fc2ブログ

2015.07.31 (Fri)


幼稚な野党が日本をダメにすると長谷川幸洋氏


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

野党議員は熟読玩味して直ちに安保法案を成立させよ

 櫻井よしこ氏、青山繁晴氏等と並んで、いま一番正しいことを言う政治評論家の一人に東京新聞の長谷川幸洋記者が居る。
東京新聞の記者ということで違和感を覚える方も居ると思うが、なぜか長谷川氏の政局を見る目に同感する事が多い。
参議院の安保法制を巡る与野党の非生産的な質疑を見るにつけ苛立ちを覚える昨今、今回もその原因をズバリ解明しているので、まだお読みでない方のためにご紹介する。

⇒ニュースの深層(2015/7/31)
日本は中国に勝てないという現実を直視せよ
幼稚な議論を繰り返す野党が、
結局この国をダメにする!(長谷川幸洋)


お忙しい方のために要約すれば・・・

中国の脅威は日増しに増大している。
中国は話して分る相手ではない。
合憲か違憲かを最大の論点にしているが、その判断をするのは最高裁であるからして、権限の無い国会議員が議論しても結論は出ない。
そんな事より、中国の脅威に対する対策を真剣に議論すべきだ。

オバマ政権もようやく中国の脅威を認めた。
日本共産党は日中外交で問題を解決せよと言うが、共産党は外交の本質を理解していない。理解したところで、彼らに真の外交はできない。

外交とは問題を抱えた相手国との話し合いでは「ない」。相手国ではなく、第3国をどう自分の味方につけるかが外交の本質である。

安倍外交はまさに米国や欧州、東アジアの国々を味方につける外交を展開してきた。
第三国の中国批判に逃げ場がなくなった中国は安倍首相の訪中を持ちかけてきた。
海株式市場の暴落や権力闘争の激化など、国内基盤が不安定化も要因の一つだ。

安倍政権は第3国を味方につける外交を展開し、実際に勝利を収めてきた。
1発の銃弾も撃つことなく、尖閣諸島は以前よりはるかに安全になった。
日米の固い結束を前に、中国が挑発するにはリスクが高くなったからだ。

安倍外交の成果は別として、中国に戦争を思いとどまらせる抑止力は軍事力だが、日本は人口、経済力、軍事費の点で単独では中国に勝てない。
「日本は核武装すべきだ」という主張もあるが、米国は絶対に容認しない。
日本は単独で中国に対抗できないからこそ米国との集団的自衛権の限定的行使を容認し、抑止力を高めることで日本の平和と安全を守るのである。

集団的自衛権で日本はアメリカの戦争に引きずれこまれるというのはNATOの例に見るとおり、間違いである。
米国の戦争に追随せざるを得なくなるという議論は、言い換えれば「日本に主権はない」と主張するのと同じである。

そういう情けない態度こそが現実離れしているし、子供のような議論ではないか。米国追随論の本質とは、結局のところ「私たちは日本を信用しない」「国民が選んだ政府も信用しない」「だから日本の民主主義も信用しない」「強く自立した日本は望まない」「日本は結局、自立できない」論なのである。そういう議論こそが日本をダメにする。


(要約おわり)

参議院議員は長谷川氏の主張を熟読玩味し、直ちに安保法制案を全会一致で成立させ、散会することが税金の無駄を省き、日本の平和と安全を守る事ができると思うのだがいかがだろうか。

首相補佐官が失言したとかしないとかでグダグダと会議を続ける必要などまったく無いのである。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:54  |  新安保法案  |  TB(0)  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

米国が認めなくても日本は核武装すべきです。
米国の属国ではありませんから。
おっさん |  2015.08.01(Sat) 07:45 |  URL |  【コメント編集】

