fc2ブログ

2018.01.21 (Sun)


今日の「TBSサンモニ」はトランプ大統領叩き


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

同盟国の首脳をこき下ろして何とする

2018012101.jpg

今日のTBS「サンモニ」は同盟国アメリカのトランプ大統領の悪口特集。
いまむしろ日本は共和党のトランプ大統領で救われているところがあるというのに。

トランプ政権で辞職・転任した高官が5人の内、4人。残っているのはペンス副大統領だけ。
61人中21人が辞職または転任。
・・・とトランプ政権の不人気さと弱体化を指摘。

関口 宏(司会)
「こういう話を聞いてるだけで何かアメリカ政府って節穴だらけになっちゃってんじゃないかって気が私にはしちゃいますが、皆さんはどうご覧になってますか?」

姜尚中
「いまトランプ政権は何でかんでもいいから全部オバマ政権の反対のことをやりたいとしているが、今はほとんど実現していない
減税はやったが、ほとんどひっくり返しているわけではなくて、それは復元力ではないと思う。
そういう力によって今、世界が動かされようとすると、結局、世界秩序のビジョンが無い、アメリカというのは常にアメリカ的な価値、これは世界の価値のフロントランナーだと。
そういう普遍的な価値を我々に提示するからデモクラシーの帝国だと言われたし、そういったアメリカは何処に行っちゃったんだという感じがしますね。
勿論、復元力が起きてこういう反対運動が起きているが、ボク個人がさっきビックリしたのは、それでも37%の支持率がある。37%しか、じゃなくて岩盤のような37%もあるということは、トランプ政権は一過性のものではないと。
これがこのまま続くと、大国アメリカ、第一次大戦から100年も覇権国家だったわけですけども、長期的に見るとただの国家、オレ様アメリカと。オレ様に従えということでは益々アメリカのヘゲモニーというか覇権は衰退していくし、そういうアメリカと果たして一蓮托生でいいのかかというのをちょっと考えなきゃいけない」


いまの日本の野党と同じで、安倍一強政権には反対だ、だけど対案が無いと言っているようものだ。
同盟国アメリカの一蓮托生を考え直せというが、じゃあどうすりゃいいんだということは言わない。
こういうのを、言葉を弄ぶ口先評論家という。

大宅映子(評論家)
「支持率38%ということは『俺達は割り食っていた』という人達がそれだけ居たということだ。
一番困るのは、アメリカが具現化していた自由とか平等とか人権とかいう価値観、バリューを大混乱させてしまった。
もうひとつは世界中に単純化したナショナリズム、アメリカオンリー、自国だけみたいな
これじゃあどうしようもないし、もう一つは『自分は天才だ』というが、大丈夫かと不安だ。
ちょっとした事でちょっとした事が起きちゃうじゃないかという不安を世界中に撒き散らしている


トランプ大統領を表面的にしか見ていない二人。
日本にとっては、オバマやヒラリーよりよっぽど良いのにと思うのだが、岡本氏はその辺を正しく指摘した。

岡本行夫(外交評論家)
「トランブという人は排外的で白人至上主義で、独善的であり乱暴的であり、予測不可能で勉強嫌い、そして国内の分断を広げている。
アメリカ国民にとっては気の毒な目に遭っているが、ただ日本に取ってみれば所詮は他人(ひと)の国の大統領だ。
日本にとってみれば、政策的にどういう影響が出てくるかということが大事で、それは安全保障と経済だ。
安全保障はトランプさんはよくやっている。北朝鮮にもオバマさんが何にもやらなかったのに比べて、きちっと対応してるし、テロ対策にも取り組んでいる、日米関係も強化されたし、経済も大型減税、投資をどんどん呼び込んで、株価は大統領に就任してから4割も上昇してるし、そのお陰で日本経済も良くなっている
ヒラリー・クリントンが大統領になってた時より日本にしとってはいい面が非常に多く出ている。
ただ、長期的には大宅さん達が言ってる事が出てくる」


最後は姜と大宅に花を持たせて大人の対応。

西崎文子(東京大学大学院教授)
「トランブさんは分断して統治している。敵をつくることで37%の支持を確保している。
そういう意味では成功しているが、その方法が人種主義だったりメデイア叩きであったり、外交でも一部の国を叩いている。それに対する抵抗はあった当然だ。
ただ、なぜトランプが当選したのか。トランプに力を与えている何かがある。
それを改めて問わないといけない」


その何かとは何なのか是非コメントして頂きたい。

姜も大宅も西崎センセもトランプ氏が大統領になるとは夢にも思わなかっただろう。

松原耕二(BS-TBSキャスター)
「オバマさんの就任式よりはるかに少ない、しかし揺るぎない白人達の熱狂があった。
民主主義はトランプさんを生んでしまうんだという、民主主義の根源的な怖さと脆弱性
しかし選んだ人は民主的とはとても言えないような、民主主義的なものを壊しているように見える。
しかし私はアメリカの復元力を個人的には信じたい」

関口
「ボクは、メディアを敵に回すというような、これはちょっとやり過ぎではないかという気持ちがしますね」


関口を初めとするメデイアは一体何様だと思っているのだ。
メディアを敵に回したことには喝采だ。
安倍総理も菅官房長官も、もっとはっきりメディアの特権と横暴と戦えばいい。
まあ、日本のカルチャーにはそぐわないだろうが。

菅官房長官が東京新聞のイソコ記者に少しチクリとやる程度だ。

平昌"統一旗で合同入場"
韓国文政権が前のめり?


姜尚中は黒板を使って4月15日頃に南北首脳会談があると解説していた。
期待を込めて言うが、むしろその頃はアメリカの北朝鮮攻撃が開始されるのではないか。

岡本
「時間稼ぎをしている金正恩はうまいというかタダモノではない」


この後、「核抑止力は神話だ」と主張するICAN事務局長を高く評価する番組作り。
事務局長は相手の目を見て語りかけるのに、佐藤正久外務副大臣は下に置いた原稿を読むだけだと松原耕二がムチャクチャな批判。

「核抑止力は神話だ」と今いちばん説かなければならない相手は金正恩だろう。
ICAN事務局長は北朝鮮に行ったのか?

松原耕二(BS-TBSキャスター)
「いわゆる共謀罪あるいは言論の自由をめぐる国連の特別報告者の報告が出ても、何かものすごくムキになって『違うぞ!こっちはこういう姿勢なんだ!』と言って大人気(おとなげ)なく見えてしまう。
核の問題も究極の目的は一緒なんだから。呼び込みながら、懐深く、そういう風な日本であって欲しいと思う」


国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイなど無視してよろしい。
日本はキチッと日本の立場を主張すべきだ。
呼び込むことも、懐の深さを示す必要などさらさらない。
日本はいままでそういう態度で何度国益を損ねて来たか。

安倍総理はこういうフェイクメデイアをトランプ大統領のように批判して叩き潰して欲しいものだ。
しかし日本の土壌では無理なのか。
ならば、せめてネットの真正保守は安倍総理を支持しなければならないと痛感する。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:38  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

同盟国の首脳をここまでコケにしてくれるアメリカメディアもいます。これに比べれば腑抜けた日本メディアなんてかわいいくらいだと思います。

https://www.nytimes.com/2017/02/05/opinion/heng-on-us-ties-with-japan.html?_r=0
徹人 |  2018.01.22(Mon) 15:14 |  URL |  【コメント編集】

★反日TVとして固着しましたね。揺るぎないです。

その線で逝って下い。
朝日・毎日・フジ・NHKとキ印情報企業が、充実してます。
似非ユダヤのNWOに加担して現在の様な無様な企業になり果てた事は、戦後GHQの破綻を意味します。
歴史観もすっかり変わりつつあって戦後の左翼歴史観は、あらゆる面で嘘と出鱈目が、噴出しています。
本当の正義が、頭をもたげてきています。
これは止められない現象となると思う。
katachi |  2018.01.22(Mon) 17:24 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/4687-45045ec8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |