2014.11.21 (Fri)
解散直前まで安倍おろしの朝日新聞
1
↓↓↓クリックをお願いします


選挙期間中も反日メディアスクラムを粉砕しよう
朝日新聞は国会が解散する直前まで安倍おろしに傾注した。
19、20に全国緊急世論調査をしたところ、解散・総選挙に反対が62%で、賛成の18%を大きく上回ったとか。
安倍首相が「大義のない」解散を無理矢理するとの印象操作を行った。
さらに内閣支持率は39%と急落し、不支持率が40%と初めて不支持率が上回ったとひそかに喜びを噛みしめているようだ。
安倍首相よ、総選挙で野党共を蹴散らして圧勝し、朝日新聞、NHKなどの反日マスメディアと正面から対決し、叩き潰してほしい。
70年来の日本人の悲願である憲法改正の最大の抵抗勢力だからである。
朝日新聞に対しては慰安婦問題の捏造で毀損した日本の名誉を会社の全財産を投じて回復したのち、みずから解体することを命じて欲しい。
菅官房長官は集団的自衛権や特定秘密保護法は選挙の争点ではないと断言した。
しかし、朝日新聞やNHKを始めとする反日メディアは沖縄問題などを取り上げて激しく攻撃して来るだろう。
衆院選挙を通して産経新聞や読売新聞、保守論壇の正論をネッで拡散し共有して、反日メディアスクラムを粉砕しようしよう。
朝日新聞(2014/11/21)
解散理由「納得せず」65% 内閣不支持40%、支持39% 朝日新聞社世論調査
安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。
安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。 この時期に解散・総選挙をすることには、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上る。
衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。ただ、内閣支持層や自民支持層でも「納得しない」が5割ほどに及んだ。
また、安倍首相は消費税を10%に上げる時期を1年半延期して、2017年4月に確実に上げると表明したが、首相の判断を「評価する」は33%で、「評価しない」の49%の方が多かった。17年4月に消費税を10%に上げることは「賛成」39%、「反対」49%。首相が17年4月に「確実に上げる」と説明したため、首相の判断についても「評価しない」が多くなったとみられる。
安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、「問題だ」は、「大いに」39%と「ある程度」38%を合わせて計77%に及んだ。
今度の衆院選での比例区投票先を政党名を挙げて聞いたところ、自民37%、民主13%、維新と共産が各6%、公明4%、社民と生活が各1%などの順だった。
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


選挙期間中も反日メディアスクラムを粉砕しよう
朝日新聞は国会が解散する直前まで安倍おろしに傾注した。
19、20に全国緊急世論調査をしたところ、解散・総選挙に反対が62%で、賛成の18%を大きく上回ったとか。
安倍首相が「大義のない」解散を無理矢理するとの印象操作を行った。
さらに内閣支持率は39%と急落し、不支持率が40%と初めて不支持率が上回ったとひそかに喜びを噛みしめているようだ。
安倍首相よ、総選挙で野党共を蹴散らして圧勝し、朝日新聞、NHKなどの反日マスメディアと正面から対決し、叩き潰してほしい。
70年来の日本人の悲願である憲法改正の最大の抵抗勢力だからである。
朝日新聞に対しては慰安婦問題の捏造で毀損した日本の名誉を会社の全財産を投じて回復したのち、みずから解体することを命じて欲しい。
菅官房長官は集団的自衛権や特定秘密保護法は選挙の争点ではないと断言した。
しかし、朝日新聞やNHKを始めとする反日メディアは沖縄問題などを取り上げて激しく攻撃して来るだろう。
衆院選挙を通して産経新聞や読売新聞、保守論壇の正論をネッで拡散し共有して、反日メディアスクラムを粉砕しようしよう。
朝日新聞(2014/11/21)
解散理由「納得せず」65% 内閣不支持40%、支持39% 朝日新聞社世論調査
安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。
安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。 この時期に解散・総選挙をすることには、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上る。
衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。ただ、内閣支持層や自民支持層でも「納得しない」が5割ほどに及んだ。
また、安倍首相は消費税を10%に上げる時期を1年半延期して、2017年4月に確実に上げると表明したが、首相の判断を「評価する」は33%で、「評価しない」の49%の方が多かった。17年4月に消費税を10%に上げることは「賛成」39%、「反対」49%。首相が17年4月に「確実に上げる」と説明したため、首相の判断についても「評価しない」が多くなったとみられる。
安倍首相は前回衆院選直前の2年前の党首討論で、衆院の定数削減について約束したが、国会では実現していない。今回の調査で、この状態で首相が衆院を解散することはどの程度問題か尋ねたところ、「問題だ」は、「大いに」39%と「ある程度」38%を合わせて計77%に及んだ。
今度の衆院選での比例区投票先を政党名を挙げて聞いたところ、自民37%、民主13%、維新と共産が各6%、公明4%、社民と生活が各1%などの順だった。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
tbsasahinhk |
2014.11.21(Fri) 23:33 | URL |
【コメント編集】
暗黒の民主党政権、3馬鹿総理を忘れるな。
日本が日本であるために、
比例は次世代の党、小選挙区は自民党。
日本が日本であるために、
比例は次世代の党、小選挙区は自民党。
よっちゃん |
2014.11.22(Sat) 07:39 | URL |
【コメント編集】
比例に次世代の党が立てば次世代に投票するが、それがなければ、自民しかないと思っている。
おっさん |
2014.11.22(Sat) 07:53 | URL |
【コメント編集】
衆議院選挙~この議員は通したい!
大義があろうがなかろうが選挙はやってくる。
まだ不安定な1年生議員を応援します。
比例は次世代へ。
昨日あげた動画ですが重すぎたようなので再アップしました。
高画質版はこちら→sm24956682
→https://www.youtube.com/watch?v=merHks_70wU&feature=youtu.be
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24963343
大義があろうがなかろうが選挙はやってくる。
まだ不安定な1年生議員を応援します。
比例は次世代へ。
昨日あげた動画ですが重すぎたようなので再アップしました。
高画質版はこちら→sm24956682
→https://www.youtube.com/watch?v=merHks_70wU&feature=youtu.be
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24963343
* |
2014.11.22(Sat) 10:06 | URL |
【コメント編集】
スヒョン文書というのが他ブログコメント欄で読むように勧めてあったので検索して読んで気分悪くなりました。在日が如何に日本人を巧みに騙しマスコミに潜り込んだ同胞や計画的に帰化して地方や国政の議員になり、自分達がどんなに可哀想な存在であるかと日本人に取り入り民主党を政権につけて行ったかが書かれてました。今は在日の言うことに引っかかるような日本人はまずいないけれど2007、2008年頃なら乗せられてしまった日本人があんなに圧倒的な勢いで民主党政権を誕生させてしまったのです。民主党とは無能でカスなだけではなかった。日本を韓国中国に流す資金源にする事を本当に企んでいた政党でした。
これから選挙始まるまで安倍政権にメディアの批判が高まると思います。でも、テロ関連3法案可決成立にはダンマリ~。
これから選挙始まるまで安倍政権にメディアの批判が高まると思います。でも、テロ関連3法案可決成立にはダンマリ~。
秋深し |
2014.11.22(Sat) 14:33 | URL |
【コメント編集】
2014-11-21 15:57:13
テーマ:政治・経済・その他の部屋。
衆議院解散、万歳のタイミングをはずす議員達。
いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)
衆議院解散は、天皇陛下の国事行為の7条解散だから、天皇陛下に対して万歳しているんですよ。
ただ、今回、新人議員がタイミングをはずして、御名御爾の前に万歳して、伊吹衆議院議長が苦い顔をして万歳の制止をしていました。
本来は、天皇陛下の衆議院解散の勅書の代読を衆議院議長がしているだけなので、正確には御名御爾は、今上帝の署名と天皇印が押してありますが、代読をすると、天皇陛下の名前を呼び捨てにすることになるので、(天皇陛下は敬称だから、天皇自身が自分の署名に天皇陛下と書けないから、名前が書いてある。ただし、名前を代読できないから、御名)、なので、共産党は衆議院解散の万歳は7条解散の場合は行いません。万歳をする理由は、天皇陛下の勅書に対してだから、天皇陛下万歳の意味。
あれ、別に景気づけの万歳ではなく、天皇陛下万歳ですからね。衆議院解散の万歳の理由は、天皇陛下万歳。なので、内閣不信任案の場合は、万歳をしても景気づけ、内閣の助言により天皇が行う解散は、国事行為だから天皇陛下万歳。
ですから、左翼は万歳していないはずですよ。
新人議員は、勅書、はじめてだから、衆議院を解散するで万歳したんでしょ。勅書だから、御名御爾があるんだけど。
ちなみに、国事行為ですから、天皇陛下が署名を拒んだ場合、解散できないですよ。天皇陛下が国事行為を拒めるか?という問題に答えはないし、あとは例えば、天皇陛下が万が一、体調を崩されたら署名できないから(皇太子殿下を国事行為代理者にしないといけない)、衆議院解散ができるということは天皇陛下がご健康であられるということだから、それを祝うという意味もあるんですよ。解散の万歳は。
http://ameblo.jp/yukehaya22/entry-11955148799.html
テーマ:政治・経済・その他の部屋。
衆議院解散、万歳のタイミングをはずす議員達。
いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*)
衆議院解散は、天皇陛下の国事行為の7条解散だから、天皇陛下に対して万歳しているんですよ。
ただ、今回、新人議員がタイミングをはずして、御名御爾の前に万歳して、伊吹衆議院議長が苦い顔をして万歳の制止をしていました。
本来は、天皇陛下の衆議院解散の勅書の代読を衆議院議長がしているだけなので、正確には御名御爾は、今上帝の署名と天皇印が押してありますが、代読をすると、天皇陛下の名前を呼び捨てにすることになるので、(天皇陛下は敬称だから、天皇自身が自分の署名に天皇陛下と書けないから、名前が書いてある。ただし、名前を代読できないから、御名)、なので、共産党は衆議院解散の万歳は7条解散の場合は行いません。万歳をする理由は、天皇陛下の勅書に対してだから、天皇陛下万歳の意味。
あれ、別に景気づけの万歳ではなく、天皇陛下万歳ですからね。衆議院解散の万歳の理由は、天皇陛下万歳。なので、内閣不信任案の場合は、万歳をしても景気づけ、内閣の助言により天皇が行う解散は、国事行為だから天皇陛下万歳。
ですから、左翼は万歳していないはずですよ。
新人議員は、勅書、はじめてだから、衆議院を解散するで万歳したんでしょ。勅書だから、御名御爾があるんだけど。
ちなみに、国事行為ですから、天皇陛下が署名を拒んだ場合、解散できないですよ。天皇陛下が国事行為を拒めるか?という問題に答えはないし、あとは例えば、天皇陛下が万が一、体調を崩されたら署名できないから(皇太子殿下を国事行為代理者にしないといけない)、衆議院解散ができるということは天皇陛下がご健康であられるということだから、それを祝うという意味もあるんですよ。解散の万歳は。
http://ameblo.jp/yukehaya22/entry-11955148799.html
* |
2014.11.22(Sat) 15:01 | URL |
【コメント編集】
相変わらず、マスコミの世論誘導のやり方や内容がひどくて怒りを覚えます。
そして、保守のなかでもすっかりマスコミと同調し安倍叩きを一緒にしだした人の多さに愕然とします。 その人たちの最終的な答えが「安倍以外ならだれでもいい、自民党以外ならどこでもいい」ですよ! 呆れます。
是々非々なんです!でも最終目標が、戦後体制からの脱却です。
圧倒的な民意で、安倍総理と日本を前に進め、次世代の党にぐぐっと右から引っ張って欲しいと思います。
そして、保守のなかでもすっかりマスコミと同調し安倍叩きを一緒にしだした人の多さに愕然とします。 その人たちの最終的な答えが「安倍以外ならだれでもいい、自民党以外ならどこでもいい」ですよ! 呆れます。
是々非々なんです!でも最終目標が、戦後体制からの脱却です。
圧倒的な民意で、安倍総理と日本を前に進め、次世代の党にぐぐっと右から引っ張って欲しいと思います。
noexit |
2014.11.23(Sun) 02:44 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
論評にも値しないことを世間に吹聴しなければならない。