2016.01.29 (Fri)
甘利前大臣をさらに追求せよとテレ朝
↓↓↓クリックをお願いします


検察の介入に期待
甘利大臣の衝撃的な辞任会見から一夜明けた今日、反日メディアはどう伝えているか。
まずテレビ朝日。
テレ朝「モーニングショー」(2016/1/29)
激震 甘利大臣「電撃辞任」"屋台骨" 失った安倍政権は?
Ponkoが忌み嫌い、「馬鹿女シリーズ」によく登場する吉永みち子。

吉永みち子(作家)
「ここで辞任をしなければいけないほど何かがあるのかという思いもありますよね。これで潔良く責任を取ったという見方もあるかもしれませんが、これで幕を引くようなことではないと思いますよね。本当に何があったのか説明されてませんので、これでみんな引いてしまうようですと政治と金の問題はまた次に引きずることになると思います」
野球馬鹿の長嶋ジュニアも「秘書がやったから記憶にないというのはおかしい」「秘書がやってることは分らないというが、なんで週刊文春が分るのか」と稚拙なコメント。
後藤謙次
「政治家は位が段々上がると公務の方に目が向いてしまう。甘利さんは横浜から離れた厚木が選挙区になると地元に帰らなくなる。
秘書も政治家の栄達と同時に秘書の格も上がってくると自分も偉くなったような気分になってくる。
そうすると同等の立場でそういう人たちと付き合うようになってしまうと、つい抜け切れなくなる。そこの監督責任はどうしても問われる。過去にそれで失敗した人が一杯居る」
長嶋
「そうすると、実際に秘書がそそのかされたという可能性もあるんですね」
後藤
「それはあるんですね。そこから入り込まれてどんどん抜き差しならない状況になってくる」
吉永みち子が「閣僚の口利きがあったとすれば、閣僚の辞任だけでは済まない問題だ」と蒸し返す。
大臣室で業者と会うのは致命的。現職閣僚が言っていたが、政治家が個人的な事業者と会うのは最低限議員会館。それでも危ないから外だと後藤謙次。
玉川徹
「検察がきっちりやらないと秘書だけの問題には留まらない」
安倍首相が「支持率が10ポイント下がっても甘利さんを支える」と言ったと人伝てに聞いて「本望だ。そこまで言ってくれた首相の足は引っ張れない」と決断したという今朝の日経新聞の記事を紹介。
後藤
「秘書の国会招致、場合によっては甘利さんの国会招致もありうる」
羽鳥慎一
「そうすると、まだまだこれで終わりというわけには行かないんですね?」
吉永みち子
「終わりにしたい側としたくない側と両方ありますから、それをどういう風に攻めて行けるのか」
お前こそ終わりにしたくないんだろう!と思わずテレビに向かって叫んでしまった。
「どういう風に攻めて行けるのか」という言葉が終わりにしたくない側だと自ら暴露してしまった。
甘利大臣の辞任によって日本が得たもの失ったものを総合的に判断できる情報を提供すべきなのに、週刊誌情報の追認に終わっているのがこの番組の特徴である。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
|
2016.01.29(Fri) 11:31 | URL |
【コメント編集】
自分の部下に指されるとは、TPPの中味は大丈夫だろうか?とふと思ってしまう。
アメリカは、政治を金で買ってしまう世界だ。
議員への資金援助は青天井と聞いている。
だから法律を作るのも金で作れる。
選挙までは民主主義だがそれから先の政治は金持ちの独裁者グループが金をちらつかせて思い通りにする。
日本は、健全な方なのか?
日本の善悪判断は、これで正常なのか?
日本は、極端に官僚主義的で融通のきかない一面もあるし無責任すぎるから良いとも言えない。
どっちがいいのかね。いいとこどりできないものか。
アメリカは、政治を金で買ってしまう世界だ。
議員への資金援助は青天井と聞いている。
だから法律を作るのも金で作れる。
選挙までは民主主義だがそれから先の政治は金持ちの独裁者グループが金をちらつかせて思い通りにする。
日本は、健全な方なのか?
日本の善悪判断は、これで正常なのか?
日本は、極端に官僚主義的で融通のきかない一面もあるし無責任すぎるから良いとも言えない。
どっちがいいのかね。いいとこどりできないものか。
katachi |
2016.01.29(Fri) 11:54 | URL |
【コメント編集】
安倍総理が在任中の「改憲」を放棄して、「靖国参拝」もしないと明言して真榊奉納も止めればバッシングは収まるかもしれませんね。
「無駄に右寄り発言をしたりしないで、経済再生に専念してくれ」が米中の本音でしょうから。
或は、財務省が安倍内閣を倒したがっているとかはないですかね?
文春がお咎め無し状態なのが異様ですから、広い意味で「陰謀」には違いなのでしょう。
「無駄に右寄り発言をしたりしないで、経済再生に専念してくれ」が米中の本音でしょうから。
或は、財務省が安倍内閣を倒したがっているとかはないですかね?
文春がお咎め無し状態なのが異様ですから、広い意味で「陰謀」には違いなのでしょう。
突破口 |
2016.01.29(Fri) 17:26 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200051-n1.html
遠藤健太郎氏もいうように奴にも辞任(→議員辞職)を迫るべきです。
http://endokentaro.shinhoshu.com/japan/post4151/