2018.03.10 (Sat)
森友文書、財務省が書換えを認める
↓↓↓クリックをお願いします


しかし安倍政権は存続しなければならない
森友問題を当初から近畿財務局のチョンボだと言っていた高橋洋一氏が、朝日新聞が証拠写真もなしに公文書を改竄したとスクープした結果を受けて、朝日新聞が潰れるか財務省が潰れるかのどちらかだと予想していた。
朝日新聞のチョンボを予想する向きももあった。
朝日新聞さん、指摘する文書の件、まさかとは思いますが全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていると指摘ということはないでしょうか?(和田政宗参院議員)
あるいは朝日新聞の挙証責任を問う識者もいた。
⇒財務省に説明責任はあるが、朝日新聞も挙証責任がある(新田哲史)
もし、朝日がこのレベルでの情報開示のまま、事態が大きくなって、麻生財務相、あるいは安倍首相が辞任することになったとしよう。そうなると、「怪文書未満」の報道で一国を左右させることもできる悪しき前例となる。仮に左派政権が誕生した時に、産経新聞が同じような報道をやったとしても許されていいのか。
しかし今日、財務省が書換えを認める方針を固めた。
⇒産経ニュース(2018/3/10)
【森友文書】財務省が書き換え認める方針 12日に国会報告
財務省は10日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めた。
当初の記述を削除した例が複数判明したとの調査結果をまとめ、12日に国会に報告する。関与した近畿財務局の担当職員や本省幹部らの懲戒処分を今後検討する。複数の政府関係者が明らかにした。
書き換えがあったのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際の決裁文書に添付した調書など。当初の文書に記載されていた交渉経緯や「特殊性」といった文言が、国会議員らに昨年開示された文書からは削除されていた。
書き換えの時期や関与した職員の全容、何のために書き換えたのかといった点に関しては現時点で特定できていないもようで、引き続き調べる。(共同)
朝日新聞やパヨク達はさぞや勝ち誇ることだろう。
しかし小川榮太郎氏は朝日新聞と野党を厳しく糾弾している。
【悲しみ・激怒・憤怒】週刊朝日の記事を見て、この数年感じたことのないほどの激烈激甚な怒りを覚えている。誰もはっきり言わないなら、私が言う。近畿財務局職員を自殺に追いやったのは朝日新聞と反日野党だ。(小川榮太郎)
Z解体、消費増税なしという責任のとりかたがよろしい(高橋洋一)
Zとは勿論財務省のことだ。
PONKOは財務省が潰れて来年の消費増税がなくなることは日本経済にとっていいが、反日勢力の朝日新聞が潰れた方がいいと書いた。
しかし昭恵夫人の介入を示唆する馬鹿者も居る。
「本当に公文書を書き換えたなら、森友との取引はそれだけ隠さなければならない異常取引だったのだと推測される。単なるチョンボならそこまでやる必要はない。それはやはり首相夫人や政治が影響したと考えざるを得ない。違法でないにしても。」(橋下 徹)
来週からの国会はまた空転することだろう。
朝鮮半島情勢が緊迫化し、米朝会談の話も聞かれるなか、日本の政治はこんなことにいつまでも関わっていていいのか。
よもや安倍政権が倒れることはないと思うが、ここで倒閣すれば日本の前途は危うい。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
|
2018.03.11(Sun) 00:56 | URL |
【コメント編集】
★内閣も財務省も「苛めを放置」している学校や教育委員会と似てる…。
実際、内閣も【真相究明せず無視】しようとしたからだとも思います。
もっと早くに、本当に真実を究明したのなら、
また「内閣がやろう!」と覚悟さえ決めていれば、
こんなのは一発で官僚が従うはずです、野党には従わないけど。
キチンと追及して、真実をを明かせば
もっと早くに分かったはず・・・。
それを「適当に誤魔化」して、
何とか乗り切ろうとした事に原因があると思う。
ハッキリ言えば、
学校で苛め(不正)があったにもかかわらず
先生達(内閣)たちが、無視しようと
「知らんぷり」を決め込んだから、
ココまで事が大きくなったのだと思う。
もっと早くに、本当に真実を究明したのなら、
また「内閣がやろう!」と覚悟さえ決めていれば、
こんなのは一発で官僚が従うはずです、野党には従わないけど。
キチンと追及して、真実をを明かせば
もっと早くに分かったはず・・・。
それを「適当に誤魔化」して、
何とか乗り切ろうとした事に原因があると思う。
ハッキリ言えば、
学校で苛め(不正)があったにもかかわらず
先生達(内閣)たちが、無視しようと
「知らんぷり」を決め込んだから、
ココまで事が大きくなったのだと思う。
椿 |
2018.03.11(Sun) 02:37 | URL |
【コメント編集】
でも実際問題財務省が認めた事で内閣も「無傷」では済まないでしょうね。
確かに内閣総理大臣は「何でも命令1つで国を動かせる権力者」と思ってる人が多数いるかもしれないですがあくまで責任者というだけの立場ですからね。
それでも責任者である以上、ただ財務省の独断だったでは世論は納得しないでしょうからね。恐らくは財務相の辞任で決着でしょうか。
そして今回の朝日の報道は過去の前科から今回もガセだと思われたが財務相が認めた事で事実である事が認めれてしまった。残念ではあるが今回は朝日の方が正しかった(コピーのある無しは別として)と我々は認めなければならないでしょう。そしてその事実を乗り越えまた新たに啓蒙活動を続けていくしかない。
確かに内閣総理大臣は「何でも命令1つで国を動かせる権力者」と思ってる人が多数いるかもしれないですがあくまで責任者というだけの立場ですからね。
それでも責任者である以上、ただ財務省の独断だったでは世論は納得しないでしょうからね。恐らくは財務相の辞任で決着でしょうか。
そして今回の朝日の報道は過去の前科から今回もガセだと思われたが財務相が認めた事で事実である事が認めれてしまった。残念ではあるが今回は朝日の方が正しかった(コピーのある無しは別として)と我々は認めなければならないでしょう。そしてその事実を乗り越えまた新たに啓蒙活動を続けていくしかない。
定時であがり |
2018.03.11(Sun) 07:02 | URL |
【コメント編集】
財務省は、安倍内閣を倒すために、消えた年金問題と同じ構図での自爆テロをやっているのかもしれない。
パパ |
2018.03.11(Sun) 11:33 | URL |
【コメント編集】
文書書き換え 「改竄ではなく、て・に・を・はレベルの訂正」自民幹部「問題なし」冷静
財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めたが、自民党幹部は「改竄(かいざん)ではなく 「 て・に・を・はの訂正はあったようだ。そのレベルだ」と語った。
与党幹部は書き換えについて「少なくとも近畿財務局内部の話とみられ、 麻生太郎副総理兼財務相の進退問題には発展しない」と説明する。
財務省の福田淳一事務次官は9日夕、自民党の二階俊博幹事長との会談で、12日の調査結果の報告について「全部出します」と強調した。同席者が 「小出しにしたり、公文書偽造に当たることはないのか」と念を押すと、福田氏は問題ないとの認識を示したという。
かつて民主党政権では厚労省で堂々?と公文書偽造が行われていたのに、処分されたのは厚労相の官僚で、厚労相の首は飛ばなかったからな
前例に従い、財務省の関係者を処罰してオワリだな
財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めたが、自民党幹部は「改竄(かいざん)ではなく 「 て・に・を・はの訂正はあったようだ。そのレベルだ」と語った。
与党幹部は書き換えについて「少なくとも近畿財務局内部の話とみられ、 麻生太郎副総理兼財務相の進退問題には発展しない」と説明する。
財務省の福田淳一事務次官は9日夕、自民党の二階俊博幹事長との会談で、12日の調査結果の報告について「全部出します」と強調した。同席者が 「小出しにしたり、公文書偽造に当たることはないのか」と念を押すと、福田氏は問題ないとの認識を示したという。
かつて民主党政権では厚労省で堂々?と公文書偽造が行われていたのに、処分されたのは厚労相の官僚で、厚労相の首は飛ばなかったからな
前例に従い、財務省の関係者を処罰してオワリだな
黒猫 |
2018.03.11(Sun) 13:21 | URL |
【コメント編集】
私も パパ さんのコメントに同意します。
財務省の自爆テロ、今迄、大臣と政権に責任を押し付けてきた官僚。
今回ばかりはそうはいかない可能性もある。
深い闇は官僚とマスコミにある、しかし、国民はテレビに踊らされる。
哀れ、日本の未来はこれらの官僚、マスコミ、踊らされる国民の手にある。
財務省の自爆テロ、今迄、大臣と政権に責任を押し付けてきた官僚。
今回ばかりはそうはいかない可能性もある。
深い闇は官僚とマスコミにある、しかし、国民はテレビに踊らされる。
哀れ、日本の未来はこれらの官僚、マスコミ、踊らされる国民の手にある。
黒柴 |
2018.03.11(Sun) 16:33 | URL |
【コメント編集】
もうみんな忘れたみたいで。
テレビでは役人が政治家に忖度している。
とか。
いいじゃあないか。
しかしちょっと前、役人天国。
法をたてにとって、法の解釈を自己流にして、
ふんずり返って、国民をバカにしていたのは官僚・役所だった。
役人のやっていることはブラックボックス。
全て役人の言うがまま。
それを多少なりとも政治主導にしてきたので、あんまり偏向マスコミが官僚の政治への忖度というならまた官僚主導に戻すか?
どこかが主導しないとならないので、まさかここで国民主導とは実務上もありえない。
まして役人主導だと全て隠されていたのが、政治主導だとオープンになったので大したものだ。
今回のことも政治主導だからこそ問題となっているのだ。
テレビでは役人が政治家に忖度している。
とか。
いいじゃあないか。
しかしちょっと前、役人天国。
法をたてにとって、法の解釈を自己流にして、
ふんずり返って、国民をバカにしていたのは官僚・役所だった。
役人のやっていることはブラックボックス。
全て役人の言うがまま。
それを多少なりとも政治主導にしてきたので、あんまり偏向マスコミが官僚の政治への忖度というならまた官僚主導に戻すか?
どこかが主導しないとならないので、まさかここで国民主導とは実務上もありえない。
まして役人主導だと全て隠されていたのが、政治主導だとオープンになったので大したものだ。
今回のことも政治主導だからこそ問題となっているのだ。
M |
2018.03.11(Sun) 17:27 | URL |
【コメント編集】
事実はともかくも指示した人がだれかわからないのにネットでは安倍首相がしたとかと勝手に情報が独り歩きして、辞任とか、刑務所行きとか言っていますが。
野党はいい気になって倒閣と言っているが国民は、非自民党連立政権や民主党政権で懲りているのに政権交代と思っているのでしょうか?それで選挙となると税金が無駄になるかと思うのですが。野党は倒閣さえできればいいのであって
国民をないがしろにしているんですね。
野党はいい気になって倒閣と言っているが国民は、非自民党連立政権や民主党政権で懲りているのに政権交代と思っているのでしょうか?それで選挙となると税金が無駄になるかと思うのですが。野党は倒閣さえできればいいのであって
国民をないがしろにしているんですね。
SS180 |
2018.03.11(Sun) 17:31 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
そもそも事件の当事者は迫田英典と池田靖であって佐川宣寿は後任者なのだから当事者ではない。
佐川は事件の真相を引継書でしか把握していないはずだから辞職は筋違いだろう。
財務省は厚労省よりは汚鮮度(帰化特亜人の数)がマシなはずなのだが、ひょっとしたら迫田・池田含めて上層部の多くが共産・民進党系帰化チョン閥で彼らも国家転覆に一枚絡んでいるのやもしれませんね。