのヘイトだのとカタカナ言葉が流行して、世の中が世智辛く住みにくくなって来てはいまいか。
大和民族古来のおおらかな気質が失われている。

それというのも、やはり朝日新聞やテレビメディアの執拗かつ変質的な政権批判のせいである。
モリカケ問題から特にその傾向が昂じている。

また麻生節がはじまったと笑って見過ごせばいいものを、鬼の首でも取ったように喚き立てる。

2018062502(1).jpg2018062503(1).jpg

「報道に圧力」だって(笑)
それをまた報道が伝える。

女性議員が「ふざけるんじゃない」と。

これでは良識のある国民からメディアや野党は信頼を失うばかりだ。

共産党の小池晃書記長は・・・

「メディアのみなさんはもっと怒った方が良い。営業妨害じゃないですか。新聞読めば自民支持しない。その通り。新聞を読まない若者がもっと赤旗を読んで共産党支持になる状況を作り出したい」(朝日新聞)

と皮肉のつもりが自爆している。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(2018/6/25)
麻生氏が発言「新聞読まない人は全部自民党」
野党反発「報道に圧力」


2018062504.jpg

大谷昭宏
「民主主義というのは自由な言論と自由な議論によって支えられているわけですね。
その一環としての新聞でもあるわけです。
それを支えないという方が跋扈することはいかがなものか」

渡辺宜嗣(MC)
「トランプ大統領のメディア批判とちょっと似てきてますね」

大谷昭宏
「そうですね。そんな気がしますね」


麻生財務相も大国アメリカの大統領並みだと褒められている。

今日の国会でも野党の「セクハラ罪はない」という批判に、「新聞はセクハラと罪の間にコンマを入れてセクハラは罪では無いと書いた」と新聞のフェイクニュースを批判した。

麻生さんガンバレ!


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:28  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

>最近、セクハラだのヘイトだのとカタカナ言葉が流行

日本の会社が会員登録の中に綽名を決めて入力せよとあり、日本語で
入れたら、A,B,C・・・・で何文字以上と出ていて、登録を受け付けなかっ
た。益々日本語が失われそうな状況になっている。
済みません、論旨とはかけはなれていますが、気になりますので。
おっさん |  2018.06.26(Tue) 05:59 |  URL |  【コメント編集】

★おっさん さん

本当に美しい日本語が失われ外来種が増えつつあります。
「半端ない」は笑って許しますけどね。
ponko |  2018.06.26(Tue) 09:43 |  URL |  【コメント編集】

★今も「日教組」的な洗脳を売る「新聞」の低偏差値ぶり、それが受け容れられないから「読まない」、というだけでアタリマエでしょう?WW

>「メディアの(中略)営業妨害じゃないですか。新聞読めば自民支持しない。その通り。新聞を読まない若者がもっと赤旗を読んで共産党支持になる状況を作り出したい」(朝日新聞。日本共産党・小池晃書記長の言)

さてもさても……1世紀ばかり前、レーニンやスターリンたちの旧「ソ連」が生まれた後、彼らが「コミンテルン(共産主義インター)」を使ってわが国をいかに侵略するかを画策する道具として設立したのが、「ソビエト共産党」の日本支部である「日本共産党」でしたが……?
当時、旧・ソ連が進めていた周辺への侵略を押しとどめるべく、わが国は他国に勝るとも劣らない「シベリア出兵」を実施しましたが、実際は既に経済大国であったアメリカのように「ソ連、マンセー!」と叫ぶ大政党(民主党)が存在する、という国際情勢の中ではそれもムダ骨折りとなってしまったわけでしたが?……

その「ソビエト連邦」は、自国内および他国での「左翼テロ」によって成立・拡大したと言うしかない「国家」であったわけですが、1991年にウクライナという大国の議会が「独立宣言」を決議したことで自ら「解体」して消えてしまいましたね?
今からちょうど100年前の夏には、旧「ロシア帝国」内の農民によるレーニンたち「ボルシェビキ」への抵抗運動がピークを迎え、それを鎮圧すべく「レーニンの絞首刑指令」という有名な指令が出されましたが(日本語版ウィキペディアのページは今も作られないものの、英語版はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Lenin's_Hanging_Order)……

今(も)ロシアと戦争状態にあるウクライナは当時、旧・ソ連にとっては死活の「穀倉地帯」で各地の農民もこの「共産党」国家の侵略に抵抗しておりましたが、レーニンはシベリアやロシア国内の抵抗を含めて徹底的に弾圧して行ったわけで、そのために「絞首刑指令」を発したわけですね?
その後、ボルシェビキの「秘密警察」が生まれ、あれこれと名称が変転する中、レーニンやスターリンに抵抗する一般国民を「粛清」して行ったことは、わが国のように「日教組」が若者の偏差値を一手に引き下げて来たわが国ですら、今ではよく知られているでしょうが?WW

しかし、わが国の「共産党」の幹部たちはといえば、「一般の日本国民は日教組がうまく洗脳していて自分たちと同じく低偏差値のバカだから大丈夫だ!」と今も夢を見ているようですね?WWW……
小池氏、あるいは小池氏と顔まで似ている同党トップの志位氏といった「現代のレーニン」(?)の方たちは、今でもそんな自分たちの歴史を堂々と隠蔽し続けているのだから、まあ呆れ果てますよね?……

100年前の夏に発せられた「レーニンの絞首刑指令」の後、有名なスターリンの「大粛清」が来るのはまだまだ先のことでしたが、なぜそんな「テロリスト集団」の名前やら「綱領」やらを今まで堅持している小池・志位といった異常な政治団体の「しんぶん赤旗」なる「新聞」を読ませられなきゃならんのか?……WW
その「しんぶん赤旗」を、「読んで共産党支持になる状況を作り出したい」などと小池氏らのようにいまだに夢想したり、またそんな妄言を「朝日新聞」が「報道」することに、今でも何か社会的な意味があるのか?……と、少しは彼らも「フツウの市民」が抱く普通の疑問を自問自答してほしいですがね?WW
まあ、そんな「フツウ」が出来ない左翼的な方たちの「こころ」のことを、「精神の異常」だというわけですが、まあこの小池氏の発言には僕も改めて驚き、呆れ果てましたね?

わが国のインターネットにも、左翼的なブログたちは「右翼の『心情』や天皇をうやまう気持ちは自分も理解できる」と時おりブチ上げたりしておりますが、そんな形の「人気取り」も左翼系の方たちというのは厭(いと)いませんからヤバい、と言うしかありませんね?
何でも良いから利用してやれ!、というわが国の左翼的な集団の真の恐ろしさ、多重人格ぶりがそんな「仕掛け」に表れていると言うべきでしょうが、朝日新聞社が小池氏の単なる「政治的プロパガンダ」の妄言まで、あえてこうして記事化して広めているという事実は、この際、一般市民もよく覚えておいた方が良いだろうと僕は思いました……。

この「しんぶん赤旗」は、新聞だと自称しているだけで、実際は新聞ではなくて、日本共産党という政治団体の「機関紙」です。
しかし、その小池氏が自分の機関紙を「新聞」扱いしても違和感も抱かない「朝日」という新聞社……
それなら、毎日新聞社と提携し、毎日新聞社に印刷を外注してカネを恵んでやって来た創価学会(公明党)の有名な「聖教新聞」も「新聞」扱いすべきことになりますよ??WW

それを今、麻生氏のいつもの名文句が話題になったからといって、ドサクサまぎれに「『赤旗』を読んで洗脳されて、日本共産党の支持者になれ!」と「朝日新聞」を利用して呼びかけるこの小池氏……
少しは、ちょうど100年前に自分たちの大先輩が発した「絞首刑指令」の歴史を思い出し、一般の日本国民をだましている自分たちの細々とした「政党」の「黒歴史」を、「しんぶん赤旗」なり同じ「朝日新聞」の紙面なりで謝罪したらどうか?と僕は思いました。
赤色革命おことわり(笑) |  2018.06.26(Tue) 10:28 |  URL |  【コメント編集】

★もういんねえ

 今や、保険証券も会議議事録もペーパーレス化時代。あれもこれも、よくよく読み込んでみると首を傾げる記事ばかり。右翼、とあちら側の人から揶揄され、その実は極めて中庸で愛国心が一際光る日本国民の話題作りの為にわざと書いているのか、とも思えてしまう記事の数々。外野がとやかく言うより、社内で真剣に自社の新聞の存在意義を考えた方が賢いんじゃないのかと思う。だって、外野の答えは決まっているもの。くだらねえ記事書く新聞なんて、もういんねえ。
るんび |  2018.06.26(Tue) 11:10 |  URL |  【コメント編集】

ponkoさん

 ”半端ない”という言葉が最近やたらに使われていますが、若者語をいい年をした大人が得意になって喋っているのを聞くと、無性に耳障りで嘆かわしいと思っています。

 固い年寄りの頭では、笑って許す気には到底なれません。
 国会の乱痴気、馬鹿騒ぎに比べれば他愛ないことではありますが・・・
tbsasahinhk |  2018.06.26(Tue) 21:57 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/4892-b43c1023

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |