fc2ブログ

2016.04.12 (Tue)


戦争できる国が戦争を回避できる


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

海自 中国の海洋進出を牽制

2016041201.jpg

 中国は南沙諸島など南シナ海の岩礁を埋め立てて、いつの間にか、飛行場まで作ってしまった。
実際には「いつの間にか」ではなくオバマ大統領も知っていた筈だ。
知っていながら見過ごして、飛行場やミサイル基地まがいのものを作らせてしまったのはオバマ大統領の責任でもある。
日本とてオバマ大統領を非難することはできない。
東シナ海では日中の中間線の中国側とは言え、「いつの間にか」ガス油田の採掘基地を作らせてしまった。
日本側としてはその場所に採掘基地を作っても採算に合わないという説もあるが、そんな事を言っている間に、中国がその気になれば採掘基地に高性能のレーダーを設置すれば、日米軍の動きが手に取るように分かるという危険も生じてきた。
もっとも、アメリカも韓国に1基あたり1千億円以上もするTHAAD(高々度防衛ミサイル)を置けば(韓国は中国に気兼ねして設置を拒んでいたが、どうやら設置するらしい)中国全土の軍の動きが手に取るように分かるというからお互い様ではあるが。

⇒「韓国の高々度防衛ミサイルは中国から離れた場所に設置?」(2016/2/11)

 日本にもTHAAD導入をという声もある一方、日本向けに発射体制を整えている北朝鮮のミサイルには到底太刀打ちできないという。
一基の防衛ミサイルよりも、先制攻撃を可能にする巡航ミサイルの方が効果的という声もある。
専守防衛などとノーテンキなことを言っていては日本民族が絶滅してしまうだろう。

 広島で行われているG7で名指しはしないものの、中国の南シナ海への挑発的な進出について釘をさした。
しかし、そんなことをしても中国にとっては「蛙の面にショ○ベン」で早速反撃してきた。

NHKニュース(2016/4/12)
中国 南シナ海問題言及のG7に「強い不満」

2016041204.jpg

広島市で行われたG7=主要7か国の外相会合で、南シナ海問題などに言及した海洋の安全保障に関する文書が発表されたことについて、中国外務省の報道官は12日未明、「G7は、海に関わる問題を取り上げて地域の対立をあおるべきではなく、強い不満を表明する」とするコメントを発表しました。
広島市で行われたG7=主要7か国の外相会合では、共同声明から独立させる形で、海洋の安全保障に関する文書が発表されました。
この中で、直接の名指しは避けながらも、中国が南シナ海などで海洋進出の動きを活発化させていることにG7として懸念を共有するとしたうえで、大規模な埋め立てや軍事拠点化の動きを自制するよう求めています
これについて中国外務省の陸慷報道官は、12日未明コメントを発表し、「世界経済の回復への勢いが乏しいなか、本来ならばG7はグローバルな経済協力に焦点を当てるべきであり、海に関わる問題を取り上げて地域の対立をあおるべきではない。中国はG7のやり方に強い不満を表明する」としています。
そのうえで、陸報道官は南シナ海問題などについて、「われわれはG7各国に対し、この地域の国の努力を尊重し、一切の無責任な言行をやめるよう促す」と日本などをけん制しました。


(引用終わり)

そんななか、日本の海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」と「せとぎり」がベトナム国際港に初めて入港し、中国を牽制する快挙に出た。
さすが安倍政権。
民進党など野党は「戦争法案」のせいだと言うだろうか。

産経ニュース(2016/4/12)
海自護衛艦が越の要衝カムラン湾に初寄港 人工島軍事拠点化進める中国を牽制

2016041202.jpg
ベトナム・カムラン湾に寄港した海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」=12日(共同)

 【シンガポール=吉村英輝】練習航海中の海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」と「せとぎり」が12日、南シナ海に面するベトナムの軍事要衝カムラン湾の国際港に寄港した。在ベトナム日本大使館によると、海自艦船が同湾に入港したのは初めて
 カムラン湾は、中越などが領有権を争うパラセル(中国名・西沙)、スプラトリー(南沙)両諸島に比較的近い。寄港は、日本とベトナムが連携し、人工島建造などで南シナ海の軍事拠点化を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。寄港中、共同操艦訓練などを行う。
 カムラン湾は冷戦期には旧ソ連が東洋最大の海外拠点を構え、2002年のロシア軍撤退以降はベトナム海軍が基地を置くが、外国船の入港は厳しく規制されていた。昨年11月、中谷元・防衛相とベトナムのフン・クアン・タイン国防相(当時)が、カムラン湾への海自艦船寄港で合意。同湾に今年3月、外国の大型艦船や民間船舶が利用できる国際港が開港し、今回の寄港が実現した。


(引用終わり)

そんななか売国元政治家の紅の傭兵は同じく売国政治家の翁長県知事と中国を訪問し、経済交流を一層深めようと胡麻を摺った。

産経ニュース(同上)
中国副首相が河野洋平氏率いる訪中団と会談「経済界の智恵と力を」

 中国の汪洋副首相(商務担当)は12日、北京の人民大会堂で、河野洋平元衆院議長が会長を務める日本国際貿易促進協会の訪中団と会談し「中日関係の改善と発展には両国政府の努力がなくてはならない。特に経済界の知恵と力が大切だ」と述べ、日本との経済協力を重視する考えを示した。
 中国は日中関係に関し、南シナ海問題を巡る日本の対中けん制に反発し、政府間のハイレベル対話に後ろ向きの姿勢を示す一方、景気減速を受けて民間の経済交流は進める考えだ。
 河野氏は「日中の間に若干の認識の違いが存在する中でお会いいただき大変ありがたい」と応じた。会談には沖縄県の翁長雄志知事も同席した
 中国政府によると、河野氏は11日に王毅外相や高虎城商務相とも会談し、日中関係について意見交換した。(共同)


(引用終わり)

 オーストラリアの首相も1000人の企業関係者を引き連れて14-15日に中国詣でをするらしいが、バブルがはじけ始めた中国に擦り寄ることの危険を感じないのか。

 日本はオーストラリアに次世代潜水艦を売り込み中であり、中国の横槍で頓挫する心配がある。

いま世界の耳目を集めているパナマ文書が習近平の足元を揺るがすきっかけになることを期待したい。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:33  |  安保法制  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

 戦争の出来る、戦争に強い軍隊を持つことが最も確実な抑止策であることは誰が考えても理の当然であるにも拘らず、非武装中立路線や、憲法9条を守り神とする思考能力にかけた連中、もしくは日本を侵略させたがっている反日分子たちに先導されている我が国民の平和ボケにはあきれてしまう。

 ”どんなことがあっても戦争をしてはならない”と一見平和主義を唱えている連中には、第二次世界大戦を誘発したイギリスのチェンバレンの愚策、支那事変の拡大を招いた幣原首相の愚策を顧みるがいい。

 国力に見合った強い軍隊を持ち、理不尽については断固戦うという姿勢を内外に発信しておくことが何よりの戦争回避策となることを、過去の歴史を知ることを通じ、少し頭を使えば判ることである。
tbsasahinhk |  2016.04.12(Tue) 23:56 |  URL |  【コメント編集】

★オーストラリア信用できるか?

チャイナとの貿易量が、多く締めているのだろう。
それはそれとして国の経済だから何とも言えないが、オーストラリアの軍港にチャイナの軍港として半永久的に貸し出す事も決定。
その隣が、アメリカ海軍基地。
それで日本の潜水艦売り込むって変じゃないですか?
アメリカもそうりゅう型一押しの様で、技術盗む気満々。
アメリカとチャイナに手の内を見せる事になりかねない。
本質的には、アメリカ・ロシア・チャイナは、日本より強固に繋がっているのではないかと思っている。
世相の表面では、解らないが、オーストラリアの軍港ですらチャイナに貸し出す訳だから、日本は承知でそうりゅう型を売り込んでいるの?
katachi |  2016.04.13(Wed) 06:55 |  URL |  【コメント編集】

katachi さんが「本質的には、アメリカ・ロシア・チャイナは、日本より強固
に繋がっているのではないかと思っている」と記されていますが、同感です。
アメリカ、ロシア、チャイナに限らず、イギリス、フランス、オランダ等も大東
亜戦争で勝ったとはいえ、植民地をほとんど失い、逆に負けた日本が、そ
の後不死鳥のごとくよみがえったので、日本が憎くてしようがないのだろう
と言う気がしています。
おっさん |  2016.04.13(Wed) 08:25 |  URL |  【コメント編集】

★タイタニック

しかし中国経済の夢よ再びですか。

中国経済沈没底無しと見て居ります。
何故かと言えば中国は党中央にすら正しい情報が伝わらない、其処には党中央も把握し切れて無い大量の負債が隠されて居る事も確実と見て間違えない。
集金ぺい等、党中央も其の事を感じつつも放置してる気配が有る。何故にと云えば、最終的には中国を捨てて、外国に逃げる心算だからだ。
中国共産党縁故人事、賄賂人事、下手に問題の解決に取り組めば失職粛清はまのがれ無いでので問題の核心部分を放置、黙殺、腐れ切った党内には優秀な人材が枯渇、私腹を肥やす事に血眼に成る事か無気力化が進行中と見て間違えない。
以上の部分だけ持ってしても中国経済の復活は有り得ない。
只崩壊するのみ。

中国経済は世界経済のタイタニックで必然事項。

タイタニック号沈没時には余波も含め大きな被害を齎すは必然。
関われば関わるほど被害が増える。逃げ遅れた奴も巻き込まれて沈む。逃げ遅れるな。

如何見てもソ連が崩壊時を彷彿させる共通項が目白押し。
100%、近いうちに崩壊する。
シベリア帰り |  2016.04.13(Wed) 08:57 |  URL |  【コメント編集】

★泥棒国家を撃退!

>戦争できる国が戦争を回避できる
…このタイトルは”すばらしい”と思います。
正に「正論」です。

東シナ海・南シナ海・南沙諸島・西沙諸島…で泥棒活動しているシナと言う出来損ないの国があります。
この泥棒を撃退して、この地域の平和を確保(=戦争を回避)する為には、日・米・豪及び周辺諸国が一致団結して「泥棒は割に合わない」ことを思い知らしめるべきです!
三太夫 |  2016.04.13(Wed) 10:55 |  URL |  【コメント編集】

katachi さん
一つの大きな思惑が有る筈も無い、時代や思惑は流動的、色々な思惑が重なった時に見ように依っては一つの意思が有るかのように見える事もある。

フイリピン、ベトナム、台湾からみれば日米豪中密約か?
韓国から見れば如何に?捨てるニダーてか、疑心暗鬼というか陰謀論と云うか楽しそうだね
平和ボケで偽善的平和主義を良しとする上、機密管理が下手糞で武器輸出の実績、経験が無い日本は降りた方が良い。無謀
親中派岸田と外む省が絡んでると云う時点で謀略の臭いがきついが。一応冗談の心算

我が国の安全保障に関しては政府も自民も企業さえも商売優先で機密に関しては驚く程に無頓着で無関心と言えよう。其の事は新幹線一つ取り上げても言える事だろ。
アメリカと豪州がー中国と結託してーと云う前に先ず自分の足元を見る事だ

基本的には、どの国も国益第一絶対的な信頼関係等無いに等しい。

真の安全を欲すれば他国に依存ばかりせず、其れに見合う投資を怠るな、と云う事です
シベリア帰り |  2016.04.13(Wed) 19:00 |  URL |  【コメント編集】

★戦争できる「列強」候補の中国。

ことわざに、寄らば大樹の陰などといいますが、弱者の処世術ではあります。
しかし、強者は強者で(主に軍事背景をもってですが)、世界制覇を競って消耗し合うより、強者連合を組んで仲良く弱者たちを支配して山分けしようぜ、というのも、現実の国際社会では見られることではないでしょうか。

こんな事情がある限り、弱者連合というのは継続性の点で現実的ではありません。強者(のつもり)によって、弱者は弱者のままに据え置かれる力学が働くものだと思います。

国際関係には、つねにこんな危険が潜んでいると思わねばならないのでしょう。日本は強者たるべきか、弱者たるべきか。それは問題です。
しかし、喫緊では、実態ぶよぶよの中共シナが「強者」となることを防がねばならないと思います。
弓取り |  2016.04.13(Wed) 21:48 |  URL |  【コメント編集】

如何も分かって無い。戦勝国体制維持では認識を共有しているでしょう。
所謂戦勝国利権ですね。

しかし過去に遡ればキューバ危機、中ソ国境紛争、天安門事件、東欧崩壊、ソ連崩壊に見る真剣勝負度と核兵器の保有が最後の一手を思い留めさせている。
ホットラインが繋ぎとめてると云う認識に決定的にかけてる。

ネットで拾える情報も色々有るでよ。

シベリア帰り |  2016.04.13(Wed) 22:11 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/3823-f1ff6abd

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |