2014.12.11 (Thu)
特定秘密保護法に反対する奴等はスパイだ
1
↓↓↓クリックをお願いします


本当に腹が立つので、少し刺激的なタイトルにした。
朝日・毎日・NHKの反日メディアトリオは特定秘密保護法、集団的自衛権行使に大反対のキャンペーンをしている。
10日零時に成立した特定秘密保護法は国民が政府の秘密を暴けないとか、一市民が法律違反でひっくくられる戦時中の治安維持法の再現だと騒いでいる。
首相官邸周辺は何百、何千かの市民や若者たちのデモ隊が反対の声を上げていると映像を流す。
どうやら、日本中が反対している悪法らしい。
しかし、これってオカシクネ?
と2チャンの言い回しを真似をしてみる。
オマイラ 中国のスパイかよ・・・と。
日本にはスパイ法がなくて「スパイ天国」だと言われてきた。
安倍首相が日本版NSCを立ち上げて国の危機管理を強化した。
特定秘密保護法もその一環である。
日本にスパイ法が無い事を保守ブロガー達は長年指摘して来た。
返り咲いた安倍首相がようやく「スパイ天国の汚名」を晴らそうとしている。
ところがテレ朝、TBS、NHKの反日テレビ局は特定秘密保護法絶対反対のメディアスクラムを組んで無知なB層を誑(たぶら)かそうとしている。
TBS「NEWS23」(2014/
漏えい厳罰 秘密保護法施行
「秘密が拡大する」消えない疑念
ナレーション
「選挙の応援で主が不在な官邸前で特定秘密保護法の施行に反対するデモが行われた。
「戦争反対!戰爭反対!」
特定秘密
この法律で戦争が起こるとでもいうのか?
バカバカしい。
むしろ戦争を抑える法律だろう。
デモ隊の中には「新聞労連」という幟がある。
やはり左翼新聞の政治ゴロが暗躍しているのだ。
去年12月の採決のVTRを見せる。もう見飽きた。
議長に詰め寄って議長席に飛び上がる野党議員。白 眞勲議員の顔も見える。
ナレーターは「強行採決」だと言う。
特定秘密
特定秘密保護法は防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野で特定秘密を指定し、違反した公務員や10年以下の懲役、秘密を漏らすよう教唆・煽動した民間人も5年以下の懲役。
街を歩いている一般市民がこの法律に違反する筈はないのだから、何を大騒ぎしているのか皆目分からない。
政府内部の身内によるチェックでは歯止めにならないという。
部外者に特定秘密を開示したら秘密でも何でもなくなる。
弁護士、大学教授らの反対の声のインタビュー。
特定秘密
先月18日の同番組で安倍首相をスタジオに招いて岸井成格が「国民生活や報道に影響はないのか」と睨みつけるようにして安倍首相に迫った。
特定秘密
安倍首相もいささかムッとして・・・
安倍首相
「特定秘密保護法というのですね、これはまさに工作員とかですね、テロリスト、スパイを相手にしてますから、国民には基本的にこれにはまったく関係が無いんですよ!
これは施行してみればわかりますよ。報道が抑圧される、そんな例があったら私は辞めますよ!
そんな例があったら」
その通りだ。
安倍首相の真意がどうして分からないのだ。
ナレーション
「法律が今後どのように運用されて行くのか、国民全体で注視していく必要がある」
岸井成格
「この法律の問題は秘密の定義が非常に曖昧で範囲が広い。特定秘密は安全保障に留まらず、スパイとかテロの防止とか、つまり治安の問題にまで広がる恐れがある。秘密の範囲が際限なく広がるおそれがある。もうひとつは官僚組織の暴走の恐れが気になる。我々メデイアは取材する時本当に委縮する。取材しづらくなる。ということは国民の知る権利が非常に侵害される恐れが大きい」
「おそれがある」のではなくて最初から範疇に入っている。
スパイやテロを防止することが狙いなのだ。
いっそのこと、「スパイ防止法」とすれば分かりやすかった。
反対する奴はスパイだということになるからである。
沖縄返還の密約を暴露した記者が逮捕されたと西山事件を引用していたが、西山記者に問題ありとする説もある。
取材しづらくなるとなどと泣き言を言わないで、ジャーにナリズム精神とやらで斬り込んだらどうだ。
報道が抑圧される例があれば辞めると安倍首相はテレビで宣言したのだから、安倍首相を引きずり降ろしたい反日メディアにとっては絶好のチャンスではないか。
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


本当に腹が立つので、少し刺激的なタイトルにした。
朝日・毎日・NHKの反日メディアトリオは特定秘密保護法、集団的自衛権行使に大反対のキャンペーンをしている。
10日零時に成立した特定秘密保護法は国民が政府の秘密を暴けないとか、一市民が法律違反でひっくくられる戦時中の治安維持法の再現だと騒いでいる。
首相官邸周辺は何百、何千かの市民や若者たちのデモ隊が反対の声を上げていると映像を流す。
どうやら、日本中が反対している悪法らしい。
しかし、これってオカシクネ?
