2018.03.31 (Sat)
舌禍批判にめげず麻生さんは安倍さんを守れ
↓↓↓クリックをお願いします


麻生さんは正しい
歯に衣を着せぬ麻生財務相が新聞の森友騒ぎに苦言を呈して反日メディアの顰蹙を買っている。
「森友の方がTPPより重大なのか」と。
しかし、これは正しい。
河野太郎外相に言わせれば・・・
「森友の方が中朝接近より重大なのか」
ということだ。
ブログ主も過去記事で「コップの中の嵐より目を外に向けよ」と書いた。
⇒産経ニュース(2018/3/29)
麻生太郎財務相「森友のほうがTPP11より重大と考えるのが新聞のレベル」
麻生太郎副総理兼財務相は29日の参院財政金融委員会で、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改竄問題に触れ「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と述べ、国内メディアの報道姿勢を批判した。
今日は東京新聞の記者をとっちめた。
⇒産経ニュース(2018/3/30)
「レベルについて言い返しているわけだな」麻生太郎財務相、
東京新聞記者に問い詰め
森友がTPPより重大と報じた報道姿勢を改めて批判
.jpg)
麻生太郎副総理兼財務相=28日午後、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)
麻生太郎財務相は30日の閣議後会見で、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題に関し、東京新聞の記者から同問題のレベルの大きさを問われ、「(29日の参院財政金融委員会で)TPP11を報道しなかった東京新聞のレベルについて言われたので、レベルという言葉で言い返しているわけだな」と問い詰める場面があった。
麻生氏は29日の参院財政金融委員会で、「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と述べ、国内メディアの報道姿勢を批判していた。(以下略)
東京新聞の記者と言えば間違いなく望月衣塑子記者だ。
最近は首相が通ると声を掛けたり、菅官房長官に質問したりする声を聞いただけで、あの性悪女だということが分かる。
麻生大臣もそのしつこさに腹に据えかねているのだろう。
しかし自民党内で麻生大臣を後ろから撃つ石破茂に似た男も居る。
⇒産経ニュース(2018/3/30)
自民・鴨下一郎元環境相 麻生太郎氏発言「弁解の余地はない」
自民党の鴨下一郎元環境相は30日、TBSの討論番組「時事放談」の収録で、麻生太郎副総理兼財務相が29日の参院財政金融委員会で学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題に絡み「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と発言したことについて「弁解の余地はないだろうと思う」と述べた。
鴨下氏は麻生氏について「そういうキャラクターの方だ」としつつ「この問題は非常に深刻だ。国民の関心も高い。もっとわれわれは深く反省し、なおかつ説明を尽くしていくという姿勢を、財務相にもより持っていただきたい」と苦言を呈した。
また、同番組に出演した希望の党の玉木雄一郎代表は麻生氏の発言について「こういうのを聞いていると『時がたてば国民は忘れるな』といって、もうすでに麻生さん自身が忘れてしまっているような感じだ。これでは真相究明はほど遠い」と断じた。その上で「責任をとって速やかに辞められるべきだ」と訴えた。
鴨下一郎がどの派閥に所属し、安倍政権との関係がどうかは知らない。
TBSの「時事放談」でギョロ目の玉木が麻生大臣の辞任を迫ったので、軽くあしらったのかもしれない。
時事放談といえば、いままで政界を離れた元政治家が勝手に安倍政権を批判する番組だった。
だからブログ主は「爺呆談」だといつも揶揄していた。
早朝番組だから最近は観ていないが、いつから現役の政治家が出てくるようになったのだろう。
まあゴールデンタイムの放送ではないから世論に影響を与えることはないだろう。
TBSが時々昼間、部分的に再放送して反日にいそしむ程度である。
しかし麻生大臣もしばらく音なしの構えで居ないと、安倍政権打倒を狙う反日メディアと野党は麻生大臣の首を取ることで盟友の安倍首相の首を取ろうとするに違いない。
どう見ても野党にはこれ以上森友問題で安倍政権を追求するタマがない。
ここ1-2ヶ月で国際政治は急変するだろう。
安倍政権は同盟国アメリカと連携しつつ独裁国家の中国と北朝鮮、そして頼りない反日韓国に毅然として対決して欲しい。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
causal |
2018.03.31(Sat) 04:14 | URL |
【コメント編集】
鴨下一郎は、石破派の会長代理です。
以前も野党もビックリのレベルで、安倍批判・政権批判をやってます。
以前も野党もビックリのレベルで、安倍批判・政権批判をやってます。
なすび |
2018.03.31(Sat) 04:38 | URL |
【コメント編集】
>中朝接近の方が・・
日本がどうこうする話ではない。
北の軟化により日本だけが宙ぶらりんの孤立した状態になりかねない方がよほど問題だろう。
また森友問題で麻生すら辞任しないとなると日本の民主主義は終わり。
権力のあるものが何をやってもかまわない中国同様の国になってしまう。
日本政治が大きく変質し欧米の価値観から中国北朝鮮型の政治体質へと変化したと言えよう。
まあいずれにせよ支持率を大きく落としたことにより安倍三選は難しい。
森友問題は次の政治体制になってから大きく動き出すと思われる。
石破が選ばれるとこれに大きくメスが入り解明が進むだろう。検察も思う存分やるはずだ。
日本がどうこうする話ではない。
北の軟化により日本だけが宙ぶらりんの孤立した状態になりかねない方がよほど問題だろう。
また森友問題で麻生すら辞任しないとなると日本の民主主義は終わり。
権力のあるものが何をやってもかまわない中国同様の国になってしまう。
日本政治が大きく変質し欧米の価値観から中国北朝鮮型の政治体質へと変化したと言えよう。
まあいずれにせよ支持率を大きく落としたことにより安倍三選は難しい。
森友問題は次の政治体制になってから大きく動き出すと思われる。
石破が選ばれるとこれに大きくメスが入り解明が進むだろう。検察も思う存分やるはずだ。
|
2018.03.31(Sat) 11:56 | URL |
【コメント編集】
石破が選ばれることはありえない。
味方を背後から撃つ奴が選ばれるとしたら、自民党だけでなく日本の政治はお終いだ。
日本国民はそれほど馬鹿じゃない。
反日在日や反日帰化人らに大きい顔をさせてる日本人は大いに心配だけどね。
味方を背後から撃つ奴が選ばれるとしたら、自民党だけでなく日本の政治はお終いだ。
日本国民はそれほど馬鹿じゃない。
反日在日や反日帰化人らに大きい顔をさせてる日本人は大いに心配だけどね。
tbsasahinhk |
2018.03.31(Sat) 12:56 | URL |
【コメント編集】
★鴨下元環境相のいた環境省……そろそろ解体してほしい(真剣に)
かつての環境庁から環境省へと昇格してウン十年がたちましたが、環境省ははたして今でも必要な官庁なのでしょうか?……
武田邦彦教授が今もブログ(ビデオブログ)で時々、繰り返している話ですが、ペットボトルのリサイクルやらゴミ分別回収やらは科学的に不合理で、環境保護を自称する「利権」めあてで動いているのに過ぎないでしょう……
そんな真実は、そろそろ一般市民にも理解されているだろう、と僕は思っておりますが、世間の動きも鴨下氏は気付かないのでしょうかね?WW
環境にまつわる利権がなくなれば、環境は良くなるのです、と武田氏は繰り返していますが、その通りだと言って良いでしょう。
環境省をなくすことでそれが可能になる、ともかつてテレビ出演の際に言っていたようですが、そんなところではないでしょうか?WWW
しかし、世間がそんな明るい未来に向かおうとし始めると、鴨下氏のように環境省官僚たちとともに利権構造に深く関係してしまったような「政治家」は、色々と損をすることになりますよね……?
今度の麻生バッシングも、一部は石破氏の意を受けてのことでしょうが、自分が環境利権に深く食い込んでいる今、「利権天国」となったニッポンを良い未来へ変えさせたりしてなるものか!、とシャカリキになっているのかも知れません。
今後、鴨下氏の動向は僕も一応、監視して行くことにしました。
武田邦彦教授が今もブログ(ビデオブログ)で時々、繰り返している話ですが、ペットボトルのリサイクルやらゴミ分別回収やらは科学的に不合理で、環境保護を自称する「利権」めあてで動いているのに過ぎないでしょう……
そんな真実は、そろそろ一般市民にも理解されているだろう、と僕は思っておりますが、世間の動きも鴨下氏は気付かないのでしょうかね?WW
環境にまつわる利権がなくなれば、環境は良くなるのです、と武田氏は繰り返していますが、その通りだと言って良いでしょう。
環境省をなくすことでそれが可能になる、ともかつてテレビ出演の際に言っていたようですが、そんなところではないでしょうか?WWW
しかし、世間がそんな明るい未来に向かおうとし始めると、鴨下氏のように環境省官僚たちとともに利権構造に深く関係してしまったような「政治家」は、色々と損をすることになりますよね……?
今度の麻生バッシングも、一部は石破氏の意を受けてのことでしょうが、自分が環境利権に深く食い込んでいる今、「利権天国」となったニッポンを良い未来へ変えさせたりしてなるものか!、とシャカリキになっているのかも知れません。
今後、鴨下氏の動向は僕も一応、監視して行くことにしました。
赤色革命おことわり(笑) |
2018.03.31(Sat) 13:05 | URL |
【コメント編集】
<北の軟化により日本だけが宙ぶらりんの孤立した状態になりかねない方がよほど問題だろう>
これ何書いているのか?日本だけが宙ぶらりんとか。10年にもわたる6ケ国協議。もう忘れてしまったニカ。あんなものに日本も加わって何か得たところあったか。支援金とか出さされただけで終わったがさて今度は宙ぶらりんにならないためにいくら支払うんだ。北朝鮮と中国が会談しても日本は蚊帳のそとで結構。北朝鮮は日本人を誘拐した犯罪国家。何故ちゃやほやする必要がある。
これ何書いているのか?日本だけが宙ぶらりんとか。10年にもわたる6ケ国協議。もう忘れてしまったニカ。あんなものに日本も加わって何か得たところあったか。支援金とか出さされただけで終わったがさて今度は宙ぶらりんにならないためにいくら支払うんだ。北朝鮮と中国が会談しても日本は蚊帳のそとで結構。北朝鮮は日本人を誘拐した犯罪国家。何故ちゃやほやする必要がある。
※ ※ ※ |
2018.03.31(Sat) 16:40 | URL |
【コメント編集】
麻生閣下は事実を言っているだけだが
ならば新聞は記事をねつ造、誤報したら廃刊しなければならないということになる
ならば新聞は記事をねつ造、誤報したら廃刊しなければならないということになる
黒猫 |
2018.03.31(Sat) 17:25 | URL |
【コメント編集】
本件と別に、最近、麻生財務相(「副将軍」=副首相でもある)はメディア業界からの逆風を恐れずに良いひと言をぶち上げておりましたが、そちらは産経新聞社と同社系列のイザ!くらいしか報じないようで、それも僕は驚きました。
今週29日、「麻生太郎副総理兼財務相、『証人喚問は人民裁判じゃない』 佐川氏答弁拒否批判に反論」という記事が産経新聞社(と同社系列のイザ!)で報道され出て来たのですが、どうもこの麻生氏のピシャッとした発言は、他の大新聞では完全無視したようですね?……WW
これを報じたのは産経新聞とイザ!だけではなく(https://www.sankei.com/politics/news/180328/plt1803280035-n1.htmlなど)、かろうじてライブドアニュースで再配信はされておりましたが(http://news.livedoor.com/article/detail/14499438/)。
それにしても、佐川氏の「喚問劇」をビジネスチャンスと見て「疑惑は深まった!」等々とたれ流し続けていた他の大新聞(日本経済新聞社を入れれば4社)が、この麻生発言を一行も報じていないらしいのは驚きあきれる他ないでしょうね?
日本は衆愚政治になり下がったと言う所以ですが、こうして「人民裁判じゃないんだから」とビシャリ、釘をさした麻生発言はニュースバリューがないのでしょうか?……
「人民裁判じゃないぞ」と釘をさされてもあえてそれを報道しなかった新聞各社・テレビ局の面々は、麻生は漢字も読めない(KY)が、やはり空気・雰囲気も読めないKYな政治家だった、と内輪で言い合ってでもいるのか?……W
まあ、今の状況では、確かにこんな「KY発言」は逆風のアメ嵐にさらされることでしょうね?
しかし、だからといって小泉進次郎議員や上の鴨下氏のように「空気」に流されているだけでは、やはり「リーダー」にはなれませんよね?WWWW
「ジャーナリズム」とやらを看板に掲げている産経新聞社以外の各社の方たちは「KYでなければすべてOK」なのか……本当にそれで良いのでしょうか?
決して良いわけはないのですが、彼らも自分の職場内で「逆風」にあっては困る、とおもんばかっているつもりなのでしょうね?
朝日新聞社あたりなら、「この麻生発言は筋が通っていて立派だ」などと言おうものなら、周囲から袋だたきにあうとか、大事な書類がいつの間にか行方不明になるとか、とそんなイジメにあうのではないか?……
僕はそんな懸念も覚えたのですが、この「人民裁判じゃないぞ」という麻生発言を一行も報道しようとしない姿勢は、各社とももう正常なメディアの姿勢とは言えませんね?
