fc2ブログ

2015.01.30 (Fri)


反日メディアも安倍新談話を警戒

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

朝・毎・東の反日トリオとNHKは日本を滅ぼす

 野党は勿論の事、公明党すら安倍首相の新談話を牽制しようとするなか、朝日・毎日・東京の反日トリオも必死である。
彼等はまさしく中国共産党の走狗だと言ってもよい。

 毎日新聞社説などは、「植民地支配と侵略」「痛切な反省」「心からのお詫び」は外交資産だとまで言っている。笑止千万である。
本当は負の遺産なのに・・・

 この三点セットを破棄しない限り、日本弱しと見た中韓は日本をいつまでも責め続けるだろう。
政治家はそれでいいかも知れないが、国民はたまったものではない。
狡猾なドイツは謝罪するとみせかけて、同じドイツ人であるナチスに罪を転嫁してノホホンとしている。
しかし、日本国民は東條英機首相と旧日本軍に罪を転嫁して済まそうとしたりはしない。
有色人種のアジア解放の戦争だったと自負している。

 いま同盟国のアメリカが中韓との関係悪化を憂慮して日本に圧力を掛けているのも馬鹿げている。
共和党政権になれば少しは風向きが変わるかもしけれないが、所詮アメリカはアメリカである。
安倍首相は当分の間、匍匐前進を続けて行かなければならないかも知れない。

毎日新聞社説(2015/1/27)
戦後70年談話 賢明な判断を求めたい


 安倍晋三首相は8月にも出す戦後70年談話について、戦後50年の村山富市首相談話と戦後60年の小泉純一郎首相談話がともに用いた「植民地支配と侵略」「痛切な反省」「心からのお詫(わ)び」などのキーワード継承に否定的な考えを示した。
 村山談話は日本の姿勢を説明する際の外交資産になってきたのではないか。キーワード抜きの談話は国際社会との関係を損ないかねない。
 首相は「今まで重ねてきた文言を使うかどうかではなく、安倍内閣としてどう考えているかという観点から出したい」と語った。先の大戦に対する痛切な反省と同時に、戦後は自由と民主主義を守り、世界に貢献してきたことにふれ、未来に対する意志を書き込む意向も強調した。
 戦後も70年を数え、各国とも世代交代が進んでいる。この間の平和国家としての歩みが十分理解されているとは言い難い。談話に戦後の総括や未来への展望を織り込むことに、異論はない。その際、過去の反省を前提にしても矛盾はないはずだ。
 村山談話の背景には、歴史認識をめぐってさまざまな意見があることや、戦後処理の多くが未解決のまま残されてきたという問題がある。
 談話が閣議決定されると、その後の歴代内閣はそろってこれを踏襲してきた。小渕恵三内閣は1998年の日韓共同宣言と日中共同宣言で、談話を引用した。小泉内閣は2005年の談話で、政府開発援助(ODA)や国連平和維持活動(PKO)などを通じての世界平和と繁栄への貢献に言及しつつ、「戦後の歴史は、まさに戦争への反省を行動で示した平和の60年」と踏み込んだ。
 村山談話は日本政府の公式見解になり、21世紀のアジア外交を支えてきたと言える。
 いま政治指導者に求められるのは談話踏襲の流れを踏まえつつ、国民全体の歴史認識についてのコンセンサスづくりを促すことだろう。植民地支配や侵略といった文言が、「こまごまとした」問題でないのは言うまでもあるまい。
 安倍首相の発言に、野党などから批判の声が上がった。「過去の反省が飛んでは、戦後70年の歩みを否定することになりかねない」(岡田克也民主党代表)、「キーワードを継承せずに変えると誤ったメッセージを与える」(江田憲司維新の党代表)といった懸念を私たちも共有する。
 談話作成にあたり、首相は有識者会議の議論を踏まえる意向を示している。新談話は首相個人のものではないし、村山談話の真意を伝えながら戦後70年にふさわしいメッセージを出すことはできるはずだ。そのためにはどんな文言が適切か、首相の賢明な判断を求めたい。

(引用終わり)

 安倍首相が「こまごまとした問題」とは発言していないので、言い掛かりに過ぎないことは前記事で御紹介した。

産経新聞の阿比留瑠比記者は、「ヘイトスピーチ」というレッテル貼りで真正保守の言論の自由を奪おうとする反日メディアに対して、お前達のやっていることこそ「ヘイトスピーチ」だろうと反撃している。
阿比留記者の主張を全面的に支持する。


産経新聞(2015/1/29)
【阿比留瑠比の極言御免】
これではメディアのヘイトスピーチだ
『東京』『朝日』『毎日』偏見・無知に基づく不公正・不適切な見解


 またかとうんざりし、気がめいった。安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年の首相談話をめぐり、27日付の東京新聞が平成7年の「村山談話」継承を求める社説でこう書いていたからである。

 「首相はかつて『侵略の定義は定まっていない』と国会答弁した。侵略を正当化する意図を疑われ、国際社会の一部から『歴史修正主義的』と厳しい視線が注がれている」

 朝日新聞と毎日新聞の4日付社説もそれぞれ、同様のことを指摘していた。

 「自民党議員の質問に、『侵略の定義は定まっていない』と応じて批判を浴びた」(朝日)

 「首相自身も『侵略の定義は定まっていない』と述べて物議を醸したことがある」(毎日)

 自分たちが率先して首相を批判しておきながら、第三者が問題視しているように書く手法もいかがなものかと思うが、問題はそれだけではない。
これらの社説を座視できないのは、何よりこれが首相への偏見や無知に基づく不公正で不適切な見解の表明だからだ。

 以前から当欄で繰り返し指摘してきたことだが、馬の耳に念仏のようなのでもう一度書く。村山談話の発表者である村山富市元首相自身が7年10月の衆院予算委員会で、次のように答弁しているのである。

 「侵略という言葉の定義については、国際法を検討してみても、武力をもって他の国を侵したというような言葉の意味は解説してあるが、侵略というものがどういうものであるかという定義はなかなかない

 つまり、安倍首相はあくまで従来の政府見解をそのまま述べたにすぎない。現に第1次安倍内閣当時の18年10月にも、こんな政府答弁書を閣議決定している。

 「『侵略戦争』と『戦争責任』の概念について、国際法上確立されたものとして定義されているとは承知していない

 これだけではない。麻生太郎内閣時代の21年4月の衆院決算行政監視委員会では、外務省の小原雅博大臣官房参事官(当時)もこう答弁した。

 「さまざまな議論が行われていて、確立された法的概念としての侵略の定義はない

 さらに、民主党の野田佳彦内閣時代の24年8月の参院外交防衛委員会では、玄葉光一郎外相(現民主党選対委員長)もこう述べた。

 「何が侵略に当たるか当たらないかというのは論争があるところで、そこにはある意味、価値観、歴史観が入り込む余地があるのだろう。だからなかなか明確な定義というものができないのかなと」

 一方、毎日新聞は25年12月27日付社説でも安倍首相を批判して「首相は国会で、大戦について『侵略の定義は定まっていない』と侵略を否定したと受け取られかねない発言をした」と記している。

 全く同じ趣旨のことを述べているにもかかわらず、安倍首相に限って「侵略否定」の問題発言で、村山氏や玄葉氏や外務官僚だったら問題ないというのは筋が通らない。東京、朝日、毎日各紙はこの二重基準をどう考えているのか。

 こんなことを執拗(しつよう)に何度も繰り返すのだから、特定個人を標的にした悪意あるヘイトスピーチ(憎悪表現)だといわれても仕方あるまい。差別的ですらあると感じるし、少なくともフェアではない。猛省を促したい。(政治部編集委員)

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:20  |  歴史認識  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

★幸福の科学は

論評に値しません。
Ponko |  2015.01.31(Sat) 09:48 |  URL |  【コメント編集】

横から失礼、

上記の投稿者にお願いするが、「幸福の科学」と保守系ブログとの関係性を明確に示していただきたい。
ここまで書かれる以上、確実な論拠をお持ちなのだろうが、それを示さずに一方的に投稿を連ねても、賛同を得られるのは難しいと考える。

議論は大いに結構であるが、単なる言いがかりは他の投稿者に迷惑である。

名無しさん |  2015.01.31(Sat) 11:15 |  URL |  【コメント編集】

上の名無しと無記入名にお願いする、
誰に物申せばいいか分らないので
名前を入れてくれ。

幸福の科学 > 山本太郎と一郎の仲間党 共産党 社民党 民主党
Mij |  2015.01.31(Sat) 11:54 |  URL |  【コメント編集】

反日メディアの呼称

メディア ハラスメント 略して

    メディハラ
七変化 |  2015.01.31(Sat) 13:53 |  URL |  【コメント編集】

★っていえば戸籍謄本を動画で証明すればよろしい - そんな面倒なことできるか

また誰が言っているかわからないなあ 。

みんな名前を入れているわけで、HN偽装コメントは読めばわかるよ。

それよりなにか固有名称を入れないと、まったく何人もおんなじ顔ナシがいて分らないし、前文との関係もわからない。

そういうの勘弁してくれませんかね。
Mij |  2015.01.31(Sat) 19:37 |  URL |  【コメント編集】

名無しでのあらしは削除すべし。
からす |  2015.02.01(Sun) 00:44 |  URL |  【コメント編集】

からす さん に同意します。
おっさん |  2015.02.01(Sun) 07:54 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/2912-e702446b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |