2014.09.25 (Thu)
田母神氏の「太陽の党」に期待する
↓↓↓クリックをお願いします


今日、田母神氏と西村氏らの「太陽の党」が発足した。
田母神氏が東京都知事選に出馬して61万票を得てから7ヶ月、いよいよ国政への第一歩を踏み出した。
石原慎太郎氏が立ち上げた「太陽の党」を引き継いだのも良かった。
主要政策も納得が行く。
田母神氏の言う自民党の右に柱を建てたことになる。
これからは、「太陽の党」の磁場に自民党が引き寄せられ、自民党内のリベラル派と公明党と置き去りにして行くことが望ましい。
石原慎太郎最高顧問、西村真悟代表、田母神代表幹事がそれぞれ新党結成の挨拶をした。
産経ニュース(2014/9/25)
田母神氏、西村真氏が「太陽の党」結成を発表
元航空幕僚長の田母神俊雄氏と西村真悟衆院議員(無所属)は25日午後、国会内で記者会見を開き、新党「太陽の党」の結成を表明した。西村氏が代表、田母神氏は代表幹事兼国民運動本部長にそれぞれ就いた。当面、国会議員は西村氏1人だが、次期国政選で党勢拡大を狙う。会見には次世代の党の石原慎太郎最高顧問も同席した。
新党は石原氏が代表を務めていた「太陽の党」を継承する形で運営する。主要政策としては、
(1)憲法廃棄と自主憲法制定
(2)国軍の創設、拉致被害者の救出
(3)真の歴史観主張と日本の名誉回復
(4)家族の復活、移民受け入れ反対、外国人参政権反対
(5)原発再稼働、消費税10%凍結、相続税廃止
を掲げた。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
次世代の党とどちらがいいのでしょう?迷います
六連星 |
2014.09.25(Thu) 22:26 | URL |
【コメント編集】
「太陽の党」としたのは
利便性とか
収入関係とか
かな。
まあ、その方が動き出すのに早そうだし、
まずはめでたし、めでたし。
この政党が自民党内の反日議員を追いつめますよ。
二階とか・・・・
利便性とか
収入関係とか
かな。
まあ、その方が動き出すのに早そうだし、
まずはめでたし、めでたし。
この政党が自民党内の反日議員を追いつめますよ。
二階とか・・・・
Mij |
2014.09.26(Fri) 12:45 | URL |
【コメント編集】
西村眞吾さんの時事通信によれば、正確には、
憲法の廃棄、ではなく、現「日本国憲法」の廃棄です。
現「日本国憲法」は、占領地域である台湾・樺太まで含めた日本国の最高法規ではなく、自由地域である日本列島本土の統治のための、憲法とは名ばかりの単なる法律です。
現日本政府は日本国の一部を統治するに過ぎない臨時政府であり、正式な政府に移行するには国民の総意により、憲法を制定する必要があります。
西村眞吾の時事通信
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=1014
憲法の廃棄、ではなく、現「日本国憲法」の廃棄です。
現「日本国憲法」は、占領地域である台湾・樺太まで含めた日本国の最高法規ではなく、自由地域である日本列島本土の統治のための、憲法とは名ばかりの単なる法律です。
現日本政府は日本国の一部を統治するに過ぎない臨時政府であり、正式な政府に移行するには国民の総意により、憲法を制定する必要があります。
西村眞吾の時事通信
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=1014
台湾は日本の固有領土 |
2014.09.26(Fri) 13:48 | URL |
【コメント編集】
次世代の党、太陽の党で票が割れそう
六連星 |
2014.09.26(Fri) 18:23 | URL |
【コメント編集】
既に存在していますから、新たに制定する必要は全く有りません。その上で、どうしても現在の社会情勢に即さない部分のみを改正すれば良いのです。
素浪人 |
2014.09.27(Sat) 19:43 | URL |
【コメント編集】
それって、帝国憲法のことですよね?
どのみち、(台湾・樺太まで含めた)国民の総意で制定し、新政府へ移行する必要があるんだと思います。
(「日本国憲法」は本土限定臨時政府の「憲法的法規」に過ぎず、「憲法」ではない。国土全体に通用しない以上、「国の最高法規」足りえないし、その制定には国民の意思は反映されてない)
* 日本国は、第2次大戦中のヴィシー政権フランス国と同様、台湾や樺太が被占領下、本土においてのみ自治を認められた制限付き主権国家です。放棄したのは領土権。領土じゃありません。
ヴィシー政権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%94%BF%E6%A8%A9
どのみち、(台湾・樺太まで含めた)国民の総意で制定し、新政府へ移行する必要があるんだと思います。
(「日本国憲法」は本土限定臨時政府の「憲法的法規」に過ぎず、「憲法」ではない。国土全体に通用しない以上、「国の最高法規」足りえないし、その制定には国民の意思は反映されてない)
* 日本国は、第2次大戦中のヴィシー政権フランス国と同様、台湾や樺太が被占領下、本土においてのみ自治を認められた制限付き主権国家です。放棄したのは領土権。領土じゃありません。
ヴィシー政権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%94%BF%E6%A8%A9
台湾は日本の固有領土 |
2014.09.27(Sat) 22:41 | URL |
【コメント編集】
西村眞吾さんの時事通信、しっかり更新されてて次のようになってました。
1、憲法を取り戻す・・・現「日本国憲法」廃棄
同サイトの政策のページでは、まだ「自主憲法の制定」と書いてありますが。
1、憲法を取り戻す・・・現「日本国憲法」廃棄
同サイトの政策のページでは、まだ「自主憲法の制定」と書いてありますが。
台湾は日本の固有領土 |
2014.09.28(Sun) 02:18 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |