fc2ブログ

2015.03.17 (Tue)


北岡氏の「侵略と言って欲しい」は問題発言と長谷川三千子氏


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

「侵略」定義は戦勝国の責任転嫁

 安倍首相談話の内容を検討する懇談会の座長代理・北岡伸一氏が「安倍さんに日本は侵略と言って欲しい」と公言したのには心底驚いた。
ponkoは昔から北岡氏は反日勢力の一人と認定していたが、集団的自衛権については理解を示していたので戸惑っていたところだった。
この発言で腑に落ちた。
やはり正真正銘の反日勢力の一人だったのである。

「安倍さん 侵略したと言ってくれと北岡座長代理」(2015/3/10)

今日の産経新聞コラム「正論」で敬愛する長谷川三千子埼玉大学名誉教授(NHK経営委員)が同じ学者としてこの「北岡発言」が間違いであることを的確に指摘している。
まだお読みでない方のためにいつもの全文コピペでご紹介したい。

 長谷川氏はまず「侵略戦争」には明確な定義はなく、「日本が侵略したか否か」の問いには学問的良心のある歴史学者ならば答えることを拒否する筈だという。

 第一次世界大戦と第二次世界大戦の歴史を振り返り、「戦争の原因をもっぱら敗戦国だけに負わせるために登場したのがこの「侵略」という言葉だった」という。
だから勝者による敗者へのレッテル貼りである「侵略」と言う言葉を用いることは「法の支配」ではなく「力の支配」を認めたことになり、国家間の敵対関係をいつまでも継続させることになるという。

 安倍談話に「侵略」という言葉を持ち込んだら大変なことになる。
国際政治が専門の北岡氏は本来の学識者としての良識を発揮せよと注文を付けている。

 安倍首相が国会答弁で「侵略の定義は難しい」「歴史学者に任せる」と言って政治の場に持ち込むことを拒否しているのは正しい。
おそらく長谷川氏と同じ考えだからだろう。
マッカーサー元帥も先の大戦は日本の自衛のための戦争だったと米議会で発言している。

 果たして安倍首相は「侵略への反省と謝罪」の文言を入れるだろうか。
安倍首相はいま展開中の未来志向の「積極的平和主義」で日本の果たす役割を明言すべきだ。

 今日の参院予算委員会では社民党の福島瑞穂議員が首相の「積極的平和主義」について愚問を呈していた。
このような売国議員にガツンと言うためにも安倍首相の談話は100%未来志向でなければならない。

産経新聞(2015/3/17)
【正論】歴史を見る目歪める「北岡発言」 埼玉大学名誉教授・長谷川三千子


反日0038

≪定義づけのない「侵略戦争」≫

 「私は安倍さんに『日本は侵略した』と言ってほしい」-3月9日、或(あ)るシンポジウムの席上で北岡伸一氏が述べたと伝えられるこの発言は、大変な問題発言と言うべきものです。「安倍談話」について検討する懇談会の座長代理を務める方が、いわば場外である公の場で自らの私見を述べる、というマナー違反もさることながら、一番の問題は発言の内容です。
 日本が侵略戦争をしたのか否かという話を政治の場に持ち込んではならない-これは単に、そういう問題は歴史学者にまかせておけばよいから、というだけのことではありません。もしも本当に学問的良心のある歴史学者ならば、そんな問いには答えることができない、と突っぱねるはずです。

 なぜなら「侵略戦争」という概念そのものが極めていい加減に成り立ったものであって、今に至るまできちんとした定義づけがなされたためしはないからなのです。

 ここで簡単に「侵略(アグレッション)」という言葉が国際法の舞台に登場してきた経緯を振り返ってみましょう。今われわれが使っているような意味での「侵略(アグレッション)」という言葉が最初に登場するのは、第一次大戦後のベルサイユ条約においてです。

 いわゆる「戦争責任(ウォー・ギルト)」条項として知られる231条には「連合国政府はドイツおよびその同盟国の侵略により強いられた戦争の結果、連合国政府および国民が被ったあらゆる損失と損害を生ぜしめたことに対するドイツおよびその同盟国の責任を確認し、ドイツはこれを認める」とあります。

