2016.12.23 (Fri)
沖縄の基地返還は無意味だとテレ朝「報ステ」
↓↓↓クリックをお願いします


政府は弱い住民に歩み寄れと後藤謙次
今日、沖縄米軍の北部訓練場の半分が日本に返還された。
政府はその記念式典を行った。
出席者は菅官房長官、稲田朋美防衛大臣、ケネディ駐日大使、ニコルソン四軍調整官(オスプレイが海に不時着したことに沖縄県民は感謝しろと言ったとか言わなかったとかで反日メディアの批判を浴びた)。
そこには当然、返還を一番喜ぶべき翁長県知事も出席している筈だったが居なかった。
なぜか。
オスプレイ撤去を求める緊急抗議集会に出席して政府批判をしていたからだ。
こんな事が許せるか?
許すどころか、テレ朝「報ステ」などは翁長県知事の肩を持って、「政府は沖縄に寄り添え」とバカなことを言っている。
テレ朝「報ステ」(2016/12/22)
本土復帰後 "最大" の返還も
ヘリパッドと引き換えの現実
ナレーション
「沖縄県内のアメリカ軍専用施設の17.7%が返還されることを最大限アピールしたい日本政府。
ところがこの場に翁長知事の姿はありません。
先週、返還式典を目前に控えて、 国内で初めてオスプレイによる重大事故が発生しました。
翁長知事はオスプレイに反対する緊急抗議集会に出席したのです」

翁長知事
「重大事故を起こしたオスプレイが(北部訓練場で)運用されることは極めて問題であり、本日政府が返還式典を強行したことは県民に寄り添う姿勢が全く見えないと言わざるを得ず、沖縄県は出席を取りやめたわけであります」
会場からエールと拍手!
ナレーション
「訓練場には原生林が広がっていて、訓練に使われているのは一部です。
アメリカ海兵隊の運用計画にさえ、北部訓練場の51%は使用できず、日本に返還されると書かれています」
アメリカは半分しか使えない訓練場は意味が無いからと何十年も経ってから気が付いて返還したそうな(笑)
ナレーション
「その条件は返還される地域のヘリパッドを返還されない地域に移すというもの。それも6つのヘリパッドを東村・高江の集落を取り囲むように建設するという計画でした。
オスプレイの配備は計画が発表された当初は伝えられていなかったものです」
禁じられている筈のオスプレイの夜間飛行が多くてやかましくてしようがないという住民の声のインタビュー。
例の映像を流して・・・
ナレーション
「機動隊員から反対する市民に『土人』という差別的な発言も飛び出しました」
あれはやっぱり「土人」だわ。
高江の住民
「セレモニーやる、やらないは関係ない。迷惑だけ押し付けるんだったらどんな国でも反対する」
中国から迷惑を押し付けられても反対できるかな?
高江の住民
「日米のやり方の強引さが目に見えて分かりますよね」
高江区区長
「余計に負担、基地の負担が重くのしかかってくる」
後藤謙次(ジャーナリスト)
「今回の返還のキーワードに負担軽減があるが、ひとくちに負担軽減と言っても質と費用の両面を考える必要がある。量的には確かに訓練場の半分近くが返還されるが、質的にはどうか。
さっきのVTRにもあったように、交換条件に人家の周りの6箇所に作る。しかもそこに事故続きのオスプレイが離着陸をする。精神的不安と政府に対する不信が一層高まった。
稲田防衛大臣は今日の式典の挨拶で『集落上空の飛行を避けるなど地元の生活環境への配慮に全力で取り組む』と言っている。
この言葉通りに稲田大臣がやれるかどうか。そこに政府の真剣度、本気度が問われると思う。
この繰り返しをやっていく限りは、やはり強い方が弱い方に歩み寄るということが無い限り、この溝は更に広がっていく」
VTRを見る限り、広い原生林の中にハゲたような円形のヘリパッドが見えて、集落とは随分離れている。
「東村 高江は、沖縄県の北部、ヤンバルとよばれる亜熱帯森林のなかにある約160人の住民が暮らす小さな集落」だと初めて知って驚いた。
批判を承知の上で暴論を吐けば、いっそのこと160人を「安全な場所」「便宜の良い場所」に移住させたらどうか。
それにしても、東村高江には市民活動家や機動隊員など随分たくさんの人数が集まっていたな。
やはり成田国際空港で敗走したパヨクの次なる主戦場なのだ。
↓↓↓クリックをお願いします


M |
2016.12.23(Fri) 06:46 | URL |
【コメント編集】
22日に公安調査庁が「中国に有利な世論を沖縄でつくることによって日本国内の分断を図る狙いが潜んでいると見られる」というコメントを発表しました。
まあ今更感はありますが公安が公式にこういったコメントをしたことに今の沖縄がどういう状態になってるかという事がよくわかります。
しかし納得がいかないのが「サイバー攻撃の手法が多様化している」というのがメインで沖縄の件がその他扱いということ。
どう考えてもこっちの方がメインで報告すべき事やろうに。
まあ今更感はありますが公安が公式にこういったコメントをしたことに今の沖縄がどういう状態になってるかという事がよくわかります。
しかし納得がいかないのが「サイバー攻撃の手法が多様化している」というのがメインで沖縄の件がその他扱いということ。
どう考えてもこっちの方がメインで報告すべき事やろうに。
定時で上がり |
2016.12.23(Fri) 09:44 | URL |
【コメント編集】
後藤謙次なんてルーツは呉(オ)というチョンが呉→後→後藤の流れで通名を名乗ったか、背乗りしたかのどちらかでしょうね。
|
2016.12.23(Fri) 11:42 | URL |
【コメント編集】
そもそもこの返還は今の政権がやったことではない、それをあたかも自分たちがやってやったようなパフォーマンスをする政権はどうかと思う。米軍はただ単に使えないから返した、正確にはオスプレイパッドと交換したというべきでしょう。日本を軍事的に支配している米が喜んで返還するわけがない、日米合同委員会で必ず返還したところでも訓練ができるように何かしらの密約が交わされている可能性が高い。今までの他の返還を見てもそのまま何の見返りも無く返還ということはない、返還しても実効支配の質が落ちないように密約等で楔を打っている。
森本元防衛相は軍事的には辺野古に移転させる理由はないが、政治的に辺野古にせざるを得ないと発言している。つまり辺野古移設のみならず在日米軍マターはすべて政治的理由で動いているのであって軍事的ではない。そして日本の政治はこの問題を解決できるレベルではないということである。私はもっと本州でオスプレイを飛ばすべきと思う、いまいち国民は当事者意識が薄い。大都会の上をバンバン飛んでオスプレイを勉強していただく。そもそも米国とはいえ自国の税金を使って他国を防衛する馬鹿はいない、本気で米軍が日本を守ってくれると思っているならそれこを平和ボケでしかない。よく読めばわかるが日米安保に米軍が日本を防衛するとは一言も書いていない、いかにも防衛するように書いてはいるがそれは米側のレトリック。政府の発表を鵜呑みにし社会が平和であるなら苦労はしない。
森本元防衛相は軍事的には辺野古に移転させる理由はないが、政治的に辺野古にせざるを得ないと発言している。つまり辺野古移設のみならず在日米軍マターはすべて政治的理由で動いているのであって軍事的ではない。そして日本の政治はこの問題を解決できるレベルではないということである。私はもっと本州でオスプレイを飛ばすべきと思う、いまいち国民は当事者意識が薄い。大都会の上をバンバン飛んでオスプレイを勉強していただく。そもそも米国とはいえ自国の税金を使って他国を防衛する馬鹿はいない、本気で米軍が日本を守ってくれると思っているならそれこを平和ボケでしかない。よく読めばわかるが日米安保に米軍が日本を防衛するとは一言も書いていない、いかにも防衛するように書いてはいるがそれは米側のレトリック。政府の発表を鵜呑みにし社会が平和であるなら苦労はしない。
中道 |
2016.12.24(Sat) 18:10 | URL |
【コメント編集】
来年から、トランプ政権が発足する。
日本次第では、
米軍が、本当に、撤退する可能性もある。
そうなったら、本当に、困るのは、
沖縄にいる反基地反米の左翼連中だろ。
なんせ、反基地反米を飯のタネにしてるからな。
その飯のタネがなくなったらどうするか見ものだ。
日本次第では、
米軍が、本当に、撤退する可能性もある。
そうなったら、本当に、困るのは、
沖縄にいる反基地反米の左翼連中だろ。
なんせ、反基地反米を飯のタネにしてるからな。
その飯のタネがなくなったらどうするか見ものだ。
英 |
2016.12.25(Sun) 10:23 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
日本が良くならないのは。
NHKももちろん、朝日も毎日も。
よってたかった、反日・反米・反基地闘争を
いつまでやりたがるのか。