fc2ブログ

2018.01.23 (Tue)


安倍首相は憲法改正に前のめりだと朝日社説の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

憲法は国民が公権力を縛るためのルールだ?(笑)

本日の社説は産経新聞が昨日の方針演説で安倍首相が中国の脅威について踏み込まなかったことを不満としたのに対し、朝日新聞は憲法改正の年とはケシカランと息巻いた。

⇒朝日新聞社説(2014/1/23)
(社説)憲法70年 際立つ首相の前のめり


 通常国会が開会した。安倍首相は自民党の両院議員総会で、こう呼びかけた。

 「わが党は結党以来、憲法改正を党是として掲げてきた」「そしていよいよ実現をする時を迎えている。皆さん、その責任を果たしていこう」

 3月25日の党大会までに、党としての改憲原案をまとめたい――。首相に近い党幹部からはこのところ、そんな発言が相次いでいる。
 だが目下の政治情勢は、首相らの前のめり姿勢とは程遠い。 

(政治情勢の前に国際情勢を考えろ)

焦点の9条について、自民党内ですら意見は割れている。1項と2項を維持して自衛隊を明記する首相案に対し、戦力不保持をうたう2項を削除して自衛隊の目的・性格をより明確にするべきだという議員もいる。
 連立を組む公明党も慎重姿勢だ。山口那津男代表は「国会で議論を尽くして国民の理解、判断が成熟する。ここを見極めることが重要だ」と語っている。
 野党はもちろん、与党内も意見はまとまらず、国民的な議論も深まっていない。そんな中でなぜ首相はアクセルを踏み込み続けるのか。
 自ら昨年5月に打ち上げた「2020年の新憲法施行」に間に合わせるためだ。言い換えれば、安倍氏自身が首相でいるうちに改憲したいからである。


(政治家として任期中に公約を果たしたいと願うことのどこが悪いのか)

 来年は統一地方選や天皇陛下の退位、新天皇の即位などが続く。夏には参院選があり、国会発議に必要な3分の2超の勢力を維持できるかは見通せない。
 つまり「20年改憲」のためには、9月の党総裁選で首相の3選を決め、年内に国会発議し、来春までに国民投票を終えておきたい、ということである。
 忘れてならないのは、改憲は首相の都合で決めていいものではないということだ。


(安倍首相は自分の都合で改憲しようとしているのではない。日本のために改憲が必要だとしているのだ)

 首相はきのうの施政方針演説で「国のかたち、理想の姿を語るのは憲法だ」と述べた。これに対し、立憲民主党の枝野幸男代表は「憲法は国民が公権力を縛るためのルールだ」と反論。首相が間違った前提を改めなければ、「まっとうな議論はできない」と指摘した。

(安倍首相が間違った前提で、枝野幸男が正しい前提だとでも言うのか(笑)
事実はアベコベである)

 改憲の是非を最終的に決めるのは、主権者である国民だ。

(だから安倍首相は主権者の国民を無視して決めるなどとは一言も言っていない)

 重要なのは、国民がその改憲を理解し、納得できるような丁寧な議論を積み重ねることだ。


(国民が納得するように議論すると言っているではないか)

 首相は施政方針演説で、国会の憲法審査会で与野党が議論を深めることへの期待を述べた。
 だが首相の前のめり姿勢は、これに逆行する。
 国会議員の数を頼み、強引に押し切るようなふるまいは、国民に分断をもたらしかねない。


(民主主義は多数決の論理に従う。国会議員は有権者が選んだ。それを「強引」とは朝日新聞は民主主義を否定するのか)

天下のクオリテイペーパーと自称する朝日新聞もこんな稚拙な社説を書くまでに落ちぶれたか。
哀れである。

一刻も早く憲法を改正して朝日新聞の期待に応えなければならない。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

19:34  |  憲法改正  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

本来昭和28年には真の日本国憲法を発布しておかなければならなかった
ことを考えれば、今の状態が前のめりなどと言うことが異常なり。米国或は
連合軍が、日本を立ち上がらせなくするための押し付けの憲法を後生大事
に、70年以上も一字も変えずにいることが異常です。
おっさん |  2018.01.23(Tue) 19:52 |  URL |  【コメント編集】

 おっさんさん

 普通の頭脳の人が考えて、異常だと思うことを異常と思わない人が、我々が考える以上に多い現日本は本当に異常ですが、これが戦後70有余年のわが国の現実です。

 切歯扼腕しながら、身を投げて逝ってしまわれた西部邁氏の頭脳を以てしても動かせなかった日本!
 西部氏については、毀誉褒貶の多い方だったけど、その心境を推察すれば、さぞや虚無感と寂寥感を抱きながらの入水であっただろうと思わざるを得ません。
 哀悼の意を捧げたく思います。

 
tbsasahinhk |  2018.01.23(Tue) 20:40 |  URL |  【コメント編集】

憲法改正論議となると、「憲法学者がぁ~」という話になります。

しかし憲法学者は、芦部信喜をはじめとするマルクス主義の学者が大半で、
「靖国神社参拝」は学説・判例で違憲と知って、吃驚仰天いたしました。
また、刑法のテキストはたしか「団藤重光」が作者だったと思うけど、
この人物は「少年法改正反対」論者。

司法の世界=朝日新聞は、親和性が高いのです。
元法学部生 |  2018.01.23(Tue) 20:40 |  URL |  【コメント編集】

憲法9条を改正しなければ、自衛隊員がかわいそう。
大変なご苦労をされているというのに…

「人間性が乏しく、人間味が薄い」わたしですが、
冷血動物ではないので、そう思います。
人間性が乏しく、人間味が薄い者 |  2018.01.23(Tue) 20:52 |  URL |  【コメント編集】

議論を尽くせとか、深めよと言うが、もう既に改憲論議は70年続けている。
平和を愛すると我が国ではされているスウェーデンが、平和と独立を維持し、国益を守るために昨年徴兵制を復活するなど、世界の動きは待ってくれない。
改憲して不具合や不都合があれば、再度改めればよし。
主悦 |  2018.01.23(Tue) 21:33 |  URL |  【コメント編集】

SNSで妄想を垂れ流している方に絡まれ、ネット活動を引退しました。
my日本にも、アメブロにも、twitterにもいる、その人。
顔も見えないし、本当の素性も分からない。

人間性が乏しく、人間味が薄いわたしには、その人の気持ちは理解できない。
もし万が一、リアルの知人であるならば、正々堂々と身分を明かして接触すればいい。
こういう場所で理屈をこねている人々は、人間味が薄いのでしょうか?

人間性が乏しく、人間味が薄いわたしのような人間は、この世から消えた方がいいかもしれませんよね。
その方がその謎のお方にとって、気分が良いと思います。
それでは、さようなら!
人間性が乏しく、人間味が薄い者 |  2018.01.23(Tue) 22:12 |  URL |  【コメント編集】

★護憲サヨク・朝日

護憲サヨクである朝日
公共の電波ではテレビ朝日。
選択ができるとはいえ限られたマスコミの情報である
新聞、朝日新聞。

自虐反日売国
一筋
そりゃあ
改憲が敵、安倍首相が敵という偏向。

そんな改憲の安倍自民党の支持率・与党であるというのを無視しているのは
多数の日本国民の支持があるというのを尊重していないということだろう。

だから、せいぜい少数意見の尊重。
一強とか騒ぐのだ。

護憲であれ、改憲であれマスコミはきちんと伝えればいいのが、
護憲サヨクがプロパガンダ紙を発行しているというのが現実。
自社イデオロギーのおしつけということ。
M |  2018.01.24(Wed) 03:01 |  URL |  【コメント編集】

管理人さま、昨日はこちらのコメント欄に感情的な書き込みをしてしまい、
申し訳ありませんでした。

my日本にも、アメブロにも、twitterにもいた方と、一時期は交流していました。
その訳は、もし万が一お世話になっている方だったとしたら、非礼になるからです。
しかし、ご自分の身分も明かさず、頻繁に絡んでくるのは非常識です。
しかも、自分が思い描いた「妄想」にどっぷりと浸かり、詩を書いている。
多分その方は社会不適応者で、恩義ある方ではないでしょう。
2014年から延々と絡まれ続け、昨年にはようやく縁を切ることができました。

匿名性は時として、大変な迷惑を及ぼします。
管理人さまも、どうぞお気をつけ下さいませ。
SNSは危険性が高いですが、ブログなら大丈夫と思います。
これからも、こちらのブログを応援しています。
人間性が乏しく、人間味が薄い者 |  2018.01.24(Wed) 12:45 |  URL |  【コメント編集】

丁寧な議論をする、と口では言いつつ、
各党が憲法を持ち寄り、憲法審議会で議論を、なんて、
自分はどういう憲法にしたいかきちんと説明もせずに、議論に参加する姿勢を全く見せてないじゃないですか?

自分は説明しない、国会に丸投げで議論もしない、でも自分の思い通りの憲法を押し通す、この姿勢のどこが丁寧な議論なんでしょうか。

谷口恵梨香 |  2018.01.24(Wed) 12:46 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/4692-a53f0c28

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |