2018.01.09 (Tue)
韓国政府 慰安婦問題合意は破棄せず10億円出す?
↓↓↓クリックをお願いします


韓国の新方針を日本政府が拒絶
日本のメディアは北朝鮮が平昌五輪に選手と応援団を参加させると南北朝鮮会議で表明したと伝えているが、そんな事はどうでもいい。
国際的な経済制裁に追い詰められた北朝鮮が、いつものように韓国に和解を申し入れてさらなる核開発の時間稼ぎをしているだけである。
同一民族同士で勝手にやってくれ。
そんなことより、日韓の慰安婦問題に関する「最終的かつ非可逆的合意」を韓国がなんとか変えようとしているニュースの方が大事だ。
⇒産経ニュース(2018/1/9)
韓国、慰安婦で10億円拠出 再交渉求めず、新方針発表

韓国外務省で慰安婦問題の新たな方針を発表する康京和外相=9日(共同)
韓国の康京和外相は9日、従軍慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意に関する韓国政府の新方針を発表した。合意に基づき日本政府が拠出した10億円を日本に返還すべきだとの一部元慰安婦らの主張を踏まえ、同額を韓国政府が拠出し、日本拠出分の扱いを今後日本側と協議すると表明。合意が「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」として、日本側に再交渉は要求しないとした。
10億円を財源とした現金支給事業では、合意時点で存命だった元慰安婦47人中36人が受け取ったか、受け取る意思を示した。日本の拠出金を韓国政府予算に置き換えることで、日本が関与した解決策との印象を薄める狙いがあるとみられる。
ただ日本政府は合意に関し「1ミリも動かさない」(菅義偉官房長官)との立場で、韓国側の対応次第では外交的な対抗措置を取る可能性もある。河野太郎外相は9日の記者会見で「韓国に対して着実な合意の履行を求める姿勢に変わりはない」と強調した。(共同)
いまさら国家間の合意を反故にするのは恥ずかしいから、再交渉はしないが、韓国政府が10億円を出して日本が拠出した10億円の使い方をこれから日本と協議したいそうだ。
なんという姑息なやりかただ。
日本が出した10億を半分以上、自称慰安婦にばら撒いておきながら、残りを日本に突き返すこともできず、韓国が10億円を出したから日本からの拠出金の世話にはなっていないというロジックだ。
これには菅官房長官は「1ミリたりとも動かない」と繰り返し、河野太郎外相も直ちに韓国に抗議した。断
産経ニュース(同上)
日韓合意の韓国新方針 河野太郎外相「全く受け入れられない」と抗議へ
河野太郎外相は9日、慰安婦問題の最終解決を確認した日韓合意について韓国政府が新たな方針を示したことについて「全く受け入れられない。直ちに抗議する」と述べた。外務省で記者団に語った。
産経ニュース(同上)
「東京とソウルでただちに抗議」「10億円の扱い、説明聞きたい」
日韓合意の韓国新方針 河野太郎外相の発言詳報
河野太郎外相は9日、慰安婦問題の最終解決を確認した平成27年12月の日韓合意をめぐり、韓国政府が新たな方針を示したことについて「全く受け入れられない」と批判した。外務省で記者団の取材に応じた。詳細は以下の通り。
「本日、韓国の康京和外相が日韓合意に関する立場を発表した。日韓合意は国と国との約束であり、例え、政権が変わっても責任を持って(合意内容が)実施されなければならないというのが、国際的かつ普遍的な原則だ。合意の着実な履行は国際社会に対する両国の責務であると認識している。27年の日韓合意で慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認したにもかかわらず、韓国側が日本側に対してさらなる措置を求めることは、わが国としては全く受け入れることはできない」
「北朝鮮の脅威に対峙(たいじ)している中、日韓両国がさまざまな分野で協力を進め、未来志向の関係を築く上で、この日韓合意は欠くべからざる基盤となっているはずだ。わが国として、韓国政府が合意を最終的かつ不可逆的なものとして、着実に実施するよう韓国側に対し、引き続き強く求めていきたい」
--韓国政府の発表は日本の立場と異なり、相いれないか
「日韓合意は『最終的かつ不可逆的に』ということで合意し、国際社会からも高く評価されている。韓国側もこれを着実に履行することを日本として求めていきたい」
--日本政府が拠出した10億円について、韓国政府が自らの予算で出すとの方針を示した
「韓国政府が発表した以上のことを私もまだ承知していない。その真意についてしっかり説明を聞きたい」
--韓国の康外相と電話会談の予定は
「まず東京とソウルで、それぞれ韓国側に対して直ちに抗議を申し入れることにした」
--韓国側が10億円を拠出することに関し、韓国側の意図をどう考えるか
「韓国側の説明をまず聞きたい」
--10億円の扱いに関する協議に応じる考えは
「10億円を充当するという意味をまずしっかり理解したい」
-抗議は(駐日韓国)大使を呼び出すのか
「東京とソウルでしかるべきことをしたい」
--日韓合意後、ソウルの日本大使館前の慰安婦像が撤去されないなど韓国は誠実な対応をしていない
「日韓合意を着実に履行してもらうよう、引き続き強く求めていきたい」
--今回の事態で日韓関係の基盤は揺らぐか
「日韓合意は国と国との合意で、国際社会でも高く評価されている。当然、韓国政府はこれを着実に履行するものと認識している。日韓がこれから未来志向でやっていこうという、その礎になるものの1つだ。韓国政府も当然そのように認識していると思う」
--きょう南北当局間会談で示された離散家族再会に対し、日本政府は賛成か
「今回の南北対話について、まず韓国側からしっかり話をききたい」
--日韓合意をめぐる韓国側の発表は「さらなる措置」を日本側に求めているものだと考えるか
「日本側は日韓合意をしっかりと忠実に履行してきたと認識している」
--日本側としては、合意に基づく義務は完了済みだとの認識か
「われわれはきちんと日韓合意を履行するし、当然、韓国側にも履行してもらうつもりだ」
--いつまでに韓国側に説明を聞くのか
「なるべく早く、南北対話の中身とあわせてしっかり聞きたい」
--日本政府は10億円をどう扱うべきだと考えるか
「『10億円充当』という意味をまずしっかり理解するところから始めたい」
--理解するには一両日中くらいかかるか
「まず韓国側の説明を聞きたい」
--日本側はこれまで何度も菅(義偉)官房長官や河野氏が合意内容の着実な履行を求めていた。率直に今回の韓国政府の発表をどう思うか
「韓国側は、国と国との約束を政府としてしっかり守ってくれると思っている」
(引用終わり)
韓国側が出した「新(珍)方針」の意図を計りかねている。
それにしても河野太郎外相はよくやっている。
「とんび(河野洋平)が鷹を生んだ」とか「大化けした」と一部で言われているそうだが、それは言い過ぎだとしても、確かに河野太郎外相は就任後いい仕事をしている。
中国の王毅外相の上から目線の説教に「大国としての振る舞い方を身につけていただく必要がある」と逆説教した(産経ニュース 2017/9/2)とか、中国が国際社会で影響力を拡大しており、このままでは日本の国益は守れないと講演したり(産経ニュース 2018/1/8)とか、結構がんばっている。
彼の英語を聞いたが、ネイティヴに近い英語で、これなら外交の場でも咄嗟に対応できると感心したことがある。
もっとも外交の場ではいくら英語が出来ても通訳を通すのが安全であり、原則ではあるが・・・
それはともかく、日本は反論すべき点はキチッと反論した上で「助けず、教えず、関わらず」の非韓三原則を貫いていくことが肝要である。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |