2015.02.23 (Mon)
イスラム国とイスラム教を混同しているTBS「サンモニ」
1
↓↓↓クリックをお願いします


日本は中立な立場を取れと
TBS「サンモニ」は日本多様な宗教を認めている国だから、イスラム国(=イスラム教)に対して「軽々しく勇ましい事を言わないで中立な立位置を取れという論調で盛り上がっていた。
安倍首相のテロ集団は絶対に許さないという断固とした態度に危うさを感じるというのである。
何という卑怯なというか優柔不断というか小狡い連中かと呆れた。
有志連合にも与せず、ISILにも与せず、知らぬが仏というわけだ。
そしてISILを生んだのは欧米のせいだ、我関せずという。
TBS「サンデーモーニング」(2015/2/22)
寺島実郎
「彼にシリア・イラクの国境線上の連中を地上戦まで踏み込んで潰したとしても、アフガン戦争と同じでまたアミーバーの様に増殖していく。欧州にさえ1500万人を越すイスラム人口がある。アメリカですらもう500万人のイスラム人口を抱え込んでいる。だか間違ってもキリスト教対イスラムの戦いにしてはいけないし、民族間の戦いにしてはいけない。大国の横暴でかき回してきた中東に新しい秩序を作って行く事にしっかり見据えてなくてはけない。日本の立ち位置はテロに屈しないというのは勿論正しいし重要なんだけども、不必要なテロに巻き込まれない賢さも日本には要る。間違っても民族・宗教・大国の横暴に加担しなきゃいけない国ではない。そのバランス感覚がすごく大事で、特に多様な宗教に対する寛容さは日本の特色だと思う。宗教対立という世界に持ち込まないという智恵を語り続ける、テロに屈しないというのと同じ重みで民族・宗教の対立を乗り越えていこうという立場をしつかり日本は確立していくべきだと思う」
「イスラム国」と自称するテロ集団とイスラム教を信仰するイスラムと混同している。
イスラムの人達はイスラム国(ISIL)はイスラム教徒とはまったく違うと怒っているのを知らないのか。
ヨルダン軍のパイロットを焼き殺したのも火葬を禁じるイスラム教に反すると怒っているではないか。
関口宏(司会)
「個人個人が選択肢を迫られた時に、うーん、まあ、しょうがないなあ、有志国(連合?)に付き合わなきゃなという、選択肢は僕は沢山あると思うんですよねえ。そんな空気が日本の中には漂っている」
幸田真音(作家)
「この過激集団は西欧が作った国境を認めない、国境を無視する集団で、各地で生まれてくるホームグロウの過激集団だ。ネットのSNSで繫がって混沌としたケイオス状態だ。イスラムの人達は世界で15億居て、アジアにもインドネシアやパキスタンに居る。日本は何ができるのか。巻き込まれないために人道支援だと絶対に訴え続けていかなくちゃいけない。イスラム教は活火山だという人もいる。スパンの長い宗教でまだこれからも動いて来る。西洋と違って日本はぶっつかった歴史は無いので、日本は良いイメージで日本をリスペクトしているからそれを大事にして行くことが大事だ」
ここでもイスラムと過激なテロ集団との混同が見られる。
涌井雅之(造園家・東京都市大学教授)
「今の中東の混乱は大国のご都合主義が生んだ混乱だ。この過激派テロ集団は明らかに鬼っ子だ。一義的には混乱を作り出した所がキチッと対応すべきだ。日本の立ち位置は軽々しく勇ましい事を言わないで、日本は寺島さんが言った様に、ニュートラルな位置を確保しようと思えば一番容易に確保できる。両者の緩衝材になりうる。ここの立ち位置を崩さないと」
無謀な2人の日本人がISILと接触して殺害され、日本は明確なテロリストの攻撃対象になってしまった現在、わたしゃニュートラルだから殺さないでねなんて通用するものか。
関口宏
「カダフィーとかフセインが居た時にはここを治めていたんですよねえ」
関口は北朝鮮の首領・金正恩が殺されてもそう言うだろう。
岸井成格
「どこの国も国家の名に値しない内戦状態になっている。同時に世界全体のパワーバランスが崩れてしまった。そういう中でイスラム国など増殖したり拡大するから、そういう態勢を立て直す事を国際協力で考えないと、いくらでも新しい政府が出てくる」
アメリカのオバマ大統領が世界の警察官であることを止めたと宣言したからである。
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


日本は中立な立場を取れと
TBS「サンモニ」は日本多様な宗教を認めている国だから、イスラム国(=イスラム教)に対して「軽々しく勇ましい事を言わないで中立な立位置を取れという論調で盛り上がっていた。
安倍首相のテロ集団は絶対に許さないという断固とした態度に危うさを感じるというのである。
何という卑怯なというか優柔不断というか小狡い連中かと呆れた。
有志連合にも与せず、ISILにも与せず、知らぬが仏というわけだ。
そしてISILを生んだのは欧米のせいだ、我関せずという。
TBS「サンデーモーニング」(2015/2/22)
寺島実郎
「彼にシリア・イラクの国境線上の連中を地上戦まで踏み込んで潰したとしても、アフガン戦争と同じでまたアミーバーの様に増殖していく。欧州にさえ1500万人を越すイスラム人口がある。アメリカですらもう500万人のイスラム人口を抱え込んでいる。だか間違ってもキリスト教対イスラムの戦いにしてはいけないし、民族間の戦いにしてはいけない。大国の横暴でかき回してきた中東に新しい秩序を作って行く事にしっかり見据えてなくてはけない。日本の立ち位置はテロに屈しないというのは勿論正しいし重要なんだけども、不必要なテロに巻き込まれない賢さも日本には要る。間違っても民族・宗教・大国の横暴に加担しなきゃいけない国ではない。そのバランス感覚がすごく大事で、特に多様な宗教に対する寛容さは日本の特色だと思う。宗教対立という世界に持ち込まないという智恵を語り続ける、テロに屈しないというのと同じ重みで民族・宗教の対立を乗り越えていこうという立場をしつかり日本は確立していくべきだと思う」
「イスラム国」と自称するテロ集団とイスラム教を信仰するイスラムと混同している。
イスラムの人達はイスラム国(ISIL)はイスラム教徒とはまったく違うと怒っているのを知らないのか。
ヨルダン軍のパイロットを焼き殺したのも火葬を禁じるイスラム教に反すると怒っているではないか。
関口宏(司会)
「個人個人が選択肢を迫られた時に、うーん、まあ、しょうがないなあ、有志国(連合?)に付き合わなきゃなという、選択肢は僕は沢山あると思うんですよねえ。そんな空気が日本の中には漂っている」
幸田真音(作家)
「この過激集団は西欧が作った国境を認めない、国境を無視する集団で、各地で生まれてくるホームグロウの過激集団だ。ネットのSNSで繫がって混沌としたケイオス状態だ。イスラムの人達は世界で15億居て、アジアにもインドネシアやパキスタンに居る。日本は何ができるのか。巻き込まれないために人道支援だと絶対に訴え続けていかなくちゃいけない。イスラム教は活火山だという人もいる。スパンの長い宗教でまだこれからも動いて来る。西洋と違って日本はぶっつかった歴史は無いので、日本は良いイメージで日本をリスペクトしているからそれを大事にして行くことが大事だ」
ここでもイスラムと過激なテロ集団との混同が見られる。
涌井雅之(造園家・東京都市大学教授)
「今の中東の混乱は大国のご都合主義が生んだ混乱だ。この過激派テロ集団は明らかに鬼っ子だ。一義的には混乱を作り出した所がキチッと対応すべきだ。日本の立ち位置は軽々しく勇ましい事を言わないで、日本は寺島さんが言った様に、ニュートラルな位置を確保しようと思えば一番容易に確保できる。両者の緩衝材になりうる。ここの立ち位置を崩さないと」
無謀な2人の日本人がISILと接触して殺害され、日本は明確なテロリストの攻撃対象になってしまった現在、わたしゃニュートラルだから殺さないでねなんて通用するものか。
関口宏
「カダフィーとかフセインが居た時にはここを治めていたんですよねえ」
関口は北朝鮮の首領・金正恩が殺されてもそう言うだろう。
岸井成格
「どこの国も国家の名に値しない内戦状態になっている。同時に世界全体のパワーバランスが崩れてしまった。そういう中でイスラム国など増殖したり拡大するから、そういう態勢を立て直す事を国際協力で考えないと、いくらでも新しい政府が出てくる」
アメリカのオバマ大統領が世界の警察官であることを止めたと宣言したからである。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2015.02.23(Mon) 05:04 | URL |
【コメント編集】
こいつら結局日本は鎖国しろと言ってるのと同じだろ。
日本人が巻き込まれなければ、中東で一般人が殺されても、アフリカでボコハラムの犠牲者が出ても、ほっとけと言ってるのと同じ。
日頃人権がとか、人命がと言ってる割に、薄情な人間だ。
こいゆう奴が、日本政府は貧困対策をと言いつつ、税金を誤魔化しているんだろうな。
日本人が巻き込まれなければ、中東で一般人が殺されても、アフリカでボコハラムの犠牲者が出ても、ほっとけと言ってるのと同じ。
日頃人権がとか、人命がと言ってる割に、薄情な人間だ。
こいゆう奴が、日本政府は貧困対策をと言いつつ、税金を誤魔化しているんだろうな。
名無し |
2015.02.23(Mon) 14:36 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
騙し屋にとってイスラム教は、根本的に関係なくしてイスラム風に味付けしている。
日本の一般を騙すためのトリックだ。
ISILは、イスラム教に関係ない集団だ。
写真を見る限り、トヨタのピックアップ車が、活躍していますね。
テロの必需品のようだ。
民生品をテロ側が使っている。
ちょっとその昔はニュース・ハリウッド映画でアメリカフォード車が使われていたが、時代を見る思い。
良い民生品は、敵味方関係なく使われる。
トヨタのトラックに銃座を付ければ、武器になる。
武器三原則は、とっくの昔に意味をなくしていた。
使う側の判断で武器になるものはたくさんある。
TBSも他の局も、自国の情報網がない限りアメリカで操作された情報を流すしか手がない。
しかも判断すら許されない。
単なる人形である。これが、戦後のGHQ洗脳スタイルだ。
自前の諜報機関を持っている国は、見解の違ったニュースが、流れるはずだ。いい例が、北朝鮮。
日本は、今後のアメリカ次第で、変貌することになる。
今は、自分勝手に変貌できない身柄だ。