2016.10.05 (Wed)
自分の投げたブーメランに当たっても気付かぬ今日の蓮舫
↓↓↓クリックをお願いします


民主党政権の危うさ故に核武装も考えたと稲田防衛相
今日の参議院予算委員会での蓮舫民進党代表の質問は、素人目には「弁舌さわやか」「切れ味鋭い」と映るかもしれないが、そして蓮舫擁護の反日メディアはそう言うが、実は単なる口先だけの喧嘩売りに過ぎない。
安倍首相と稲田防衛相をトッチメたつもりで高揚感に溢れているかもしれないが、実は自分の投げたブーメランが自分に突き刺さっていることにも気付かない民進党の伝統的な哀れな姿を露呈したのである。
⇒産経ニュース(2016/10/5)
【参院予算委詳報】
蓮舫氏「逃げないで」「恥ずかしくないですか」「気持ちいいぐらいまでの変節」
と安倍首相や稲田朋美防衛相を猛口撃
自民党が野党時代に作った憲法草案の批判をして安倍首相を土俵に上げさせようと画策する蓮舫。
しかし、参院予算委員会で当時の憲法草案を「逐条的に」取り上げて議論することは無意味であることを知らぬ蓮舫。
「政府」と「自民党」の違いも分からぬ、あるいは分からぬフリをする蓮舫。
安倍首相がいくら言葉を重ねて政府が野党時代の憲法草案の解説をする無意味さを説いても納得せず、「逃げるのか」と口汚く口撃する蓮舫。
蓮舫
「でも私は、なんで家族を憲法にあえて入れたんですかって聞いているんです」
蓮舫
「そこにあえて家族を新設するということはむしろ昔の時代に戻るんじゃないかという懸念を覚えているんです。それについてはいかがでしょうか」
安倍首相も蓮舫の挑発に乗らず、冷静に対応した。
蓮舫
「その答弁、恥ずかしくないですか。審議しましょうよ。逐条じゃない、家族を入れるのはなんでですか、解説読んでくれって。解説はもう読んだ上で聞いています」
安倍首相
「解説を読んでおられるのであれば、その通りだろうと思います」
蓮舫
「多様な生き方が今本当に進んでいます。その中で重んじるべきは、立憲主義の本質でもあります、個人の尊重だと思うんですけれども、総理はどうお考えでしょうか」
首相
「個人の尊重についてはその通りだと思います。一方、わが党としては、家族の価値の重要性についての認識を示しているところだろうと思います」
稲田防衛相に対しては・・・
蓮舫
「資料に付けましたが、平成23年3月の正論という雑誌で、稲田大臣は、子育て予算と防衛予算についてなんと発言されていますか」
稲田防衛相
「資料を提出いただいているこの正論、これは、私が野党時代に、そして、民主党が政権を取っている時代に安全保障、防衛等の危機感を持って、対談のなかの一部でございますので、その一部のみを個人的見解をこの場で述べることは差し控えさせて頂きます」
民主党政権時代の批判はしたくないからと稲田防衛相が惻隠の情(思いやり)で答弁を控えているにも拘わらず、蓮舫は無理に稲田氏に答弁させて傷口を広げてしまった(笑)
(協議)
稲田
「当時の民主党政権(ヤジ)関係あります。
『日本列島は日本人だけのものではない』という方が総理大臣になられ、辺野古について、『最低でも県外・国外』と言われ、大混乱をし、そして、この対談をする数カ月前には、尖閣で中国の公船が衝突をして、大混乱になっているなかで、私は、その当時の民主党政権の安全保障、防衛に対して、大変危機感を持って、その点についてここで指摘をさせていただいている訳であります」
(ヤジ)
稲田
「そういった野党時代、しかも民主党政権の安全保障、防衛に関する状況について、大変危機感を持って、このままでは日本はつぶれてしまうのではないか、そういったなかにおいて、私は財源のない子供手当を付けるぐらいであれば、軍事費を増やすべきではないかということを申し上げた訳であります」
「民主党政権では日本が潰れるという危機感で当時発言した」というのが民進党には気に入らなかったらしい。
民進党はヤジの声を上げ、前言を取り消せと役員が協議に入った。
(ヤジ)(協議)
稲田
「先ほど答弁申し上げたように、そういった状況のなかで、子ども手当を付けるのであれば、防衛予算を増額すべきではないかということをこの場で指摘をしているということでございます」
稲田
「先ほど何度も指摘をしていますように、その当時、民主党の防衛、安全保障に大変危機感を持っておりました。そのなかで、マニフェストに掲げられた子ども手当等の財源も結局は見つからなかった。そういった状況のなかで、こういう発言をしたということです。私は、社会保障の政策、子育て政策、大変重要だと思っています。財源を見つけて、充実をさせていくべきであります。また、防衛についても安倍政権になってから、日米同盟は強固になっております。しかしながら、日本を取り巻く環境も厳しいなかで、しっかり我が国を守るための防衛は、質も量も万全を期さなければならないと思っています」
蓮舫
「政権が変われば、野党時代に言ったことは関係ないということでしょうか。同じ雑誌で、稲田大臣は、日本独自の核保有を単なる議論や精神論ではなく、国家戦略として検討すべきではないかとおっしゃっている。今もそう考えていますか」
稲田
「同じ時の対談ですので、その当時の日本の安全保障、防衛に関する大変な危機感のもとで対談をしております。今、私は安倍内閣の防衛大臣として、非核三原則をしっかりと守り、唯一の被爆国として核のない世界を全力あげて実現するために、尽くしていく所存でございます」
(中略)
蓮舫は民主党政権の時、野党の自民党議員として稲田朋美氏が当時抱いた危機感、民主党への不信感で発言したと繰り返し言っているのに、自分の投げたブーメランが自分に突き刺さっていることに気付かない愚かな蓮舫。
蓮舫
「当時は、核保有を国家戦略として検討、いまは非核三原則を守る、なぜ変わったのですか」
稲田
「安倍政権になって、かつてないほど、日米同盟も強固になっています。当時は日米同盟がガタガタで、憲法9条の有す必要最小限度の防衛力とは何かを議論しなければならないということでございます。私の核に関する見解については、先ほど述べたとおり、核のない世界を実現するために全力を尽くしてまいります」
蓮舫
「気持ちいいぐらいまでの変節ですね」
勝ち誇ったような蓮舫。
でも頭には自分の投げたブーメランが・・・
(以下略)
最後まで「気持ちいいぐらいまでの」アホウなレンホウであった。
ただ、稲田防衛相はいまのところ、アメリカの手前もあり、核武装否定のタテマエを表明しているが、本音のところはわからない。
日本の安全保障にとっとて核保有が最善策ならばその道を取るかもしれないと期待している。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2016.10.05(Wed) 23:51 | URL |
【コメント編集】
二重国籍者って
日本国以外の国籍を離脱するまでは
間違えて日本国籍を取得してしまった
『外国人』ですよね?
日本国以外の国籍を離脱するまでは
間違えて日本国籍を取得してしまった
『外国人』ですよね?
十五円五十銭 |
2016.10.06(Thu) 09:53 | URL |
【コメント編集】
もう思いきって、ブーメラン教室でも開けばいいのです(笑)
いかに、自分に突き刺さるか、新しいスポーツですね(笑)
いかに、自分に突き刺さるか、新しいスポーツですね(笑)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
二重国籍で、国会に居る姿は、稀だよね。
国会議員は、身の潔白無くして奉公無し。