と2チャンの言い回しを真似をしてみる。
オマイラ 中国のスパイかよ・・・と。
日本にはスパイ法がなくて「スパイ天国」だと言われてきた。
安倍首相が日本版NSCを立ち上げて国の危機管理を強化した。
特定秘密保護法もその一環である。
日本にスパイ法が無い事を保守ブロガー達は長年指摘して来た。
返り咲いた安倍首相がようやく「スパイ天国の汚名」を晴らそうとしている。
ところがテレ朝、TBS、NHKの反日テレビ局は特定秘密保護法絶対反対のメディアスクラムを組んで無知なB層を誑(たぶら)かそうとしている。
TBS「NEWS23」(2014/
漏えい厳罰 秘密保護法施行
「秘密が拡大する」消えない疑念
ナレーション
「選挙の応援で主が不在な官邸前で特定秘密保護法の施行に反対するデモが行われた。
「戦争反対!戰爭反対!」
特定秘密

この法律で戦争が起こるとでもいうのか?
バカバカしい。
むしろ戦争を抑える法律だろう。
デモ隊の中には「新聞労連」という幟がある。
やはり左翼新聞の政治ゴロが暗躍しているのだ。
去年12月の採決のVTRを見せる。もう見飽きた。
議長に詰め寄って議長席に飛び上がる野党議員。白 眞勲議員の顔も見える。
ナレーターは「強行採決」だと言う。
特定秘密

特定秘密保護法は防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野で特定秘密を指定し、違反した公務員や10年以下の懲役、秘密を漏らすよう教唆・煽動した民間人も5年以下の懲役。
街を歩いている一般市民がこの法律に違反する筈はないのだから、何を大騒ぎしているのか皆目分からない。
政府内部の身内によるチェックでは歯止めにならないという。
部外者に特定秘密を開示したら秘密でも何でもなくなる。
弁護士、大学教授らの反対の声のインタビュー。
特定秘密

先月18日の同番組で安倍首相をスタジオに招いて岸井成格が「国民生活や報道に影響はないのか」と睨みつけるようにして安倍首相に迫った。
特定秘密

安倍首相もいささかムッとして・・・
安倍首相
「特定秘密保護法というのですね、これはまさに工作員とかですね、テロリスト、スパイを相手にしてますから、国民には基本的にこれにはまったく関係が無いんですよ!
これは施行してみればわかりますよ。報道が抑圧される、そんな例があったら私は辞めますよ!