佐川氏は一応、検察で捜査を受けることになっておりますので、喚問で証言「拒否」したからといって、そのままどこかに逃げるわけではありませんね。
それでも「人民裁判」をやりたくて仕方ない、という衆愚(モブ)メディアの現在にはあいた口がふさがりそうにありません……
そして、そこにひと言、麻生氏からピシャリと「人民裁判じゃないんだから」とたしなめられると、今度はそのひと言を報道することさえ「拒否」……WW
まあ、落ちるところまで落ちたわが国の「報道機関」の真実が浮かび上がって来た今週の「報道」騒ぎのてん末でしたね。
また来週以降も、新聞社・テレビ局ともにあおり報道のような状況が続くものと思いますが、僕も時間の許す限りわが国のメディアの狂気の沙汰を調べて行くつもりでおります。
今週29日、「麻生太郎副総理兼財務相、『証人喚問は人民裁判じゃない』 佐川氏答弁拒否批判に反論」という記事が産経新聞社(と同社系列のイザ!)で報道され出て来たのですが、どうもこの麻生氏のピシャッとした発言は、他の大新聞では完全無視したようですね?……WW
これを報じたのは産経新聞とイザ!だけではなく(https://www.sankei.com/politics/news/180328/plt1803280035-n1.htmlなど)、かろうじてライブドアニュースで再配信はされておりましたが(http://news.livedoor.com/article/detail/14499438/)。
それにしても、佐川氏の「喚問劇」をビジネスチャンスと見て「疑惑は深まった!」等々とたれ流し続けていた他の大新聞(日本経済新聞社を入れれば4社)が、この麻生発言を一行も報じていないらしいのは驚きあきれる他ないでしょうね?
日本は衆愚政治になり下がったと言う所以ですが、こうして「人民裁判じゃないんだから」とビシャリ、釘をさした麻生発言はニュースバリューがないのでしょうか?……
「人民裁判じゃないぞ」と釘をさされてもあえてそれを報道しなかった新聞各社・テレビ局の面々は、麻生は漢字も読めない(KY)が、やはり空気・雰囲気も読めないKYな政治家だった、と内輪で言い合ってでもいるのか?……W
まあ、今の状況では、確かにこんな「KY発言」は逆風のアメ嵐にさらされることでしょうね?
しかし、だからといって小泉進次郎議員や上の鴨下氏のように「空気」に流されているだけでは、やはり「リーダー」にはなれませんよね?WWWW
「ジャーナリズム」とやらを看板に掲げている産経新聞社以外の各社の方たちは「KYでなければすべてOK」なのか……本当にそれで良いのでしょうか?
決して良いわけはないのですが、彼らも自分の職場内で「逆風」にあっては困る、とおもんばかっているつもりなのでしょうね?
朝日新聞社あたりなら、「この麻生発言は筋が通っていて立派だ」などと言おうものなら、周囲から袋だたきにあうとか、大事な書類がいつの間にか行方不明になるとか、とそんなイジメにあうのではないか?……
僕はそんな懸念も覚えたのですが、この「人民裁判じゃないぞ」という麻生発言を一行も報道しようとしない姿勢は、各社とももう正常なメディアの姿勢とは言えませんね?
佐川氏は一応、検察で捜査を受けることになっておりますので、喚問で証言「拒否」したからといって、そのままどこかに逃げるわけではありませんね。
それでも「人民裁判」をやりたくて仕方ない、という衆愚(モブ)メディアの現在にはあいた口がふさがりそうにありません……
そして、そこにひと言、麻生氏からピシャリと「人民裁判じゃないんだから」とたしなめられると、今度はそのひと言を報道することさえ「拒否」……WW
まあ、落ちるところまで落ちたわが国の「報道機関」の真実が浮かび上がって来た今週の「報道」騒ぎのてん末でしたね。
また来週以降も、新聞社・テレビ局ともにあおり報道のような状況が続くものと思いますが、僕も時間の許す限りわが国のメディアの狂気の沙汰を調べて行くつもりでおります。
赤色革命おことわり(笑) |
2018.03.31(Sat) 22:01 | URL |
【コメント編集】
★TV関係者「もう森友では視聴率が取れないので放映しない」との暴露話も出て来ましたWW
何度も同じことをコメントするようで恐縮ですが、今回の「森友学園疑惑」について、テレビ局の関係者から上のタイトルにあるような暴露話があった、と高橋洋一教授が昨夜ツイートしておりました。WW
大方の読者はすでにご承知だったでしょうが、念のためこの場でご紹介しておこうと思いました。
ツイート全文を引用しますと、このような話を耳にしたそうですね?
「正義のミカタでもいったが、野党に期待しても無駄。4時間くらい凌ぐのは元官僚には楽な仕事。あるTV関係者がもう森友では視聴率が取れないのでもう放映しないとのこと。Z批判が沈静化するのは困りものだが、TVで取り上げないと事件そのものも矮小化しそう。野党がZをせめればいいのにダメだな」
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/980074033130610688
27日火曜日の佐川氏「喚問」劇では、野党勢力はあくまで「倒閣運動」という小さな目標(?)を狙っていますから、「人民裁判」を仕掛けてバットを大きく振り回していたようでした……
それで大きく三振して尻モチをついた、とこういうてん末でしたね?WW
まあ、「証人喚問を人民裁判にしよう!」と良からぬことを仕掛けていたのですから、その程度の結果になって当然といえば当然です……。
日本でも赤色革命を!、とか、あるいは2011年にリビアでカダフィ大佐が暗殺された騒じょう事件(「野党」勢力によればあれも「革命」だとか)の再現を!、と狙っていたのでしょうね、2011年当時、日本の政権をさん奪していた旧・民主党系の政治家や「プロ市民」らも……?
暗殺されたカダフィ大佐は、実は親日家でもありましたね?
かつて、北アフリカでパリ・ダカール・ラリー(今の「ダカールラリー」)という大きな自動車レースが開かれていた当時、しかし元々の開催地であるアルジェリアで「アルカイダ」系ゲリラの活動が始まって治安が悪化していた当時、俗に「パリダカ」と呼ばれたこのレースはリビア領内を通過することになり、カダフィ大佐はリビア製のガソリンその他、燃料を豊富に提供してくれた、とかつて世界がまだまだ「平和」だった時代のエピソードも語り継がれています……
しかし、2011年、欧米の政治家と「アルジャジーラ」など衛星テレビが中心となって「リビア軍がデモの市民を殺害、女性を陵じょくしている」という趣旨の虚偽報道キャンペーンが行われました……
そしてNATO軍(や当時のわが国の民主党政権)による空爆などの侵略にあって、カダフィ大佐も首都から南部へ逃避行……その途中で反政府ゲリラ(のモブ、衆愚勢力)に暗殺され、犯人は今も捕まっておりませんが、「革命」なので「無罪」だそう……。WW
当時のわが国の民主党政権(と外務省)はヒドいテロ行為を「革命」と称して支援するものだな?と僕はわが「日本国」が末期症状に陥っているのを知って感無量でしたね……
そのままリビアは反政府ゲリラ勢力が権力を掌握・割拠する無政府状態に突入して行きましたが、わが国の民主党「政権」と菅直人という首相(および外務官僚)のは大変な罪を犯したものです……。
そろそろ、菅直人氏と外務官僚の当時の行状は、国会が証人喚問して真実を明らかにすべき時ですよね?W
リビア空爆が始まる直前には、ロシアがリビア制裁(その後、空爆)に大乗り気であったという事実(イランも同様)もあるわけですが、こんな事実関係はこの際、アタマが正常な日本国民も記憶しておいた方が良いだろうと僕は思いますね?
今、外務官僚がうまく政権を誘導したのか、安倍政権はロシアに過剰な投資計画を進めておりますが、戦前の「幣原外交」のように、ふたたび外務省が国益き損・棄民の罪を犯さないよう注意すべき時でもありますし……?
わが国の左翼的な方たちは理解したくないようですが、ロシアやイランのような原油輸出国にとって、リビア(あるいはイラク)のような産油国で紛争・空爆が起き、原油の輸出がストップするのは、実は大歓迎です。
それで原油価格が暴騰するわけですから、自国の国営石油輸出企業には濡れ手で粟、の莫大な利益が転がり込みます……だから「このチャンスを逃す手はない」というわけですね。WW
まあ、ネットの左翼的な方たちに人気で、元イラン駐在の大使であった孫崎享氏のような中東・中央アジア通の方たちは何を喜んでいるのか……?
安倍政権も外務官僚のコントロールが出来ていないような気はしますが、2年前には、外務官僚がトランプ当選を予測できず、安倍首相にクリントンが当選確実だと情報収集の結果を伝えていて大失態を演じたことは記憶に新しいところでしょう。
元々、戦前の幣原「外交」以来、わが国の外務官僚は国益などかえりみたことはないし、棄民も当たり前、という外道ばかりWWですから、外務官僚が安倍首相にとって「アキレス腱」となることは明らかだし、これ以上、足を引っ張られないよう要注意でしょうね……?
ロシアに日本円を投資しても、かつての旧・ソ連が1945年8月に突然、満州侵攻を始めた時と同じ結末になる恐れもあること、リビア空爆で国家崩壊が起きた最近の前例もあることは、わが国の国民は覚えておくべきでしょうね?
まあ、旧・ソ連が満州に突然、侵攻したのも、ポツダムで会談したスターリンが英米と謀議・共同して行った作戦に過ぎません……しかし、そのため満州に移民していた無数の日本人の農民その他が異国の地に散ったわけですから?……
スターリンが満州を制圧したおかげで、毛沢東も中国で最も工業化の進んでいた戦略的要衝(満州)を手にすることが出来たわけですが、その後、蒋介石が劣勢となり、毛沢東が今の「中国」を建国できるようになった理由も満州侵攻にあったわけですね?
そして、中国に残された日本人の戦災孤児・中国残留孤児の問題も発生したわけですが、その孤児を育ててあげたのは中国人だ、と宋文洲氏のような中国人は最近、胸をはってイバっておりました。WW
まあ、しかし英米が最初からスターリンに満州侵攻などさせなければ、そして毛沢東がスターリンと「同志」でなければ、はじめから中国残留孤児も発生しなかったわけですね?WWW
毛沢東史観、というべきもので教育された現代中国人には、その辺りの歴史の摂理というものが理解しにくいようですから悲しいですね?……
ともあれ、安倍政権が先頭を切ってロシアに膨大な日本円を投資する計画を進めるのは、要注意でもあるし、そもそも不必要でしょうね?……
中国は、シベリア原油・天然ガスの利権を上手にプーチンから譲らせたたとも言われ、最新のシベリア~中国パイプラインの建設費も原油の相場が原油安になったら割引、と相場に応じた建設費負担を取り決めて中国だけが利益を得るような条件をのませた、とか中国人労働者がシベリアに住む権利をロシア側に認めさせたとか、と自国だけが得をする「中ロ関係」を東シベリアで推進しているとも言いますが……?WW
日本の領土である九州沖~尖閣諸島という南西諸島でも、中国は同様の戦略を持っているでしょうが、ロシアのように共産主義のイデオロギーが自己破産することをみずから証明した国が、かつて清朝の領土だった東シベリアを中国に事実上、割譲しても、わが国にとってはどうでも良いことではあります……。
しかし、そうなった場合、日本円を投資して再開発する計画のウラジオストクが(あるいはいわゆる北方領土も)、中国の権益に奉仕するだけの結果となる恐れもありますからね?
とこうして、ロシアやイランといった「友好国」(?)が空爆を応援・支持したおかげで、親日家であったカダフィ大佐は暗殺されました……
カダフィ大佐の後継者として紛争前のリビアの政権運営に当たっていたサイフ・カダフィ氏は、約1年前、リビア南部のジンタン市で正式に釈放され、国家再統一のために働く、とコメントを発したとかしないとか……
サイフ・カダフィはウィキペディアで引いても出て来ませんが、英語版にはページがあります。 https://en.wikipedia.org/wiki/Saif_al-Islam_Gaddafi
安倍内閣が、もう少し外務官僚をコントロールできて、自己中心的なロシア政府と不必要なまでの親密さを演出しないで済めば良いのですが、ロシアと親密になるとカダフィ大佐のような末路が待っているようですから、まあ要注意ですね。WW
ロシアは昨年、リビアにカイライ軍閥を擁立し、軍事援助も始めてリビアの内紛に積極介入を始めたとか始めないとかとの報道も出ておりました……。
しかし、この間のわが国で国会や「報道」メディアが注目しているのは、あくまで「森友問題」……WWWW
「モロカケ疑惑」とやらは、こうして原油価格・国際紛争の問題さえ国会で議論させない口実となり、旧・民主党その他の「野党」の利益だけをはかる口実となって来たようですね?
野党と連携プレーを進める「プロ市民」やら極左団体やらも、「活躍」が目立ちましたが、そんな胡散くさい「運動」ばかりが報道の話題となって来たのが過去13ヶ月あまりのわが国であったことは、今、正常な日本国民はよく記憶しておかねばならないようですね?
大方の読者はすでにご承知だったでしょうが、念のためこの場でご紹介しておこうと思いました。
ツイート全文を引用しますと、このような話を耳にしたそうですね?
「正義のミカタでもいったが、野党に期待しても無駄。4時間くらい凌ぐのは元官僚には楽な仕事。あるTV関係者がもう森友では視聴率が取れないのでもう放映しないとのこと。Z批判が沈静化するのは困りものだが、TVで取り上げないと事件そのものも矮小化しそう。野党がZをせめればいいのにダメだな」
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/980074033130610688
27日火曜日の佐川氏「喚問」劇では、野党勢力はあくまで「倒閣運動」という小さな目標(?)を狙っていますから、「人民裁判」を仕掛けてバットを大きく振り回していたようでした……
それで大きく三振して尻モチをついた、とこういうてん末でしたね?WW
まあ、「証人喚問を人民裁判にしよう!」と良からぬことを仕掛けていたのですから、その程度の結果になって当然といえば当然です……。
日本でも赤色革命を!、とか、あるいは2011年にリビアでカダフィ大佐が暗殺された騒じょう事件(「野党」勢力によればあれも「革命」だとか)の再現を!、と狙っていたのでしょうね、2011年当時、日本の政権をさん奪していた旧・民主党系の政治家や「プロ市民」らも……?
暗殺されたカダフィ大佐は、実は親日家でもありましたね?
かつて、北アフリカでパリ・ダカール・ラリー(今の「ダカールラリー」)という大きな自動車レースが開かれていた当時、しかし元々の開催地であるアルジェリアで「アルカイダ」系ゲリラの活動が始まって治安が悪化していた当時、俗に「パリダカ」と呼ばれたこのレースはリビア領内を通過することになり、カダフィ大佐はリビア製のガソリンその他、燃料を豊富に提供してくれた、とかつて世界がまだまだ「平和」だった時代のエピソードも語り継がれています……
しかし、2011年、欧米の政治家と「アルジャジーラ」など衛星テレビが中心となって「リビア軍がデモの市民を殺害、女性を陵じょくしている」という趣旨の虚偽報道キャンペーンが行われました……
そしてNATO軍(や当時のわが国の民主党政権)による空爆などの侵略にあって、カダフィ大佐も首都から南部へ逃避行……その途中で反政府ゲリラ(のモブ、衆愚勢力)に暗殺され、犯人は今も捕まっておりませんが、「革命」なので「無罪」だそう……。WW
当時のわが国の民主党政権(と外務省)はヒドいテロ行為を「革命」と称して支援するものだな?と僕はわが「日本国」が末期症状に陥っているのを知って感無量でしたね……
そのままリビアは反政府ゲリラ勢力が権力を掌握・割拠する無政府状態に突入して行きましたが、わが国の民主党「政権」と菅直人という首相(および外務官僚)のは大変な罪を犯したものです……。
そろそろ、菅直人氏と外務官僚の当時の行状は、国会が証人喚問して真実を明らかにすべき時ですよね?W
リビア空爆が始まる直前には、ロシアがリビア制裁(その後、空爆)に大乗り気であったという事実(イランも同様)もあるわけですが、こんな事実関係はこの際、アタマが正常な日本国民も記憶しておいた方が良いだろうと僕は思いますね?
今、外務官僚がうまく政権を誘導したのか、安倍政権はロシアに過剰な投資計画を進めておりますが、戦前の「幣原外交」のように、ふたたび外務省が国益き損・棄民の罪を犯さないよう注意すべき時でもありますし……?
わが国の左翼的な方たちは理解したくないようですが、ロシアやイランのような原油輸出国にとって、リビア(あるいはイラク)のような産油国で紛争・空爆が起き、原油の輸出がストップするのは、実は大歓迎です。
それで原油価格が暴騰するわけですから、自国の国営石油輸出企業には濡れ手で粟、の莫大な利益が転がり込みます……だから「このチャンスを逃す手はない」というわけですね。WW
まあ、ネットの左翼的な方たちに人気で、元イラン駐在の大使であった孫崎享氏のような中東・中央アジア通の方たちは何を喜んでいるのか……?
安倍政権も外務官僚のコントロールが出来ていないような気はしますが、2年前には、外務官僚がトランプ当選を予測できず、安倍首相にクリントンが当選確実だと情報収集の結果を伝えていて大失態を演じたことは記憶に新しいところでしょう。
元々、戦前の幣原「外交」以来、わが国の外務官僚は国益などかえりみたことはないし、棄民も当たり前、という外道ばかりWWですから、外務官僚が安倍首相にとって「アキレス腱」となることは明らかだし、これ以上、足を引っ張られないよう要注意でしょうね……?
ロシアに日本円を投資しても、かつての旧・ソ連が1945年8月に突然、満州侵攻を始めた時と同じ結末になる恐れもあること、リビア空爆で国家崩壊が起きた最近の前例もあることは、わが国の国民は覚えておくべきでしょうね?
まあ、旧・ソ連が満州に突然、侵攻したのも、ポツダムで会談したスターリンが英米と謀議・共同して行った作戦に過ぎません……しかし、そのため満州に移民していた無数の日本人の農民その他が異国の地に散ったわけですから?……
スターリンが満州を制圧したおかげで、毛沢東も中国で最も工業化の進んでいた戦略的要衝(満州)を手にすることが出来たわけですが、その後、蒋介石が劣勢となり、毛沢東が今の「中国」を建国できるようになった理由も満州侵攻にあったわけですね?
そして、中国に残された日本人の戦災孤児・中国残留孤児の問題も発生したわけですが、その孤児を育ててあげたのは中国人だ、と宋文洲氏のような中国人は最近、胸をはってイバっておりました。WW
まあ、しかし英米が最初からスターリンに満州侵攻などさせなければ、そして毛沢東がスターリンと「同志」でなければ、はじめから中国残留孤児も発生しなかったわけですね?WWW
毛沢東史観、というべきもので教育された現代中国人には、その辺りの歴史の摂理というものが理解しにくいようですから悲しいですね?……
ともあれ、安倍政権が先頭を切ってロシアに膨大な日本円を投資する計画を進めるのは、要注意でもあるし、そもそも不必要でしょうね?……
中国は、シベリア原油・天然ガスの利権を上手にプーチンから譲らせたたとも言われ、最新のシベリア~中国パイプラインの建設費も原油の相場が原油安になったら割引、と相場に応じた建設費負担を取り決めて中国だけが利益を得るような条件をのませた、とか中国人労働者がシベリアに住む権利をロシア側に認めさせたとか、と自国だけが得をする「中ロ関係」を東シベリアで推進しているとも言いますが……?WW
日本の領土である九州沖~尖閣諸島という南西諸島でも、中国は同様の戦略を持っているでしょうが、ロシアのように共産主義のイデオロギーが自己破産することをみずから証明した国が、かつて清朝の領土だった東シベリアを中国に事実上、割譲しても、わが国にとってはどうでも良いことではあります……。
しかし、そうなった場合、日本円を投資して再開発する計画のウラジオストクが(あるいはいわゆる北方領土も)、中国の権益に奉仕するだけの結果となる恐れもありますからね?
とこうして、ロシアやイランといった「友好国」(?)が空爆を応援・支持したおかげで、親日家であったカダフィ大佐は暗殺されました……
カダフィ大佐の後継者として紛争前のリビアの政権運営に当たっていたサイフ・カダフィ氏は、約1年前、リビア南部のジンタン市で正式に釈放され、国家再統一のために働く、とコメントを発したとかしないとか……
サイフ・カダフィはウィキペディアで引いても出て来ませんが、英語版にはページがあります。 https://en.wikipedia.org/wiki/Saif_al-Islam_Gaddafi
安倍内閣が、もう少し外務官僚をコントロールできて、自己中心的なロシア政府と不必要なまでの親密さを演出しないで済めば良いのですが、ロシアと親密になるとカダフィ大佐のような末路が待っているようですから、まあ要注意ですね。WW
ロシアは昨年、リビアにカイライ軍閥を擁立し、軍事援助も始めてリビアの内紛に積極介入を始めたとか始めないとかとの報道も出ておりました……。
しかし、この間のわが国で国会や「報道」メディアが注目しているのは、あくまで「森友問題」……WWWW
「モロカケ疑惑」とやらは、こうして原油価格・国際紛争の問題さえ国会で議論させない口実となり、旧・民主党その他の「野党」の利益だけをはかる口実となって来たようですね?
野党と連携プレーを進める「プロ市民」やら極左団体やらも、「活躍」が目立ちましたが、そんな胡散くさい「運動」ばかりが報道の話題となって来たのが過去13ヶ月あまりのわが国であったことは、今、正常な日本国民はよく記憶しておかねばならないようですね?
赤色革命おことわり(笑) |
2018.04.01(Sun) 10:44 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
私は時事放談を「痴爺呆談」と称しています。ときたま婆やも
出て来るようですが…。