fc2ブログ

2017.04.20 (Thu)


日本国憲法はスキヤンダルだと長谷川三千子教授


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

憲法9条2項は平和破壊条項!

 今日の産経新聞「正論」欄で、ブログ主の敬愛する長谷川三千子埼玉大学名誉教授が「占領軍が作った日本国憲法はスキャンダルだ」と喝破した。
スキャンダルとは言い得て妙なりである。
パヨクが信奉する憲法9条の第2項は欠陥条項だと喝破している。
だお読みでない方のために全文コピペ御容赦。

⇒産経新聞(2016/4/20)
【正論】平和を破壊する憲法九条二項 なぜかくも長く放置されたのか
埼玉大学名誉教授・長谷川三千子


2017042001.jpg
長谷川三千子・埼玉大学名誉教授

 ≪改正が行われない不思議≫

 日本国憲法が施行されて70年がたとうとしていますが、その間、憲法改正は一度もなく、その意味でわが国の現行憲法は世界で一番の長寿憲法となっています。

 しかし考えてみると、これは大変不思議なことなのです。確かにその前の大日本帝国憲法も明治22年の発布以来60年近くの間、一度も改正されていません。ただし当時は改正論議そのものが起きなかったのです。

 これに対して現行憲法の場合はすでに昭和30年、初の自民党政権が発足したとき、第一の目標として「憲法の改正」が掲げられています。それ以来、憲法改正が党是からはずされたことはなく、また自民党は3年ほどの例外的な時期を除いて、ほとんど常に与党となってきました。つまり、戦後ほぼ一貫して政権の場にあった政党が憲法改正を掲げてきたにも関わらず、憲法改正は一度も行われていないのです。実に不思議なことと言うべきでしょう。

 確かに現行憲法の改正要件が厳しすぎるというのは、よく言われる通りです。しかし同程度に改正要件が厳しいにも関わらず、憲法改正をしている国々もあって、これだけが原因とは思われません。

もう一つ言われるのは、わが国では平和を希求する国民の願いが深く根付いていて、九条を改正しようとする政権に強く反対し続けてきたからだ、という見解です。

 ≪平和を破壊する九条二項≫

 しかし、日本国憲法第九条が平和条項だというのは、一項についてのみ言えることであって、二項は全く平和条項ではないのです。

九条一項は、自衛戦争は許されるが侵略戦争は禁じられる、という不戦条約の原則を踏襲した、ごくまっとうな国際基準の平和条項です。ところが、九条二項は次のように定めているのです-「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」。

 もしこれを文言通りに遵守したとすると、「前項」に言う「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」すること(たとえば国連平和維持活動で活躍すること)はもちろん、自衛ということが一切不可能となります。それ以前に、これは日本全体を完全な軍事空白地域にしてしまう。国際平和にとってこれほど危険なことはありません。

 世界全体の目指すべき非武装目標として語るのならともかく、これを一国の憲法規定として書き込んだなら、九条二項は平和破壊条項となりかねないのです
さらに深刻なのは、これが近代成文憲法の根本概念である「主権」というものを成り立たなくしてしまうということです。「主権」とは、一つの国が独立国家として領土を保全し、自国の政治を行う権利のことですが、もともとこれはヨーロッパで「最高の力」という意味の言葉でした。すなわち、自国の独立を守る「力」に支えられてはじめて、この「主権」という言葉は有効となるのです。

 わが国の憲法の第一原理とされている「国民主権」は、国の内側で政治を決定する権限が国民にあること、とされています。しかしこれも、国家が主権を維持し、独立を保っているからこそ可能な原理なのです。九条二項を条文通りに守ると、国家の力はゼロになりますから、事実上わが国の主権は消失することになります。つまり九条二項はわが国の憲法原理「国民主権」を不可能にしてしまうのです

 ≪なぜかくも長く放置されたのか≫

 こうしてみてくると、九条二項の改正は、イデオロギーや思想の問題ではなく、ただ端的に欠陥条項を改正するという問題であることが分かります。平和と民主主義を望む人なら超党派で改正を願うはずのところです。いったいなぜそれがかくも長きにわたって放置されてきたのか? 謎はますます深まります。
おそらくそれは、この欠陥条項が、表面からは見えない、憲法全体のもう一つの欠陥と深く結びついているからだと思われます。

 誰もが知る通り、日本国憲法は日本が戦争に負けて完全に主権を失った時期に、占領者によって作られています。近代成文憲法では、それが誰の主権のもとで作られたかが重大な意味を持つので、日本国憲法が日本を占領中の連合国軍総司令官の「最高の力」のもとで作られたというのは、それ自体がスキャンダルにほかならない。いわゆる〈日本国憲法無効論〉が主張される所以(ゆえん)です。

 けれども、もしその無効論を貫くと、現行憲法のもとに作られた全ての法律、行政システムが現国会もろとも丸ごと無効になってしまう。悪夢の大混乱に陥ります。それが怖いからこそ、誰もが無意識のうちにこの欠陥条項から目を背けてきたのだと思われます。

 しかし70年たった今、われわれは逆上することなく、冷静にこのスキャンダルをスキャンダルとして眺めることができるはずです。そしてその置き土産である欠陥条項を改正しうるはずなのです。(埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 はせがわ みちこ)

(引用終わり)

長谷川氏は「現行憲法を無効だ言うと、憲法以下の法律のすべてがその存在意義を失うので誰もが欠陥条項から目を背けてきた」と言うが、実際は日本を滅ぼしたい反日勢力がこの欠陥条項を平和憲法だと称して死守してきたのである。

しかし、そのパヨクの努力もトランプ米大統領の誕生と北朝鮮有事の再来で水泡と帰する事態となってきたのはご同慶の至りである。

当ブログも「長谷川三千子」で検索すると沢山の記事が出てくる。
なかでも氏の著作「正義の喪失 反時代的考察」をまだお読みでない方は是非ともお読み頂きたい。

⇒「正義の喪失 反時代的考察」長谷川三千子(2014/3/1)

渡部昇一先生亡き後、保守論壇を守る長谷川三千子埼玉大学名誉教授にはこれからも大いに活躍していただきたいと思う。



↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:29  |  憲法改正  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

長谷川三千子氏のような方がテレビに頻繁に出られれば、世の中はもう少し良
くなるのでしょうが、反日左翼のテレビには出られることがありませんね。
おっさん |  2017.04.21(Fri) 08:12 |  URL |  【コメント編集】

★これ程縛りの有る憲法は、無いよね。まるで宗教的洗脳だ。

国の根幹をなす国防が、普通に解釈できない憲法になっていれば、自衛隊が居ても無理な解釈で超法規的に動かざる得ないではないか。
其処に責任問題が、発生することは、ハッキリしている。
だから憲法で規定して軍を動きやすく任務追行に支障が無い様にしている訳で、日本は、ポジティブな法律しかなく自縛の状態である。
それは、軍隊(自衛隊)とは、言わない。
それが日本の現状である。半島有事にも邦人がいるにもかかわらず手を出せないのである。
国は、国民の生命財産を国外に居れば助けられないのである。
国内においても攻撃されなければ抗戦出来ない憲法である。
国民を守る憲法に変えなければ、何時までもアメリカ頼りだ。
アメリカが、全て正しくはない。そう言う時代に来ている。
似非ユダヤ金融は、日本の自立を嫌うだろう。
なぜなら日本が、歴史的にも彼らの野望を挫折させた国だからである。
今後自立すれば、日本は、好むと好まらずに関わらず似非ユダヤ金融野障害になるだろう。
それは、日本人と根本的思想が違うからである。
katachi |  2017.04.21(Fri) 12:32 |  URL |  【コメント編集】

九条は芦田修正がなされていること等により、二通りの文理解釈が成り立ち、どの憲法学者も認めています。
自衛軍自衛戦争は禁じていないとする文理解釈を採用しないと日本国憲法前文の「排除」原則に照らして九条は無効ということになるし、文民条項等も無意味な条項となってしまう。サンフランシスコ講和条約の規定に基づく国連軍への協力義務があることにも矛盾する。
憲法学者達は、九条以下の細々具体的な条々があるからと、理屈にならない理屈をつけて憲法前文の法規範性や裁判規範性を否定することにより、
日本国憲法が、憲法の条規の遵守をも含めたすべてに優先して、国民の福利を追求することを国家の最高絶対の目的とするよう命じる憲法であることを否定し、
日本国憲法を憲法ではない、国家消滅したドイツのドイツ基本法と同様な、単なる最高法規として扱っている。

前法である大日本帝国憲法において「万世一系」の美称で形容されている天皇を国と国民統合の象徴とする人々の奴隷化の否定とその国家の存続は、
先人達が、特攻までして敗北の中で勝ち取った、ポツダム宣言に明記されている。
日本人国家は戦闘終結の条件として、
連合国軍による、連合国軍が指定する日本国領域内の諸地点の、占領に応じながらの講和条約締結に至る迄長く続く、
戦争状態が連合国との間に継続することをポツダム宣言受諾及び降伏文書調印により認めた。
大日本帝国憲法の改正は、圧倒的な敵との戦争状態を解消するために、
戦争状態を継続する権利を持ち、戦争状態にあることにより当然に主権と独立に制約を受けていた独立主権国家である我が国が成したこと。

我が国は一度たりとも国家消滅してはいない。
我が国と米国は、昭和20年8月の時点で世界大戦を終結させる決定権を有していて、玉音放送と連合国軍最高司令官停戦命令により決定権を行使して世界大戦を終結させた、世界大戦後の世界に対し権利と責任を持つ国家であって、日米が共同して有するその権利と責任の米の持ち分は九割九分九厘九毛九糸…。
世界大戦の結果として、米は人類史初の正統性ある覇権国。

戦争を終結させた決定権に着目すれば、露中英は米と対等では有り得ませんね。
米の権利を認めずに張り合うためには、みんなで一緒に日本を国家消滅させたというフィクションの宣伝が必要です。
 |  2017.04.21(Fri) 19:39 |  URL |  【コメント編集】

★9条の正体

多くの人は、この9条を戦争放棄・加害国には決してならないことを誓った平和憲法として、漠然と受け入れていると思います。私も理想とはいえ良い憲法だと思っていた時期もありましたが、ある日、改めてこの9条をよく読んでみて驚きました。
「国権の~、武力による威嚇又は武力の行使は、~永久にこれを放棄する。」ということは、つまり武器使用だけではなく威嚇での使用もいけないという事ですよね。万が一、敵国が攻めてきてもなにもせずじっとしているか、逃げるか隠れるか、或は話あい(命乞い)せよと言ってるんですよね。しかも世界の195か国の中で日本だけが、守らなければいけない9条。国民の人権を守るはずの憲法が、大変な毒針を忍ばせて国民を見殺しにしかねないのです。この9条こそが、毒針で抜き取るべきだと思います。
なつみ |  2017.04.21(Fri) 20:27 |  URL |  【コメント編集】

いわゆる憲法無効論の当否に関しては、下記サイトの論議をご一瞥いただきたく希望しております。

●日本国憲法改正問題
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/89.html
 |  2017.04.26(Wed) 10:19 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/4354-4c186a6d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |