2014.11.24 (Mon)
比例投票先、自民党が2年前より13%増!
1
↓↓↓クリックをお願いします


大義なき選挙といいながら棄権するなという矛盾
ANNがこの週末に2年前と同じ質問で世論調査を行ったところ、自民党が32.6%と最も高く、2年前の調査と比べて
13ポイント上昇した。
2年前に自民党が圧勝した時よりさらに支持率が高くなったということは、国民はこの間の自民党の政治を評価したことになる。
自民党の谷垣幹事長も・・・
「この2年間の間に雇用を100万人増やす事が出来ました。賃金の引き上げ率は約2%と15年ぶりの好調な賃金ということになっています。アベノミクスが成功するかしないか胸突き八丁の所にあるというふうに考えています」
と主張。
首相が経団連などの経営者に頭を下げて賃金アップを要請するなどいままで見たことも聞いたことも無い。
一方、反自民派は物価の上昇率を加味すれば実質賃金は下がったと批判している。
デフレ脱却という事は物価が上がる事だから、短期的には当然と言えば当然だ。
「富める者が富めば、貧しい者も最終的には豊かになる」というトリクルダウンを信じるか、金持ちはケシカランという怨嗟の声を上げるかのどちらかである。
テレ朝「スーパーJチャンネル」(2014/11/24)
投開票日まで20日 短期決戦
早くも舌戦 各党の訴えは
"比例投票先 2年前よりも・・・
世論調査1
安倍政権の経済政策で景気回復を実感しているかという質問に79%が「感じていない」と回答し、前回5月の調査より8%増えた。
(11月22-23日調査 全国25地点から層化二段無作為抽出 標本数1000 有効回答数 471)
世論調査2
しかし、比例投票先は自民党が前回よりも13%も伸びた。
アベノミクスが失敗だと思うなら、13%も伸びる筈はない。
民主党が何%減ったのかは示されていない。
世論調査3
大谷昭宏(ジャーナリスト)
「巷間言われているように、今回の選挙は自民党対白票だとか自民党対棄権だとという選挙になってしまって、それじゃあまずいわけですよね。(中略)
なんとか棄権とか白票とかいうのではなくて、意思表示して頂きたいと思いますね」
そんな事を言っても「今回の解散総選挙に大義なし」と毎日のように言って来たのはテレ朝やNHKを始めとする反日メディアではないか。
いまさら棄権するなとはずいぶん破廉恥で無責任な話だ。
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


大義なき選挙といいながら棄権するなという矛盾
ANNがこの週末に2年前と同じ質問で世論調査を行ったところ、自民党が32.6%と最も高く、2年前の調査と比べて
13ポイント上昇した。
2年前に自民党が圧勝した時よりさらに支持率が高くなったということは、国民はこの間の自民党の政治を評価したことになる。
自民党の谷垣幹事長も・・・
「この2年間の間に雇用を100万人増やす事が出来ました。賃金の引き上げ率は約2%と15年ぶりの好調な賃金ということになっています。アベノミクスが成功するかしないか胸突き八丁の所にあるというふうに考えています」
と主張。
首相が経団連などの経営者に頭を下げて賃金アップを要請するなどいままで見たことも聞いたことも無い。
一方、反自民派は物価の上昇率を加味すれば実質賃金は下がったと批判している。
デフレ脱却という事は物価が上がる事だから、短期的には当然と言えば当然だ。
「富める者が富めば、貧しい者も最終的には豊かになる」というトリクルダウンを信じるか、金持ちはケシカランという怨嗟の声を上げるかのどちらかである。
テレ朝「スーパーJチャンネル」(2014/11/24)
投開票日まで20日 短期決戦
早くも舌戦 各党の訴えは
"比例投票先 2年前よりも・・・
世論調査1

安倍政権の経済政策で景気回復を実感しているかという質問に79%が「感じていない」と回答し、前回5月の調査より8%増えた。
(11月22-23日調査 全国25地点から層化二段無作為抽出 標本数1000 有効回答数 471)
世論調査2

しかし、比例投票先は自民党が前回よりも13%も伸びた。
アベノミクスが失敗だと思うなら、13%も伸びる筈はない。
民主党が何%減ったのかは示されていない。
世論調査3

大谷昭宏(ジャーナリスト)
「巷間言われているように、今回の選挙は自民党対白票だとか自民党対棄権だとという選挙になってしまって、それじゃあまずいわけですよね。(中略)
なんとか棄権とか白票とかいうのではなくて、意思表示して頂きたいと思いますね」
そんな事を言っても「今回の解散総選挙に大義なし」と毎日のように言って来たのはテレ朝やNHKを始めとする反日メディアではないか。
いまさら棄権するなとはずいぶん破廉恥で無責任な話だ。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |