2016.11.25 (Fri)
テレ朝、連日の朴大統領追及番組の愚
↓↓↓クリックをお願いします


金慶珠、金恵京と連日投入
韓国の朴大統領は国民から総スカンを喰らって、果たして退陣するかどうかテレ朝は大変関心があるらしい。
連日のように取り上げている。
テレ朝「ワイド!スクランブル」(206/11/24)
朴大統領 " 孤立無援 " 与党から「弾劾」賛成者が
末延吉正(東海大学教授)
「日本が心配してるのは、あれだけのデモの裏に例えば今後の展開として北朝鮮の諜報活動、工作がどれだけ絡んでいるのか。あの反動でどういう政権が生まれるかということが日中米にとっても国際上のバランスを変えるから、そこは左派政権が出来た場合の不安定さを日本としては見ておく必要がある」
これは正論である。
韓国が左翼政権になれば、昨日も書いたように「いままで38度線だった国境が対馬沖まで下がってくる」ことになる。
日本としては由々しき問題だ。
しかし、橋本MCの受け止め方は違う。
橋本大二郎(さえぎるように)
「北朝鮮の工作って何らかあるでしょうけど、国民の怒りはもうそれとは別のものですよね」
とデモに感情同情移入している。
「国民の怒り」を焚き付けたのは北朝鮮の工作員であることは間違いない。
しかし金慶珠も北朝鮮の工作を否定する。

金慶珠(東海大教授)
「左派政権が北朝鮮のなんらかの工作を受けているのかというのは、若干言い過ぎだと思います。
しかしながら何らかの影響があるのではないかという懸念が保守には強くあるわけです」
保守が懸念しているだけだというトーン。
(中略)
末延吉正
「ただやっぱりこれは根が深いですね」
と末延氏は承服しない。
金
「今の大統領を合法的に辞任させるには弾劾手続きをするというのが正攻法だ。やっとその方向に与野党が一歩踏み出したのは評価できる」
憲法に従って弾劾という手段で朴大統領を追い落とせというのが金の主張である。
彼女も北朝鮮の工作員か。
過去の言動を見てもそう疑っておかしくない。
テレ朝「ワイド!スクランブル」(2016/11/25)
支持率更に " 低下 "
朴大統領「退陣反対デモ」に疑惑

昨日に続いて今日もやはり韓国人の金恵京(日本大学准教授)をスタジオに招いて朴大統領の話題だ。
今日の朴大統領支持率は5%から4%に落ちて、明日は200万人もの朴大統領退陣を求めるデモが大統領府を包囲するという。

一方で、「朴槿恵を愛する会」のデモ(80以上の団体、1万1000人)が行われるそうな。
コンクリート支持層と呼ばれ、父親の朴元大統領を支持する老人達が多いという。
そしてハンギョレ新聞に載った支持者に金品を渡している写真を紹介していた。
こんな写真を北の工作員は撮られるはずもない。
国連事務総長の潘基文も大統領を狙っている。
ずっと海外に居たので韓国には利害関係も少なく、受け入れる体勢があるという。
誰がなっても韓国の地盤沈下は間違いない。
ただ、日本にこれ以上迷惑を掛けるようなことは真っ平御免だ。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2016.11.26(Sat) 06:57 | URL |
【コメント編集】
北の刈り上げ兄ちゃんはクネ婆さんの弾劾が成立した時には南進してみたらオモシロイんじゃない?
黒猫 |
2016.11.26(Sat) 12:05 | URL |
【コメント編集】
★もしも潘 基文が消滅寸前の韓国の大統領になったら、潘 基文は韓国大統領として、韓国をロシアまたは共産シナへ売却して韓国式キックバックをもらい、消滅寸前の韓国は、国家完全消滅するでしょうね。
もしも潘 基文が消滅寸前の韓国の大統領になったら、潘 基文は韓国大統領として、韓国をロシアまたは共産シナへ売却して韓国式キックバックをもらい、消滅寸前の韓国は、国家完全消滅するでしょうね。
A敦子 |
2016.11.26(Sat) 14:54 | URL |
【コメント編集】
TVが、如何に韓化しているかと言う事だ。
日本国民は、全く関心がない。
まだ沖縄・台湾の方に関心を持つ。
日本国民は、全く関心がない。
まだ沖縄・台湾の方に関心を持つ。
katachi |
2016.11.26(Sat) 16:04 | URL |
【コメント編集】
迷惑かけらるのはもちろんごめんですが、迷惑を引き受けようとするような奴がいるのも困ったもんです。
Naga |
2016.11.26(Sat) 21:18 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
特亜2国になった方が良い。
日本統治時代は、一本化していた。
それを似非ユダヤが、共産国を作ったから分断されたのだ。
あの時満州国にユダヤ国を作っていれば、あのような事は無かっただろう。
そもそも今のイスラエルが、古代のイスラエルと同じなのかという疑問も上がっている。
サウジアラビア半島のアシールと言う地域を提唱している。
そうするとエチオピアにも近い。
イエ―メンにユダヤ人が存在することも頷ける。
嘆きの壁もローマの砦の石垣で聖地と関係ないそうだ。
チョット滑稽である。
余談で面白いのは、日本の千円札の図柄に富士山が描かれているが、湖面に移る富士山は、違う。
これは、シナイ山と言われている。
千円札見れば、誰でもわかる。
透かして見れば、野口英雄の目が富士山頂に現れピラミッドアイと同様の仕掛けになっている。
こう言う連中は、こう言う仕掛けを好む傾向にあり、日本では神社にその流れをくむものが多い。
シンボル的に扱って仲間内の信号の様なものに思える。
昔の商人は、符牒と言う店独自の数字を言葉に言い換えていた。