そんな例があったら」
その通りだ。
安倍首相の真意がどうして分からないのだ。
ナレーション
「法律が今後どのように運用されて行くのか、国民全体で注視していく必要がある」
岸井成格
「この法律の問題は秘密の定義が非常に曖昧で範囲が広い。特定秘密は安全保障に留まらず、スパイとかテロの防止とか、つまり治安の問題にまで広がる恐れがある。秘密の範囲が際限なく広がるおそれがある。もうひとつは官僚組織の暴走の恐れが気になる。我々メデイアは取材する時本当に委縮する。取材しづらくなる。ということは国民の知る権利が非常に侵害される恐れが大きい」
「おそれがある」のではなくて最初から範疇に入っている。
スパイやテロを防止することが狙いなのだ。
いっそのこと、「スパイ防止法」とすれば分かりやすかった。
反対する奴はスパイだということになるからである。
沖縄返還の密約を暴露した記者が逮捕されたと西山事件を引用していたが、西山記者に問題ありとする説もある。
取材しづらくなるとなどと泣き言を言わないで、ジャーにナリズム精神とやらで斬り込んだらどうだ。
報道が抑圧される例があれば辞めると安倍首相はテレビで宣言したのだから、安倍首相を引きずり降ろしたい反日メディアにとっては絶好のチャンスではないか。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2014.12.12(Fri) 05:33 | URL |
【コメント編集】
警察が一歩踏み込むためには司法の判断と許可がいりますね、ところが目下の司法は全く変更しきっています。この部分に限っては韓国のとんでも判決を下す裁判官を見習いたいものです。
よっちゃん |
2014.12.12(Fri) 06:57 | URL |
【コメント編集】
保守系ブログや書き込みで、今の悪くなった日本はみんな自民党が作ってきた と のたまうやつが多い。
これを見てみろ。テレビや新聞をあっちにとられ 一斉にネゲティブキャンペーンをやられる。安倍さんだからこれだけできているのだ。中曽根なんかでできるわけない。
安倍おろしをやっている 俺は保守だと言っている奴、政治ブログの上の方にもいっぱいいるだろ。こいつらは馬鹿か工作員だ。
これを見てみろ。テレビや新聞をあっちにとられ 一斉にネゲティブキャンペーンをやられる。安倍さんだからこれだけできているのだ。中曽根なんかでできるわけない。
安倍おろしをやっている 俺は保守だと言っている奴、政治ブログの上の方にもいっぱいいるだろ。こいつらは馬鹿か工作員だ。
八目山人 |
2014.12.12(Fri) 07:00 | URL |
【コメント編集】
労組とか弁護士会とか左巻きのたまり場が日本にたくさんあるけれども。
一番の問題はマスコミが左巻きのたまり場というものだ。
だからその左巻きマスコミが垂れ流す正義ぶった報道でB層がだまされつくされる。
ここをなんとかしないと常に日本はあぶない方向に引っ張られるのだけれども、こやつらは逆に安倍政権だから危ないとミスリードをするのだ。
もうほんとうに傍若無人な不公平・不公正なマスコミを退治することを真剣に考えないと日本があぶない。
一番の問題はマスコミが左巻きのたまり場というものだ。
だからその左巻きマスコミが垂れ流す正義ぶった報道でB層がだまされつくされる。
ここをなんとかしないと常に日本はあぶない方向に引っ張られるのだけれども、こやつらは逆に安倍政権だから危ないとミスリードをするのだ。
もうほんとうに傍若無人な不公平・不公正なマスコミを退治することを真剣に考えないと日本があぶない。
Mij |
2014.12.12(Fri) 07:59 | URL |
【コメント編集】
林雄介
@yukehaya
今回の衆議院選挙は投票日は全国的に雪。
過去最低の投票率が予測されており、公明党の大躍進。
自民党ほか他政党の議席が創価学会の組織票に奪われるとほとんどの
政界関係者が予測している。
投票率50%なら公明党33議席。
投票率60%公明党30議席、
投票率90%なら公明党8議席。
@yukehaya
今回の衆議院選挙は投票日は全国的に雪。
過去最低の投票率が予測されており、公明党の大躍進。
自民党ほか他政党の議席が創価学会の組織票に奪われるとほとんどの
政界関係者が予測している。
投票率50%なら公明党33議席。
投票率60%公明党30議席、
投票率90%なら公明党8議席。
* |
2014.12.12(Fri) 09:16 | URL |
【コメント編集】
”公正な報道を望む”と言ったら言論統制という奴と同様、身にやましいところがある輩がやたらと異議を申し立てる。
報道機関が異を唱えるときの殆どは、自分たちに不都合なことだけであり、日本国家や国民の利益など眼中にはない。
すべての国民は、もう少し冷静に報道の真意を確かめるよう懐疑的にならなければならない。
ほとんどすべての新聞、地上テレビや衛星放送に登場するキャスター、評論家、コメンテーターやテレビ局御用学者などは、ある思想に染まった偏向主義者だと思って間違いない。
報道機関が異を唱えるときの殆どは、自分たちに不都合なことだけであり、日本国家や国民の利益など眼中にはない。
すべての国民は、もう少し冷静に報道の真意を確かめるよう懐疑的にならなければならない。
ほとんどすべての新聞、地上テレビや衛星放送に登場するキャスター、評論家、コメンテーターやテレビ局御用学者などは、ある思想に染まった偏向主義者だと思って間違いない。
tbsasahinhk |
2014.12.12(Fri) 10:53 | URL |
【コメント編集】
「スパイ防止法」にしなかったのは、日本国内に暮らし、住民でもあるスパイに遠慮してのことだと思います。
ぺろ |
2014.12.12(Fri) 12:49 | URL |
【コメント編集】
そもそもが共産主義の運動家たちを取り締まる目的の法律ではないんでしょうか。
内容まであまり詳しく追っていませんが、目的としては破防法に近い位置付けだと認識しています。
まあ、秘密保護法はこの認識においての治安維持法と言っても良いのかも知れないですね。
内容まであまり詳しく追っていませんが、目的としては破防法に近い位置付けだと認識しています。
まあ、秘密保護法はこの認識においての治安維持法と言っても良いのかも知れないですね。
むーさん |
2014.12.12(Fri) 13:21 | URL |
【コメント編集】
そもそも、今の日本にジャーナリストはいない。
様々な圧力や脅迫に屈しない強靭な精神力を持ち、報道の自由と国民の知る権利を堅持する気概を持つ、それが真のジャーナリストだ。
たかだが法律の一つに怯え、悲鳴を上げ、涙を流して同情を求める。これのどこがジャーナリズムか。
お上からの下達に頼り、報道クラブの仲良しこよしで既得権益を守ろうと必死なマスコミ人などジャーナリズムの欠片もない。霞ヶ関の小役人と何ら変わりがない、ただの官僚主義者である。
今のこの国のマスコミに、他者を批判する資格はない。
様々な圧力や脅迫に屈しない強靭な精神力を持ち、報道の自由と国民の知る権利を堅持する気概を持つ、それが真のジャーナリストだ。
たかだが法律の一つに怯え、悲鳴を上げ、涙を流して同情を求める。これのどこがジャーナリズムか。
お上からの下達に頼り、報道クラブの仲良しこよしで既得権益を守ろうと必死なマスコミ人などジャーナリズムの欠片もない。霞ヶ関の小役人と何ら変わりがない、ただの官僚主義者である。
今のこの国のマスコミに、他者を批判する資格はない。
名無しさん |
2014.12.12(Fri) 14:00 | URL |
【コメント編集】
特定秘密保護法に関する報道を見ていると、報道機関の異常さが良く判る。報道機関は、特定秘密保護法があると自由が亡くなると報道するばかりで、今の日本の情報漏えいに関する報道は一切ない。本来、報道機関はこの方面の実情を報道しべきだが、報道機関その物が情報を垂れ流して利益を得ているから、報道できないわけだ。日本の報道機関を抑えられる何かが必要だ。NHKを始め朝日新聞社等を早急に糺さなければなりませんね。
おっさん |
2014.12.12(Fri) 15:54 | URL |
【コメント編集】
特定秘密保護法について、下野新聞(栃木の地方紙)の度を越した反対キャンペーンが続いている。12月10日には、1、2,3、6、8、9面を使った徹底ぶりだ。「恣意的疑念消えず」「思いがけず捜査対象 厳罰化運用どこまで」「不安や疑問置き去り 適性評価に不透明さ」などの大見出しが躍る。
基地近くの飲食店経営者が、自衛官から護衛艦の出入港予定を聞いたら、特定秘密の部隊運用の情報も含まれ、県警が家宅捜査をしたなどの根拠のない作り話を載せ、不安を煽っている。
スパイ天国といわれる日本の現状を問題にしない偏った姿勢が際立っている。下野新聞の異常な左傾ぶりを糾弾したい。
基地近くの飲食店経営者が、自衛官から護衛艦の出入港予定を聞いたら、特定秘密の部隊運用の情報も含まれ、県警が家宅捜査をしたなどの根拠のない作り話を載せ、不安を煽っている。
スパイ天国といわれる日本の現状を問題にしない偏った姿勢が際立っている。下野新聞の異常な左傾ぶりを糾弾したい。
とちよし |
2014.12.12(Fri) 23:15 | URL |
【コメント編集】
岸井成格ってあたりが笑止
|
2015.05.31(Sun) 07:59 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
多くの死傷者を出さないと事件にならないと当局が動かないようじゃいくら法治国家でも国民を守ることにならない。
このことは、日本における大いなる欠陥であると思う。
未然に防ぐ能力がありながら、事件にしなければ動けない日本の治安の在り方は、間違っている。