 そして、このような罪状によって、ドイツには連合国の戦費すべてを負担する全額賠償という巨額の賠償が負わされたのでした。

≪敗戦国だけに責任負わせる概念≫

 では、そのような重大な罪であるドイツの「侵略」はどんな根拠に基づいて認定されたのかといえば、ほとんどいかなる客観的検証もなされなかった。むしろ逆に、前例のない巨額の賠償を根拠づけるために、降伏文書では単なる普通の武力攻撃を意味していた「アグレッション」という語を、重大な罪を意味する言葉「侵略」へと読みかえてしまったのです。

 現在のわれわれは、第一次大戦がいわば誰のせいでもなく起こってしまった戦争-各国のナショナリズムの高揚の中であれよあれよという間に拡大してしまった大戦争だったことを知っています。

 その戦争の原因をもっぱら敗戦国だけに負わせる概念として登場したのがこの「侵略」という言葉だったのです。こんな言葉を使ったら、歴史認識などというものが正しく語れるはずはありません。でも、それからすでに100年近くたっているではないか。こんなひどい概念がそのままということはあり得ない、と言う方もあるでしょう。確かに、第一次大戦と第二次大戦の間には不戦条約というものが成立して、それに違反した戦争は違法な侵略戦争である、という言い方ができるようになってはいました。

 ところが不戦条約には米国の政府公文の形で、この条約は自衛権を制限するものではなく、各国とも「事態が自衛のための戦争に訴えることを必要とするか否かを独自に決定する権限をもつ」旨が記されています。現実に個々の戦争がこれに違反するか否かを判断するのは至難の業なのです。

≪「力の支配」を肯定する言葉≫

 第二次大戦後のロンドン会議において、米国代表のジャクソン判事はなんとか「侵略」を客観的に定義づけようとして、枢軸国のみを断罪しようとするソ連と激しく対立しますが、最終的にはその定義づけは断念され、侵略戦争の開始、遂行を犯罪行為とする、ということのみが定められました。しかも、それは枢軸国の側のみに適用されるということになったのです。そしてその後も、この定義を明確化する国際的合意は成り立っていません。

 つまり、「侵略」という言葉は、戦争の勝者が敗者に対して自らの要求を正当化するために負わせる罪のレッテルとして登場し、今もその本質は変わっていないというわけなのです。この概念が今のまま通用しているかぎり、国際社会では、どんな無法な行為をしても、その戦争に勝って相手に「侵略」のレッテルを貼ってしまえばこちらのものだ、という思想が許容されることになるといえるでしょう。

 こんな言葉を、安倍晋三首相の談話のうちに持ち込んだら大変なことになります。首相がしきりに強調する「未来志向」ということは、もちろん当然「正しい歴史認識の上に立って」(Ponko注:括弧内は傍点)、平和な未来を築いてゆくのに役立つ談話を出したい、ということに違いない。だとすれば、歴史を見る目を著しく歪(ゆが)めてしまうような言葉や、国際社会において、「法の支配」ではなく「力の支配」を肯定し、国家の敵対関係をいつまでも継続させるような概念は、決して使ってはならないのです。国際政治がご専門の北岡さんには改めて、本来の学識者としての良識を発揮していただきたいものです。(はせがわ みちこ)

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:15  |  安倍談話  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

 北岡某は、東京裁判の主催者であったマッカーサーが、GHQの最高司令官を解任された後、米国上院軍事合同委員会の公聴会で「先の戦争は、日本は主として自衛のためのものであった」と証言している事実を知らないか、知っていて頬被りしているか、相当の馬鹿か、強かな反日か、どちらかの最低野郎です。
 こんな奴を重要視する自民党も同罪だとは思う。
tbsasahinhk |  2015.03.17(Tue) 23:19 |  URL |  【コメント編集】

【英霊を守る裁判】『サヨク弁護士による総理の靖国参拝を阻止する訴訟』に対するカウンター訴訟の参加者募集!筆頭参加人、鴻池議員、津川雅彦氏、竹田恒泰氏、金美齢氏|保守速報 http://hosyusokuhou.jp/archives/43016489.html @hoshusokuhouさんから
 |  2015.03.17(Tue) 23:46 |  URL |  【コメント編集】

★ドイツ公共放送ZDF: Berlin direkt vom 15. Maerz 2015

ドイツ公共放送ZDF: Berlin direkt vom 15. Maerz 2015

Mit folgenden Themen:
1.) Die deutsch-griechische Affaere,
2.) Weber kritisiert Provokationen aus Athen,
3.) Fuehrungsstreit in der Linkspartei,
4.) Bildungsziel in weiter Ferne.

http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1966300/ZDF-Sommerinterview-mit-Angela-Merkel?setTime=12.442#/beitrag/video/2362616/Berlin-direkt-vom-15-Marz-2015

(注)ドイツ公共放送局は、ARDとZDFの2局です。両局とも左翼路線であることを念頭において、両局の各番組を視聴して下さい。とにかく、どんな国のどんなマスコミ各社も、自らの政治思想路線へ誤誘導する傾向があります。それゆえ、あらゆる国のマスコミ各社の各番組の放送内容を丸ごと信じないことが重要です。
敦子 |  2015.03.18(Wed) 10:16 |  URL |  【コメント編集】

ラダ・ビノード・パール
インド、極東国際軍事裁判判事・法学博士
要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとどめることによって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の一七年間(昭和3~20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事が目的であったにちがいない。 私は1928年から1945年までの一七年間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知らなかった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。 その私の歴史を読めば、欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。 それなのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。 日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然として見過ごすわけにはゆかない。 あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。あやまられた歴史は書き変えなければならない。
(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所での講演)

ガザリー・シャフェー
マレーシア、元外相、アセアン創設によりハマーシェルド賞受賞
日本の某代議士の「過ぐる大戦において、わが国は貴国に対しご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」という挨拶に対して、「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦で日本はよくやったではないですか。マレー人と同じ小さな躰の日本人が、大きなイギリス人を追い払ったではありませんか。その結果、マレーシアは独立できたのです。大東亜戦争なくしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南アジア諸国の独立も考えられないんですよ」

ククリックド・プラモード
タイ国元首相
「日本のおかげでアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産して母体をそこなったが、産まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジアの諸国民が米英と対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。十二月八日は、我々にこの重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意をされた日である。我々はこの日を忘れてはならない。」( 十二月八日、現地の新聞「サイアム・ラット紙」において )
日だまり |  2015.03.18(Wed) 11:25 |  URL |  【コメント編集】

★北岡は昔から北岡

北岡伸一の名前が記憶に残ったのは何しろ日中歴史共同研究の座長になり2010年に報告された内容がひどかったからだ。
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20100421/1271808306

https://www.youtube.com/watch?v=SfDaA0FfqgI

http://soneaozora.jugem.jp/?eid=306

だから今回の発言は時間がたってもそのままというもので、そもそもなぜ歴史共同研究など中国と合うわけがないのにやったかという事。
なぜ北岡を座長にしたのか。
それからなぜそんな北岡を今の〔安倍首相談話の内容を検討する懇談会〕の座長代理にしたのかというものだ。
今、北岡はその時と変わらない発言をしているということで、それは村山富市、河野洋平、野中廣務、鳩山由紀夫などと同じで染み付いたものはそう簡単には変わらない。

Mij |  2015.03.18(Wed) 12:10 |  URL |  【コメント編集】

北岡は昔から北岡

北岡伸一の名前が記憶に残ったのは何しろ日中歴史共同研究の座長になり2010年に報告された内容がひどかったからだ。
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20100421/1271808306

https://www.youtube.com/watch?v=SfDaA0FfqgI

だから今回の発言は時間がたってもそのままというもので、そもそもなぜ歴史共同研究など中国と合うわけがないのにやったかという事。
なぜ北岡を座長にしたのか。
それからなぜそんな北岡を今の〔安倍首相談話の内容を検討する懇談会〕の座長代理にしたのかというものだ。
今、北岡はその時と変わらない発言をしているということで、それは村山富市、河野洋平、野中廣務、鳩山由紀夫などと同じで染み付いたものはそう簡単には変わらない。

Mij |  2015.03.18(Wed) 12:11 |  URL |  【コメント編集】

これは初めて知りました。「日本の侵略」という言葉、左翼の池上彰も普通に使ってたような気がしますが。
 |  2015.03.19(Thu) 02:02 |  URL |  【コメント編集】

★有識者選定

「安倍首相談話」
兼原信克という情報がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E5%8E%9F%E4%BF%A1%E5%85%8B
Mij |  2015.03.19(Thu) 07:49 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/3035-f5c9c444

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |