2014.06.03 (Tue)
日本もヨーロッパ並みの極右政党誕生?
1
↓↓↓クリックをお願いします


田母神俊雄元航空幕僚長が「日本新生保守党」を立ち上げる記事は前エントリーでご紹介したがそれに先駆けて昨日、田崎史郎氏(時事通信社)が石原新党の誕生で日本もヨーロッパのように極右政党が猛威を振るうのではないかと危惧している。
戦後70年間の平和ボケから日本もいよいよ目覚める秋(とき)が来たのか。
ヨーロッパはグローバリズムという名のもとに金融資本が世界を駆け巡り、国境の壁は無いなどと言われて来たが、ここにきてようやく健全なナショナリズムが復活しつつある。
ヨーロッパでは大量の移民の受け入れで国が混乱し、ナショナリズムへの回帰が始まっている。
日本では安倍政権が年間20万人の移民受け入れ計画を始めたとまことしやかに伝えられている。
真偽の程は分からないが、事実だとすればとんでもないことである。
田崎氏は自民党は右で、その右が石原新党だと位置づけているが、自民党は右どころかやや左だと言ってよい。
だから自民党の右に柱を立てると新党結成を宣言した田母神俊雄氏はど真ん中だといってよい。
左側には自民党左派、民主党、共産党、社民党その他が居る。
右だ左だというのは自分の立ち位置がどこかで決まる。
石原氏新党が極右だと決めつけるのはおかしい。
前エントリーで述べた様に、移民政策に賛成し、いわゆるA級戦犯の靖国神社合祀に反対する石原慎太郎氏は右でも何でもない。
現代ビジネス(2014/6/2)
【ニュースの深層】
石原新党は右傾化強める日本を象徴する「極右新党」の先駆けか?
田崎史郎(時事通信社)
日本維新の会が分党することが先月末、決まった。これに伴い、共同代表・橋下徹(大阪市長)が継承する新「日本維新の会」と、共同代表・石原慎太郎(元東京都知事)が率いる「石原新党」が誕生する。橋下維新は結いの党と今夏にも合流し、野党再編が進むことになろう。
この野党再編に目を奪われがちだが、日本政治のトレンドを見る上で、石原新党の動向がより重要だ。1955年の保守合同により自民党が生まれて以来初めて、自民党よりも右に位置する政党が誕生することになり、欧州で広がる「極右」政党のようになる可能性があるからだ。
石原の背中押した「血判状組」の8人
日本維新の会には衆院53人、参院9人の計62人が所属している。同党議員は5日までにどちらの新党に参加するか、党執行部に申請することになっているが、維新には約40人、石原新党には20人前後が参加する見通しだ。石原新党には2月の東京都知事選で「将軍」と呼ばれ、注目を集めた元航空幕僚長・田母神俊雄が参加する。
石原が5月28日、名古屋で橋下に会い「分党」を提案した時、石原の背中を押したのが衆院当選1回の若手8人だった。彼らは①自主憲法制定という旗を降ろさない②結いの党との合流はしない──という文書に署名し、名古屋に出向く前の石原に手渡した。実際に血判を押したわけではないが、それぐらいの決意を示したという意味で「血判状組」と呼ばれている。そのメンバーは次の通りだ。
今村洋史(比例東京)、桜内文城(比例四国)、田沼隆志(比例南関東)、中丸啓(比例中国)、西田譲(比例南関東)、西野弘一(大阪13区)、松田学(比例南関東)、三宅博(比例近畿)
名前が知られている人は少ないが、いずれも右寄りで、新党ブームに乗って当選してきた比例代表選出議員がほとんどだ。
一方、日本維新の会とみんなの党の国会議員有志でつくる勉強会「自主憲法研究会」の設立総会が同30日に開かれ、顧問に石原と、みんなの党代表・浅尾慶一郎が就任した。石原は8億円借り入れ問題で失脚した前代表・渡辺喜美とも連絡を取り合っており、将来、合流する可能性がある。これに反発するみんなの党の一部は、維新と結いの党が合流する新党に参加する見通しだ。
渡辺の借入金問題で党としての信頼も失墜したみんなの党の多くは石原新党に活路を見いだそうとしているようだ。これにより、右寄りの人たちのキーワードである自主憲法制定を唱える議員集団が30人を上回る規模になるとみられている。
公明の得票率に匹敵する「将軍」田母神票
日本における政界再編はこれまで、どの党も思想的には自民党よりも左に位置した。新党の先駆となった新自由クラブをはじめとして、日本新党、新進党などがそうだった。彼らは自民党より右に行かないように注意していた。
それとは逆の右へのシフトは、国際的に見ると欧州で先行している。5月下旬の欧州議会選で、フランスではルペン党首率いる極右政党、国民戦線(FN)が得票率24.95%で、国内第1党に躍り出た。これに対し、与党・社会党の得票率は13.98%にとどまり、3位に甘んじた。欧州でのように、日本でも「極右」が広がっていくのか?
直近の選挙で参考になるのは、2月の東京都知事選だ。田母神は、他陣営が「30万票程度」と見ていたのに、61万票も獲得した。田母神の得票率は全体の12.5%。読売新聞の出口調査では、田母神に投票した人は若い年代ほど多く、20歳代では当選した舛添要一に次ぐ26%だった。また、自民支持層の20%が田母神に票を投じた。
2012年12月の衆院選比例代表の全国集計結果と比較すると、田母神の得票率は公明党の11.8%(議席数は22議席)を上回る。東京都知事選結果が全国ベースの選挙結果と一致するわけではなく、「石原さんや平沼赳夫さん、園田博之さんらは次の衆院選で引退するのではないか」(自民党幹部)という見方もある。
しかし、石原新党が次期衆院選や参院選で「右」の代表だった自民党を脅かす存在になるのは確実だ。自民党は当面の国会運営で協力を得られるメリットがあるにしても、国政選挙に思いをはせれば、そう安閑としておれない。(敬称略)1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


田母神俊雄元航空幕僚長が「日本新生保守党」を立ち上げる記事は前エントリーでご紹介したがそれに先駆けて昨日、田崎史郎氏(時事通信社)が石原新党の誕生で日本もヨーロッパのように極右政党が猛威を振るうのではないかと危惧している。
戦後70年間の平和ボケから日本もいよいよ目覚める秋(とき)が来たのか。
ヨーロッパはグローバリズムという名のもとに金融資本が世界を駆け巡り、国境の壁は無いなどと言われて来たが、ここにきてようやく健全なナショナリズムが復活しつつある。
ヨーロッパでは大量の移民の受け入れで国が混乱し、ナショナリズムへの回帰が始まっている。
日本では安倍政権が年間20万人の移民受け入れ計画を始めたとまことしやかに伝えられている。
真偽の程は分からないが、事実だとすればとんでもないことである。
田崎氏は自民党は右で、その右が石原新党だと位置づけているが、自民党は右どころかやや左だと言ってよい。
だから自民党の右に柱を立てると新党結成を宣言した田母神俊雄氏はど真ん中だといってよい。
左側には自民党左派、民主党、共産党、社民党その他が居る。
右だ左だというのは自分の立ち位置がどこかで決まる。
石原氏新党が極右だと決めつけるのはおかしい。
前エントリーで述べた様に、移民政策に賛成し、いわゆるA級戦犯の靖国神社合祀に反対する石原慎太郎氏は右でも何でもない。
現代ビジネス(2014/6/2)
【ニュースの深層】
石原新党は右傾化強める日本を象徴する「極右新党」の先駆けか?
田崎史郎(時事通信社)
日本維新の会が分党することが先月末、決まった。これに伴い、共同代表・橋下徹(大阪市長)が継承する新「日本維新の会」と、共同代表・石原慎太郎(元東京都知事)が率いる「石原新党」が誕生する。橋下維新は結いの党と今夏にも合流し、野党再編が進むことになろう。
この野党再編に目を奪われがちだが、日本政治のトレンドを見る上で、石原新党の動向がより重要だ。1955年の保守合同により自民党が生まれて以来初めて、自民党よりも右に位置する政党が誕生することになり、欧州で広がる「極右」政党のようになる可能性があるからだ。
石原の背中押した「血判状組」の8人
日本維新の会には衆院53人、参院9人の計62人が所属している。同党議員は5日までにどちらの新党に参加するか、党執行部に申請することになっているが、維新には約40人、石原新党には20人前後が参加する見通しだ。石原新党には2月の東京都知事選で「将軍」と呼ばれ、注目を集めた元航空幕僚長・田母神俊雄が参加する。
石原が5月28日、名古屋で橋下に会い「分党」を提案した時、石原の背中を押したのが衆院当選1回の若手8人だった。彼らは①自主憲法制定という旗を降ろさない②結いの党との合流はしない──という文書に署名し、名古屋に出向く前の石原に手渡した。実際に血判を押したわけではないが、それぐらいの決意を示したという意味で「血判状組」と呼ばれている。そのメンバーは次の通りだ。
今村洋史(比例東京)、桜内文城(比例四国)、田沼隆志(比例南関東)、中丸啓(比例中国)、西田譲(比例南関東)、西野弘一(大阪13区)、松田学(比例南関東)、三宅博(比例近畿)
名前が知られている人は少ないが、いずれも右寄りで、新党ブームに乗って当選してきた比例代表選出議員がほとんどだ。
一方、日本維新の会とみんなの党の国会議員有志でつくる勉強会「自主憲法研究会」の設立総会が同30日に開かれ、顧問に石原と、みんなの党代表・浅尾慶一郎が就任した。石原は8億円借り入れ問題で失脚した前代表・渡辺喜美とも連絡を取り合っており、将来、合流する可能性がある。これに反発するみんなの党の一部は、維新と結いの党が合流する新党に参加する見通しだ。
渡辺の借入金問題で党としての信頼も失墜したみんなの党の多くは石原新党に活路を見いだそうとしているようだ。これにより、右寄りの人たちのキーワードである自主憲法制定を唱える議員集団が30人を上回る規模になるとみられている。
公明の得票率に匹敵する「将軍」田母神票
日本における政界再編はこれまで、どの党も思想的には自民党よりも左に位置した。新党の先駆となった新自由クラブをはじめとして、日本新党、新進党などがそうだった。彼らは自民党より右に行かないように注意していた。
それとは逆の右へのシフトは、国際的に見ると欧州で先行している。5月下旬の欧州議会選で、フランスではルペン党首率いる極右政党、国民戦線(FN)が得票率24.95%で、国内第1党に躍り出た。これに対し、与党・社会党の得票率は13.98%にとどまり、3位に甘んじた。欧州でのように、日本でも「極右」が広がっていくのか?
直近の選挙で参考になるのは、2月の東京都知事選だ。田母神は、他陣営が「30万票程度」と見ていたのに、61万票も獲得した。田母神の得票率は全体の12.5%。読売新聞の出口調査では、田母神に投票した人は若い年代ほど多く、20歳代では当選した舛添要一に次ぐ26%だった。また、自民支持層の20%が田母神に票を投じた。
2012年12月の衆院選比例代表の全国集計結果と比較すると、田母神の得票率は公明党の11.8%(議席数は22議席)を上回る。東京都知事選結果が全国ベースの選挙結果と一致するわけではなく、「石原さんや平沼赳夫さん、園田博之さんらは次の衆院選で引退するのではないか」(自民党幹部)という見方もある。
しかし、石原新党が次期衆院選や参院選で「右」の代表だった自民党を脅かす存在になるのは確実だ。自民党は当面の国会運営で協力を得られるメリットがあるにしても、国政選挙に思いをはせれば、そう安閑としておれない。(敬称略)1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
katachi |
2014.06.04(Wed) 06:12 | URL |
【コメント編集】
ヨーロッパは散々移民の弊害を実感して移民反対の動きが強まっているんだよね。
日本は今でも在日韓国朝鮮人・在日中国人の弊害があってもまだまだ多数派が本家日本人だからなんとか日本を保っているんだよね。
それをたとえば少子化の理由をつけてだとかで支那人や朝鮮人を増やしてどう日本を壊したいの?
そういう無分別に移民を進めようとするやつはまずは疑えだね。
ヨーロッパで右派政党が躍進するのは偶然じゃない。
日本は今でも在日韓国朝鮮人・在日中国人の弊害があってもまだまだ多数派が本家日本人だからなんとか日本を保っているんだよね。
それをたとえば少子化の理由をつけてだとかで支那人や朝鮮人を増やしてどう日本を壊したいの?
そういう無分別に移民を進めようとするやつはまずは疑えだね。
ヨーロッパで右派政党が躍進するのは偶然じゃない。
MIJ |
2014.06.04(Wed) 07:59 | URL |
【コメント編集】
現在の日本が極左の集まりだから、ほんのちょっ
と右傾向の話をする人は直ちに極右にされてしま
います。私から見れば、石原氏もどちらかと言え
ば左よりの発言があるので、余り支持できません。
他の政治家よりはやや良いかなと言った感じです。
田母神さんにはもっともっと右に出て欲しいと思い
ます。
と右傾向の話をする人は直ちに極右にされてしま
います。私から見れば、石原氏もどちらかと言え
ば左よりの発言があるので、余り支持できません。
他の政治家よりはやや良いかなと言った感じです。
田母神さんにはもっともっと右に出て欲しいと思い
ます。
おっさん |
2014.06.04(Wed) 08:09 | URL |
【コメント編集】
というか日本には真の保守政党は一つも無いからな。
だいたいが中道リベラル~左翼、極左政党しか無いので、極右政党が誕生して初めてバランスが取れるというもの。
だいたいが中道リベラル~左翼、極左政党しか無いので、極右政党が誕生して初めてバランスが取れるというもの。
t |
2014.06.04(Wed) 08:34 | URL |
【コメント編集】
日本の反日マスゴミは欧米の真正保守活動や愛国的政党の真実は報道せず、
革新的な基地外活動が潮流であるかのようなインチキ報道を続けてきました。
彼らの言う《極右》なるものが、
実際には穏健なる保守活動だということに目覚めなくてはなりませんね。
革新的な基地外活動が潮流であるかのようなインチキ報道を続けてきました。
彼らの言う《極右》なるものが、
実際には穏健なる保守活動だということに目覚めなくてはなりませんね。
愛国 |
2014.06.04(Wed) 17:27 | URL |
【コメント編集】
【パソナ会長】竹中平蔵、自社への利益誘導!巨額の税金が、人材サービス業のパソナなどに流れ込む『労働移動支援助成金』150倍に拡充
http://hosyusokuhou.jp/archives/38475447.html
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
http://hosyusokuhou.jp/archives/38475447.html
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
やばい
AAA |
2014.06.04(Wed) 19:04 | URL |
【コメント編集】
進撃の移民 スイス人口の4分の1が移民
ttps://www.youtube.com/watch?v=WHiDE7TdWrU
移民の票目当てにドイツ国籍を安売りする左翼市長 移民問題 ドイツ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pL-Ktid0BvE&list=UUVdh9yfeNQIe1O0SBCQbvGA
パリに出現した移民自治区 移民問題 フランス
ttps://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI
バッキンガム宮殿をモスクに!イギリス メルケル首相「ドイツはイスラム国家になるだろう」
ttp://www.youtube.com/watch?v=oSzNr6OyRmM
英語を話す人間が少なくなるイギリスの多文化主義 移民問題
ttps://www.youtube.com/watch?v=gNhEIFqBM_U
ベルギスタンへようこそ。2030年までにイスラム国家になるベルギー
ttps://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4
移民問題がよく分かるノルウェー、オスロ市内観光
ttp://www.youtube.com/watch?v=qoDE3aBm0Sg&feature=youtu.be
移民に再征服されるスペイン
ttps://www.youtube.com/watch?v=6U6qaUgodzk
ミラノのチャイナタウンで起こった暴動 移民問題
ttps://www.youtube.com/watch?v=E7EjaW-c2c4
日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングによると、メルケル首相はこう語ったという。
「我々の国は変わり続けるでしょう。また、移民の問題解決を取り上げるにあたっては同化が課題です。」「長い間我々は、それについて自国を欺いてきました。例えばモスクです。それは今までよりずっと、我々の都市において重要な存在となるでしょう。」
「フランスでは20歳以下の子供の30%がムスリムです。パリやマルセイユでは45%の割合まで急上昇しています。南フランスでは、教会よりモスクが多いのです。
イギリスの場合もそれほど事態は変わりません。現在、1000を超えるモスクがイギリスには存在します。──ほとんどが教会を改築したものです。
ベルギーでは新生児の50%がムスリムであり、イスラム人口は25%近くに上るといいます。同じような調査結果はオランダにも当てはまります。
それは住民の5人1人がムスリムのロシアにも言えることです。」
ttps://www.youtube.com/watch?v=WHiDE7TdWrU
移民の票目当てにドイツ国籍を安売りする左翼市長 移民問題 ドイツ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pL-Ktid0BvE&list=UUVdh9yfeNQIe1O0SBCQbvGA
パリに出現した移民自治区 移民問題 フランス
ttps://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI
バッキンガム宮殿をモスクに!イギリス メルケル首相「ドイツはイスラム国家になるだろう」
ttp://www.youtube.com/watch?v=oSzNr6OyRmM
英語を話す人間が少なくなるイギリスの多文化主義 移民問題
ttps://www.youtube.com/watch?v=gNhEIFqBM_U
ベルギスタンへようこそ。2030年までにイスラム国家になるベルギー
ttps://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4
移民問題がよく分かるノルウェー、オスロ市内観光
ttp://www.youtube.com/watch?v=qoDE3aBm0Sg&feature=youtu.be
移民に再征服されるスペイン
ttps://www.youtube.com/watch?v=6U6qaUgodzk
ミラノのチャイナタウンで起こった暴動 移民問題
ttps://www.youtube.com/watch?v=E7EjaW-c2c4
日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングによると、メルケル首相はこう語ったという。
「我々の国は変わり続けるでしょう。また、移民の問題解決を取り上げるにあたっては同化が課題です。」「長い間我々は、それについて自国を欺いてきました。例えばモスクです。それは今までよりずっと、我々の都市において重要な存在となるでしょう。」
「フランスでは20歳以下の子供の30%がムスリムです。パリやマルセイユでは45%の割合まで急上昇しています。南フランスでは、教会よりモスクが多いのです。
イギリスの場合もそれほど事態は変わりません。現在、1000を超えるモスクがイギリスには存在します。──ほとんどが教会を改築したものです。
ベルギーでは新生児の50%がムスリムであり、イスラム人口は25%近くに上るといいます。同じような調査結果はオランダにも当てはまります。
それは住民の5人1人がムスリムのロシアにも言えることです。」
laitaihan |
2014.06.06(Fri) 03:01 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
誰もが全て同じ思想ということは無いだろうが、保守らしくない一面があることは、感じる。
それは、文学者の一面と仏教の虚無からくるものだろうか。