★幼稚なだけじゃない

国賊売国奴ゾンビ集団ですよ。全員ひっ捕らえて公開銃殺出来る国にすべきです。今安保法案に反対している政治家は間違い無く従特亜思想者断定でよろしいでしょう。国難の時に馬脚を表すのが売国奴共ですから。
素浪人 |  2015.08.01(Sat) 10:40 |  URL |  【コメント編集】

★中国こわっ

確かに、最高裁が決めるんだから、国会議員が議論しても意味ないね。
それよりも中国の脅威をどーするか議論すべき。
ぴか |  2015.08.01(Sat) 11:20 |  URL |  【コメント編集】

★戦後より幼稚化が進んできた。

国民は、うんざり気味です。
何一つ前進することなくアメリカ憲法をひたすら守ることを使命とし国を思わず国民を思わず日本国・日本民族を毀損し続けた。
ここに及んで、左翼の自責を問う時代になろうとしている。
責任逃れは、出来ない。
これは、自民にも言えることで戦後の総括である。
戦前は、アメリカとの真の和解がどこにあるか探ることである。
先の戦争は、敗者の正義と勝者の正義を比較することである。
戦争目的が両者で違うはずだ。
katachi |  2015.08.01(Sat) 11:34 |  URL |  【コメント編集】

★日本は単独では中国に勝てないから集団で対処する

日本は中国に勝てない。
日本は支那など簡単にやっつけられると強がる人もいるが。
日本は中国に勝てない。
その理由のひとつは人間の値段の安さ、それと独裁中国の非人権意識など。

それを消耗戦ともいうが。

http://www.recordchina.co.jp/a110678.html

ただし、ここに二つ法則がある。
ひとつ、中国は強い相手と戦わない(威力偵察はする)。
ひとつ、中国は口で言うこととやることが違う。

それと日本には困った輩がいる。
つまりもう中国は強いから戦わないで中華の一員になって生きましょうという孫崎のようなもんだ。
この仲間があの鳩山由紀夫とかだが、大東亜戦争を戦ったおじいさんたちにあまりに失礼でしょう。

勝てないならどうすればいいか考えるべきで、
日本の軟弱、売国野党などに政治を任せていたら直ぐに自治区になるのはあきらか。

通り道 とか
何が言いたいのか?
結局安倍首相批判がしたいんだろうな。
M |  2015.08.01(Sat) 12:44 |  URL |  【コメント編集】

★チャイナは、本当に強いのか?

日本は、今まで一度もチャイナに敗けたことはないのだが。
陸戦ならともかく海戦となると日本の十八番である。
往年の積み重ねが違いすぎる。
チャイナの海軍は、泳ぎが出来なさそう。
katachi |  2015.08.01(Sat) 12:59 |  URL |  【コメント編集】

★自衛隊員ひとり戦死しても騒ぐ日本のサヨク

katachi さん

こんにちは

結局過去の戦争、日清戦争、日華事変などを現在の中国の軍事力の平行的延長と見るのはどうかと思います。
あの中越戦争で負けたともいえる中国軍が近代化し、数の上でも充実させ近年の軍事費増大は不透明さもあるし相当なもの。

そこで、現在の戦闘では衛星を使っての3Dの戦いですから、その中で仮に海上自衛隊の能力が優れていても数の問題もあるし、それより何より制空権が確保できるかどうかが重要で、そこで航空消耗戦で日本は勝てないということです。
M |  2015.08.01(Sat) 17:35 |  URL |  【コメント編集】

ノーテンキなブログ主さんとコメンテーターさんは、中国の脅威とやらを具体的に示してくださいね (^-^; 私に言わせれば、あなたたちはいい加減な情報に踊らされているアホそのものです。戦前の一般人によくいた類。
alkalifearts |  2015.08.02(Sun) 02:15 |  URL |  【コメント編集】

★最近のサヨクの中身の無さ

alkalifeartsさん

政治ブログ内では中身のない同じ文を沢山色々の名で書きこまれていますが、防衛意識がボケている日本人がどの世論調査でも中国を脅威と感じている今。

逆になぜ脅威と感じないのか。
その説明をすべきでしょう。

相手にどうこういう以前に中身のある説明でもしてください。

反論する色々の名前のかたがたから自分の言葉で説明がされたことを聞いたことがありません。
M |  2015.08.02(Sun) 06:31 |  URL |  【コメント編集】

★なかなかの説得力

 安倍首相やその支持者は、アメリカとの同盟強化で、アメリカの戦争に巻き込まれることは拒否できる権利が日本にあるというが、果たしてそうであろうか…。
 例えば、下記の通りのことを、たいていの方が言う…(以下長谷川幸洋氏引用 途中略)

 「NATOは集団的自衛権を基礎にした集団防衛機構であり、メンバー国は条約第5条で極めて強い相互防衛義務が課されている。にもかかわらず、他のNATO諸国はトルコの要請に基づいて緊急理事会を開き「テロを容認しない。加盟国はトルコと連帯する」という声明を出しただけだ。…NATOのように強い相互防衛義務を課した機構でさえも、実際に仲間を武力行使で支援するかどうかとなると、各国が独自に判断し、義務化されているはずの武力を行使しない例もあるのだ。 」  (引用終わり)

 であるなら、中国が日本を攻撃した際、米国が日本の側に立って参戦してくれると、どうして期待できるのか?尖閣のために米国がそんなリスクを冒してくれるのか。ISよりも中国を敵にするほうが損だと思うが…。

 日本の側には、アメリカの戦争に付き合うか・付き合わないかの選択権があるが、アメリカの側には、日本の戦争に付き合うか・付き合わないかの選択権がない(自動参戦)。ということをどういった理由で期待しているのだろうか。私が米国なら「「武力を行使しない」も選択肢のひとつ」という態度をとるが…。 アメリカの善意を期待できる。あるいは、アメリカが日本の側に立って参戦する約束があるのだろうか?それとも期待するというレベルなのだろうか?

 むしろ、同盟の強化というならば、日本はアメリカの戦争にとことん付き合うが、アメリカもとことん付き合うというほうが、論理的整合性があるような気がするが…。
 幼稚なのは いったい 誰か…。興味深い。
わたしはふしぎでたまらない |  2015.08.03(Mon) 11:08 |  URL |  【コメント編集】

> 逆になぜ脅威と感じないのか。
> その説明をすべきでしょう。

中国脅威論が数字的に依拠しているのは中国の防衛費増。上辺の数字でビックリするだろうが、GDP 比で見るとインパクトは低減される。さらに、日本もかつては(高度経済成長期に)アメリカなどから防衛費増を懸念されたことがあった。それゆえながらく GNP 比 1 %の縛りを守ってきた。中国はここ最近 GDP 比 2 %ちょっとの防衛費。

南沙で中国がターゲットにしているのは無人島(または岩礁)。尖閣も無人島。現実に他国の国民を追い出して占拠しているわけではないのでその国と同盟国が集団的自衛権とやらを行使する余地はない。

もちろん中国のやり口は卑怯だが、ガキの戯れ言は外交で解決するレベル。他国からの軍事的圧力は中国軍部に権力を与える結果にしかならないので最悪。

かつて大日本帝国が通った道そのまんまだよ。中国軍部の力を削ぐに集団的自衛権という軍事的アライアンスは望ましくない。

忙しくて返信遅れてすみません <(_ _)>
alkalifearts |  2015.08.11(Tue) 03:47 |  URL |  【コメント編集】

↑ ほとんど説明になっていない。中身スカスカ。
.
2017.4.3現在、南沙の軍事拠点化もほぼ完了。
そのうえで上記書き込みを振り返って見ると、もう大笑い!
.
alkalifeartsは、自らの偏心を自覚しないとね。
 |  2017.04.03(Mon) 16:41 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/3324-05bc0186

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |