fc2ブログ

2015.07.26 (Sun)


安保法案 自民稲田氏、民主細野氏を論破


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

民主細野氏 過去のブログ記事で火だるま

NHK「日曜討論」(2015/7/26)
どうする
新国立競技場・安保法案


共産党の小池氏は稲田氏の前に出るといつもニヤニヤして反論するが、やり込められても嬉しそう。

小池 晃(共産党政策委員長)
「憲法を壊そうとしている時に、それはダメだというのは立派な対案じゃないですか。憲法9条による外交をやる。これは立派な対案じゃないですか」

稲田朋美(自民党政調会長)
「憲法学者の2割しか自衛隊が合憲だと言ってないんですね。憲法学者のど真ん中が自衛隊は違憲だと言ってます。私は憲法に違反しているかどうか最終的に決めるのは最高裁唯一で、砂川判決の理論に従えばこの法律は合憲なんです。そして、なぜ対案を出せと言ってるかというと、それは先程細野さんも仰ったように、例えば朝鮮有事のときの日本人を運んでくる米艦を守らなくちゃいけない。これは今までの個別的自衛権では解決できない問題なんですね。細野さんは一年前にそう書かれてるんです自分のブログの中で
いままでの個別的自衛権では対応出来ない、じゃあそれをどうするかって事を私は対案として出されるべきだと思います。それから日本を守るために日本の艦船そして米軍の艦船が一緒に行動していて、いま日本の艦船は自衛隊法では自分しか守ることは出来ない。それで果たして日米安保の同盟関係はいいんですかと。それで平和を守れますかと・・・」

司会
「細野さんに聞きましょう、細野さん」

細野
「周辺事態法でやったほうがしっかり、いわゆる戦争になる前から実際有事になったケースも含めて確実に守れますから、その方がいいと我々は判断して、キチッと法律を作って行きたいと思います。
稲田さん、対案対案と仰るんだけども、政府は全て白紙で国民から任されているわけではなくて、憲法の枠組みの中でどういう安全保障法制を作るかということが問われてるワケだから、それをいま逸脱してると言われてるなかで、その部分について対案を出せなんてのはこれはねえ・・・」

稲田
「その部分じゃないです。その部分じゃありません」

細野
「明らかにおかしいと・・。」

稲田(司会者に)
「申し訳ないですけど、よろしいでしょうか?」

司会
「短く一言、短くひとこと」

稲田
「いくら仰っても、細野さんが仰ってるのは、いわゆる今までの個別的自衛権では解決できない、国際法から見たら集団的自衛権なんですね。ですから」

細野
「違いますよ」

稲田
「ですから、一部憲法の中で認めるという事を仰ってるんです。ですから私はその対案を出して下さい。
周辺事態法を改正すると仰いますが、周辺事態法は後方支援ですね。後方支援でどうやって日本の国民を守る事が出来るか」

司会
「ちょっとちょっと、あの細野さん!」

稲田
「それを・・・」

司会
「仰ってる、仰ってると稲田さん言うけれども、仰った事があるんですか?」


細野氏ははぐらかして答えない。

細野
「私は個別的自衛権の中で基本的に対応できるという風に考えています。その上で、周辺事態において必要な事と言えば、けっして後方支援だけではなくて、周辺事態において邦人をしっかり保護するというのも一つの役割としてしっかり書くことも出来ますから」

稲田(司会者に)
「ちょっといいですか?」

司会
「ダメ!ダメ!はい 松沢さん!」

松沢成文(次世代の党幹事長)
「今回の安保法制は集団的自衛権が憲法違反かどうかの入り口の議論に終始している。ここは大切ですが私達は集団的自衛権は憲法上認められるという立場ですが、ただ国民のみなさんが求めているのはこの法案が出来たら拉致被害者を北朝鮮動乱の時に救いに行けるのかどうか、尖閣に中国軍が上陸してきたら守れるのか、南シナ海に日本が応援に来てくれと言われたら行けるのか、ほんとに日本を守るためのどういう具体論が出来るのか、具体的な行動ができるのか国民は求めているんですよ。ですから参議院ではそういう議論を中心にやるべきだと思ってます(後略)

社民党は憲法違反の一点張り。


稲田(手元の細野氏のブログ記事のコピーを見ながら)
「先程来、細野さんと言った言わないがあるんですけども、私は細野さんのブログの中に『わが国の有事に直結する朝鮮半島有事への関与など、これまで個別的自衛権の範囲に入っていないものも含むべきだ』と書かれてるんでね、それは集団的自衛権ですよ」

司会
「ちょっと待って下さい!ハイ、その事実関係はどうなんですか?ちょっと待ってください!」

細野
「私が申し上げたのは、勿論集団的か個別的かということは大事。しかし、それ以上に具体的な事象にどう対応するかというアプローチを取るべきだということを書いたんです。
ですから松沢さんが仰ったように、朝鮮半島有事どうするのか、例えば尖閣どうするのか、そういった事についてキチッと対応できるような法律を議論すべきだと思ってますから参議院でそれはしっかりやるべきだと・・・」

稲田氏の質問に答えないで、まだはぐらかそうとしている。
直前の松沢氏の発言を利用して逃げの一手は見苦しいぞ。
後半の細野氏の発言は、稲田氏の発言と内容的に同じではないか。
だから聞きながら稲田氏はウンウンと頷いていた。


稲田
「わたくしもそれは良識の府である参議院でどうやったら抑止力を高める事が出来るか、どうやったら細野さんも認めておられる個別的自衛権ではないところにも対応できるか、それをしっかりと議論していくことだと思います」

司会
「時間です!!」


いやあ稲田さん向かうところ敵なし、冷静に論敵に畳み込む迫力は凄い。
たじたじする細野氏や司会者のうろたえ振りも面白かった。
稲田朋美政調会長が有力な次期首相候補だという東京新聞の長谷川幸洋記者の予測も分る気がする。
次とは言わないまでもいつかは日本の首相になって欲しい。
Ponkoの目の黒いうちに・・・

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:37  |  新安保法案  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★この憲法を破棄できなければ

アメリカが押し付けた憲法だから、アメリカが日本から取り上げればよい。
日本人自らできなければ、アメリカが取り上げる。
笑える話だが、そうでもしなければ日本人に決断力がないことになる。
憲法が日本からなくなればどうする??
間に合わせに明治憲法を踏襲することになる。
時間をかけて21世紀にふさわしい憲法に変えればよい。
katachi |  2015.07.26(Sun) 22:45 |  URL |  【コメント編集】

安部さんは稲田さんをしっかり育ててほしいな。人脈づくりも大事ですね。
 |  2015.07.26(Sun) 23:56 |  URL |  【コメント編集】

モナ男の言ってることって結構場当たり的で適当だよ。ま、馬鹿なんだろな。
 |  2015.07.27(Mon) 04:01 |  URL |  【コメント編集】

★確固たる国家・国防に対する信念を持っている人は違う

細野はじめ極左民主党は、党是として国家・国防に関するものがない。
だから、国防に関する討議では、極左変態:辻元や国会ク(イ)ズ王:小西に代表される憲法9条違反だ。廃案にしろとしか絶叫できない。
また、共産コミンテルンの小池は、憲法9条カルトのため、国防の土俵に
上ることすらできない。

稲田さんの質疑応答は、素晴らしいものがあるから、他のTV局は、
決して出演させない。
特に、反日の枢軸:TBSやテロ朝は、自分たちの嘘が無知な国民にばれてしまうから、出演させないであろう。

村田春樹氏の主張:左翼は嘘つき、自分たちの主張が世界で通用しない
ことを知っているが、バカな国民をだましている。
反日変態左翼成敗 |  2015.07.27(Mon) 08:25 |  URL |  【コメント編集】

集団的自衛権の行使と安全保障法案は憲法違反である。

憲法学者にかく指摘された時点で、いわゆる「護憲派」の論理破綻が明確となった。
憲法を解釈して政治に反映させるのは憲法学者ではない。彼らには何の権限も法的根拠もない。彼らは学説を捏ね上げるのが仕事であり、それさえも学問的に全く重要ではない。人文科学(特に社会科学)が単なる知的ゲームだと言われる所以である。

野党や市民団体等の「護憲派」は、この学者が弄ぶ脳内遊戯の迷路に迷い込んでしまった。ここから脱却するのは容易ではない。現実から乖離して己の夢や幻想にのみ生きる、哀れな「護憲派」の最後の姿である。

現実の危機や脅威から国民の生命と財産を守る、これこそがリアリスティックな政治の使命である。夢や幻想に囚われた非現実主義など、百害あって一利なしである。
山田太郎 |  2015.07.27(Mon) 14:52 |  URL |  【コメント編集】

★安倍総理を引き継ぐのは稲田朋美氏です。

稲田総理の誕生を強く望みます。
他に誰がいます?強力な信念をもった政治家は。

石破茂? 発言を聞いていると教師に諭されている生徒のような気分になってしまいます。でもそこまでです。
日本国を引っ張っていく気概と信念は感じられません。

野田聖子?国家観も歴史観も持ち合わせていない「子育てをする母親」しかセールスポイントのない勘違い女です。

橋下徹?稲田総理の次に総理になってほしいです。

櫻井よしこ外務大臣いいですね~。
琴姫七変化 |  2015.07.27(Mon) 16:45 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/3311-123099e9

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |