fc2ブログ

2017.05.29 (Mon)


憲法に自衛隊明記に感謝した統合幕僚長をアカヒが批判の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

国民感情と乖離するアカヒ新聞

 このところメディアは加計学園問題での前川前事務次官のニュースで持ちきりで、ブログにアップするのが遅れたニュースがある。
それは自衛隊の河野統合幕僚長が(一自衛官として)自衛隊の存在を明記する安倍首相の憲法改正案に対して賛同の意を示したことだ。
いままで自衛隊は違憲だとサヨク法律家や野党4党、反日メディアに攻撃されていた自衛隊としては当然のことである。


⇒産経ニュース(2017/5/23)
河野克俊統合幕僚長「一自衛官として、自衛隊の根拠規定が憲法に明記されるならば、非常にありがたい」(会見要旨)


なんの問題も無い河野統合幕僚長の発言だが、反日メディアが早速喰いついたのである。

 いままで自衛隊はなぜか国民から白い目で見られていた。
平和ボケした日本人の多くは自衛隊の必要性を感じていなかったのである。
作家の大江健三郎などは女子大生に向かって自衛隊員にのところに嫁に行くなとか、防衛大学生は同世代の恥だとさえ言った。

しかし、最近頻発する災害の救難活動や復旧支援活動での自衛隊員の働きぶりに国民も感謝の気持ちを持つようになった。
国防が主たる目的の自衛隊にとってそれらの活動は副次的なものだが、国民の気持ちが変わって来たことは可としよう。

しかし朝日新聞はいまだに自衛隊を白眼視している。

⇒朝日新聞社説(同上)
河野統幕長 軽率すぎる改憲発言


自衛隊制服組トップとして、軽率すぎる発言である。

 「一自衛官として申し上げるなら、自衛隊の根拠規定が憲法に明記されるのであれば非常にありがたいと思う」

 河野克俊統合幕僚長が、安倍首相が自衛隊の存在を憲法に明記する改正に言及したことについて問われ、そう語った。
 河野氏は「憲法という非常に高度な政治問題なので、統幕長という立場から言うのは適当でない」とも述べていた。菅官房長官は個人の見解であり、問題ないというが、同意できない。
 自衛隊法は隊員の政治的行為を制限している。同法施行令はその具体例として、政治の方向に影響を与える意図で特定の政策を主張したり反対したりすること、などをあげている。
 服務の宣誓では、すべての隊員が、憲法順守や政治的活動に関与しないことなどを誓う。

 首相のめざす改憲が実現すれば、隊員がより誇りをもって任務を果たせるようになる――。河野氏はそう考えたのかもしれない。だが、それを公の場で発言するのは話が別である。
 かりに河野氏が一自衛官だとしても、法令を順守すべきなのは当然だ。一般の公務員でも、休日に政党のビラを郵便受けに配っただけで、国家公務員法違反の罪に問われた例もある。
 まして同氏は20万人を超える自衛官を率いる統幕長である。首相の改憲提案は、与野党にも国民にも複雑な波紋を広げている、極めて政治的なテーマでもある。これに賛意を示すような発言は、政治的な中立性を逸脱すると言われても仕方がない
 9条をどう改めるのか、集団的自衛権の扱いをどうするのか、議論の行方は分からない。
 自衛隊の将来像が見通せないなかで、隊員の命を預かる統幕長が、首相の政治的主張を後押しすると受け取られる発言をするのは軽はずみのそしりを免れない。
 安倍政権は制服組の積極的な活用を進めてきた。河野氏は頻繁に首相と会い、軍事的な助言をする立場だ。そうしたなかで政治との距離感を見失っているとすれば、文民統制の観点からも見過ごせない。
 河野氏は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報をめぐって事実上、「戦闘」の言葉を使わないよう指導したと語り、批判を浴びたこともある。
 災害救援などを通じて、自衛隊は幅広い支持を得てきた。河野氏の言動は、長い時間をかけて隊員たちが培ってきた国民の信頼を傷つけかねない


(引用終わり)

河野氏の言動が自衛隊への国民の信頼を傷つけたという朝日新聞。
なんというトンチンカン。
朝日新聞の期待とはうらはらに、河野氏の発言で国民は自衛隊への信頼を失いはしない。
国民の生命と財産を守る自衛隊の存在が憲法に明記されることはむしろ歓迎している。

また、文民統制とは笑わせる。
先の大東亜戦争で日本軍が暴走したという理由で、何かと言えば文民統制と馬鹿の一つ覚えのように言い募る。
自衛隊の中でも制服組が背広組を無視して暴走する危険があるとか。

産経新聞はアカヒ新聞の河野発言非難に反論している。

⇒産経新聞社説(2017/5/26)
【主張】統幕長発言 自衛隊員の名誉を守った


 憲法に自衛隊を明記しようという、安倍晋三首相の発言の感想を求められた河野克俊統合幕僚長が、「非常にありがたい」と述べた。

 これを一部マスコミや政党が批判しているのは、理解に苦しむ。

 自衛隊員は命をかけて国を守っている。首相の問題意識は、その組織がなお「違憲」とも指摘される状況を解消することにある。

 当事者として、自衛隊の存在が肯定されるなら率直に歓迎するというのはごく自然ではないか。

 そう受け止めずに、軍事組織の政治介入などと唱えるのは、自衛隊を否定的にとらえ、敵視する姿勢さえうかがえる。

 河野氏の発言は23日の講演時の質疑におけるものだ。正確には、「憲法という非常に高度な政治問題なので、統幕長という立場から申し上げるのは適当ではないと思う」と、まず述べている。

 そして「一自衛官として申し上げるなら」と断ったうえで「ありがたい」と続けた。

 自衛隊の役割を今後、拡大するかどうかという点についても、河野氏は「これはもう、いつに政治の決定によるもの」として見解を控えた。つまり、政治的意図を込めた発言はしない前提で、自衛隊員としての心境を示している。

 菅義偉官房長官が「あくまでも個人の見解」で全く問題はないと判断したのは妥当だ。
もっとも、日本の防衛政策論議のあり方を考えたとき、国会など政治の場で戦術のプロである制服組に発言の機会を与えてこなかった状況こそ再考すべきである。

 米国では、軍幹部が議会の公聴会で日常的に発言を求められる。同じ民主主義の国で、担当者が見解を表明できないことが、国民の利益になるとは思えない。

 発言を認めれば文民統制の原則が崩れる、などと安易にいうのは政治の側の力量不足や無責任さを露呈するものだろう

 統幕長の発言は、安全保障論以前に大きな感慨を含んでいる。

 「違憲」呼ばわりされる自衛隊は、長く日の当たる存在ではなかった。隊員の子弟が学校で差別を受けたり、いじめられたりする例は少なくなかった。

 災害派遣などを通じて認知度は高まったものの、国としてその位置づけをどう定めるかは、同じ国民である自衛隊員やその家族の気持ちを考えることでもある。


(引用終わり)

さて、朝日新聞と産経新聞のどちらが国民の気持ちを表しているだろうか。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:15  |  憲法改正  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

マスゴミ徹底殲滅!!
マスゴミ徹底解体!!
マスゴミ徹底粉砕!!


以上
 |  2017.05.29(Mon) 23:50 |  URL |  【コメント編集】

ブログ主さんも優しいですね。
自分なら現在・朝日新聞国際編集部に所属している金漢一(キム・ハンイル、1964年- )の著書『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』の一節、「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」と仙台で日本人を相手に暴行や恐喝など集団的な犯罪行為を繰り返していた過去を取り上げて、朝日新聞は「河野統合幕僚長の発言を批判することで日本人の生命と財産を脅かすことを企図している」と論評するのですが如何でしょうか。。
 |  2017.05.30(Tue) 00:14 |  URL |  【コメント編集】

★朝日は上から下まで会社全体が、赤なのか!

共産党の赤旗と合併したらどうだ。
朝日って言うのは保守的な社名だよ。
赤報新聞とかに社名変えて。
katachi |  2017.05.30(Tue) 05:43 |  URL |  【コメント編集】

★今の朝日

鮮人が、書いて

ヤクザが、売って

バカ(在日)が、読む
katachi |  2017.05.30(Tue) 12:32 |  URL |  【コメント編集】

この朝日の論説は余りにトンチンカンですね。これまで自衛隊という存在が憲法や法律に規定されずにあやふやな存在の中で東日本大震災や熊本地震での救援で多くの国民に感謝されたという事実があるのに、首相に謝意の意を伝えた事が自衛隊の存在を揺るがすことになるのか?

謝意を伝える事が政治的中立に反するというなら自衛隊はその存在を公には一切しゃしゃり出るなというものであってそんな状況で彼ら自衛隊員があまりにもその扱われ方が悲惨ではないだろうか。
定時であがり |  2017.05.30(Tue) 19:09 |  URL |  【コメント編集】

★朝日新聞持ち上げ、読売新聞腐すプチ鹿島

【プチ鹿島による(保守系)読売新聞下げ&(反日左翼の)朝日新聞万歳コーナー】『ユアタイム』17/06/02(金)

6/2(金)もプチ鹿島の新聞読み比べコーナーがあって、朝日新聞と読売新聞を比較して朝日新聞は良い新聞だ、読売新聞は政権寄りでダメだというプロパガンダ的な主張をしていた。

朝日新聞がいかに酷い反日左翼新聞かは言わずにマンセー(万歳)するプチ鹿島の反日の三塁側思想と「ユアタイム」は同じ反日左翼思想だという事になる。

当然当日の番組スポンサーである【MAZDA、P&G、アサヒビール】も反日左翼思想に賛成な企業といえる。

しかも卑劣なプチ鹿島の説明にはこうある
「新聞にはそれぞれの立ち位置や主張があります。野球で言うと一塁側と三塁側、例えば政権政府だとしたら一塁側には読売新聞、応援、ちょっと応援してると、

三塁側には朝日新聞、ちょっとどうなの?と見てると。」と前置きし、同じニュースを扱って記事を比べて読売新聞がへこたれている情けない新聞のように主張している。

プチ鹿島が卑劣なのは、三塁側が政権と距離を置ききちんと批判しているという印象操作をしている点だ。

しかし三塁側のベンチには誰が座っているかは決して口にしない。三塁側には同じ【反日左翼の民進党や共産党】が座っているのだ。

つまり三塁側は自民党政権には距離を置くが、民進党・共産党には距離が近いという事だ。
こうして見ると自民党政権と距離を置く新聞が良い新聞だと言えないことが分かると思う。
しかしプチ鹿島はそんな不都合な事実は言わない。スポンサーと共に日本人を裏切っている。
拡散どうぞ♪ |  2017.06.03(Sat) 04:56 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/4398-2c87eb84

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |