2014.05.20 (Tue)
中国と北朝鮮は本当に脅威なのかと河野洋平
1
↓↓↓クリックをお願いします


TBS「サンデーモーニング」は安倍首相の「戦後レジームからの脱却」に真っ向から反対し、敗戦から70年経ったいまでも戦後体制を頑なに維持しようとしている。
なぜか。
丸裸の日本の方が中国と北朝鮮にとって都合がいいからだ。
そこで河野洋平氏は中国と北朝鮮は本当に危険なのかと疑問を呈する。
そして、中国と北朝鮮に行って、「あなた方は本当に日本にとって危険な国なのでしょうか」と尋ねて来いというのである。
中国は東シナ海の尖閣諸島は自分のものだと主張し、力を持って「核心的利益」を守ると宣言している。
同様なことは南シナ海でも起っていて、ベトナムの監視船の側舷に中国の監視船が体当たりして来た。この時、中国の報道官は何と言ったか。
ぬけぬけとベトナム側から衝突して来たと嘘をついたのである。
ベトナム側か撮影したあの体当たりのビデオは、まさしく尖閣諸島での漁船に扮した工作船が海保艇に衝突して来たビデオを想起させた。
誰が見ても中国の本音は明らかである。
それを確かめて来いとは河野洋平氏も気が狂ったのか。
TBS「サンデーモーニング」(2014/5/18)
考・憲法③
"中国・北朝鮮の脅威?"

河野洋平
「総理はですねえ、我が国を取り巻く環境は非常に厳しいと。まあ危機感というものをしきりに仰るんですね。そして地球儀外交と称して世界中をとんで歩かれるんだけど、一番問題の中国と韓国にだけは行かない。話もしない。ホントの危機があるのかどうなのか。さっきも市民の声の中にありましたけれども、危機だ危機だというけれど、どれが危機なのか」
関口宏(司会)
「まあそうですねえ」
河野
「ということについて、もし危機らしいものがあるならば、それが本当に危機かどうかを話し合うと、確かめると、いう努力をする必要があるんじゃないかと。そういう事をしないで、だたただ危機を煽ってですね、だから憲法の解釈を変えるという、まあ、ほんとに、その突拍子もない発想の提案をするというのは、私には理解出来ないですねえ。
そして、お友達を集めて、答申案を出させて、そして独断的に記者会見をして、これで与党協議をやって、次は閣議決定だと。そこには国民の声はどこにも出て来ないじゃないかと。
あるいは野党の主張もどこにも出て来ないじゃないかと。
で、立憲主義に則ってないと言うと、いやそんな事やるのは当然ですよと口では言うけれども、当然だと言っていながら立憲主義に則った行動は、手続きは何もしない。これはどうも私は、この議論は、今の安倍さんの議論は賛成しかねますね」
集団的自衛権についての世論調査は朝日・毎日が意図的な設問をして反対が多いと結論づけた。
産経と読売は中立的な設問をして賛成が過半数を占めた。
産経の調査では7割が集団的自衛権の行使容認に賛成した。
世論調査の結果などはいくらでも変えられるのである。
こと外交については、素人の国民の大多数の同意が必要だとは思わない。
その上、集団的自衛権と憲法改正をマニフェストにした総選挙で国民に選ばれた自民党(安倍政権)はマニフェストを実行する責任がある。
日本が再生するのは今がチャンスである。
今を逃せば、もう二度とチャンスはないと思う。
安倍首相には河野洋平氏らの反日勢力をものともせず、初心を貫いて欲しいと思う。
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


TBS「サンデーモーニング」は安倍首相の「戦後レジームからの脱却」に真っ向から反対し、敗戦から70年経ったいまでも戦後体制を頑なに維持しようとしている。
なぜか。
丸裸の日本の方が中国と北朝鮮にとって都合がいいからだ。
そこで河野洋平氏は中国と北朝鮮は本当に危険なのかと疑問を呈する。
そして、中国と北朝鮮に行って、「あなた方は本当に日本にとって危険な国なのでしょうか」と尋ねて来いというのである。
中国は東シナ海の尖閣諸島は自分のものだと主張し、力を持って「核心的利益」を守ると宣言している。
同様なことは南シナ海でも起っていて、ベトナムの監視船の側舷に中国の監視船が体当たりして来た。この時、中国の報道官は何と言ったか。
ぬけぬけとベトナム側から衝突して来たと嘘をついたのである。
ベトナム側か撮影したあの体当たりのビデオは、まさしく尖閣諸島での漁船に扮した工作船が海保艇に衝突して来たビデオを想起させた。
誰が見ても中国の本音は明らかである。
それを確かめて来いとは河野洋平氏も気が狂ったのか。
TBS「サンデーモーニング」(2014/5/18)
考・憲法③
"中国・北朝鮮の脅威?"

河野洋平
「総理はですねえ、我が国を取り巻く環境は非常に厳しいと。まあ危機感というものをしきりに仰るんですね。そして地球儀外交と称して世界中をとんで歩かれるんだけど、一番問題の中国と韓国にだけは行かない。話もしない。ホントの危機があるのかどうなのか。さっきも市民の声の中にありましたけれども、危機だ危機だというけれど、どれが危機なのか」
関口宏(司会)
「まあそうですねえ」
河野
「ということについて、もし危機らしいものがあるならば、それが本当に危機かどうかを話し合うと、確かめると、いう努力をする必要があるんじゃないかと。そういう事をしないで、だたただ危機を煽ってですね、だから憲法の解釈を変えるという、まあ、ほんとに、その突拍子もない発想の提案をするというのは、私には理解出来ないですねえ。
そして、お友達を集めて、答申案を出させて、そして独断的に記者会見をして、これで与党協議をやって、次は閣議決定だと。そこには国民の声はどこにも出て来ないじゃないかと。
あるいは野党の主張もどこにも出て来ないじゃないかと。
で、立憲主義に則ってないと言うと、いやそんな事やるのは当然ですよと口では言うけれども、当然だと言っていながら立憲主義に則った行動は、手続きは何もしない。これはどうも私は、この議論は、今の安倍さんの議論は賛成しかねますね」
集団的自衛権についての世論調査は朝日・毎日が意図的な設問をして反対が多いと結論づけた。
産経と読売は中立的な設問をして賛成が過半数を占めた。
産経の調査では7割が集団的自衛権の行使容認に賛成した。
世論調査の結果などはいくらでも変えられるのである。
こと外交については、素人の国民の大多数の同意が必要だとは思わない。
その上、集団的自衛権と憲法改正をマニフェストにした総選挙で国民に選ばれた自民党(安倍政権)はマニフェストを実行する責任がある。
日本が再生するのは今がチャンスである。
今を逃せば、もう二度とチャンスはないと思う。
安倍首相には河野洋平氏らの反日勢力をものともせず、初心を貫いて欲しいと思う。
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
柾 |
2014.05.20(Tue) 22:27 | URL |
【コメント編集】
反日勢力を斬る!ブログの更新、感謝です。
したたかな中国は あらゆる手段を使って 安倍内閣を倒そうとしている。
河野洋平、創価学会にも中国の魔の手が入り込んでいるのではないだろうか。
したたかな中国は あらゆる手段を使って 安倍内閣を倒そうとしている。
河野洋平、創価学会にも中国の魔の手が入り込んでいるのではないだろうか。
|
2014.05.20(Tue) 23:14 | URL |
【コメント編集】
河野は、疑問を呈する前に特亜のやったことは、日本に対して正しい行為なのかどうかを答えてから疑問を投げかけろ。
何を上から目線で言っているのだ。
すべて先方から仕掛けた事だ。
河野はそれに対してどちらの立場で弁明できるのか?それをはっきりさせろ!
河野が、疑問投げかける筋合いでは、なかろう。
こいつ狂っている。
慰安婦の河野談話も反論に対して国民に答えていない。
誰も河野の発言を信用しない。太郎が犠牲になるだけだ。政治家の芽は、潰されている。
何を上から目線で言っているのだ。
すべて先方から仕掛けた事だ。
河野はそれに対してどちらの立場で弁明できるのか?それをはっきりさせろ!
河野が、疑問投げかける筋合いでは、なかろう。
こいつ狂っている。
慰安婦の河野談話も反論に対して国民に答えていない。
誰も河野の発言を信用しない。太郎が犠牲になるだけだ。政治家の芽は、潰されている。
katachi |
2014.05.21(Wed) 00:27 | URL |
【コメント編集】
河野洋平の邸宅の門前で、ナイフか何かを持っ
て、自分自身を傷つけて、河野洋平に抗議をした
人が銃砲刀不法所持で捕まったとの報道があっ
たが、他人に被害を与えたわけでもないのに、逮
捕されるのが判らない。保護されるのなら判るが。
逮捕すべきは河野洋平ではないのか。
て、自分自身を傷つけて、河野洋平に抗議をした
人が銃砲刀不法所持で捕まったとの報道があっ
たが、他人に被害を与えたわけでもないのに、逮
捕されるのが判らない。保護されるのなら判るが。
逮捕すべきは河野洋平ではないのか。
おっさん |
2014.05.21(Wed) 08:56 | URL |
【コメント編集】
日本は、国連憲章だけでなく、
その一部の遵守義務がサンフランシスコ条約で課せられてます。
サンフランシスコ条約を破ったらどうなるんですか?
Article 5
第五条
(a)日本国は、国際連合憲章第二条に掲げる義務、特に次の義務を受諾する。
(ii)
その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使は、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むこと。
その一部の遵守義務がサンフランシスコ条約で課せられてます。
サンフランシスコ条約を破ったらどうなるんですか?
Article 5
第五条
(a)日本国は、国際連合憲章第二条に掲げる義務、特に次の義務を受諾する。
(ii)
その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使は、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むこと。
サンフランシスコ条約を破ったら? |
2014.05.21(Wed) 10:37 | URL |
【コメント編集】
* |
2014.05.21(Wed) 13:16 | URL |
【コメント編集】
>中国と北朝鮮は本当に脅威なのか
100%脅威です。
北朝鮮:日本人拉致事件、核兵器
南朝鮮:竹島侵略
シナ:日本向きの核兵器、尖閣を侵略しようとしている。
共通点:反日宣伝(嘘)拡散中
100%脅威です。
北朝鮮:日本人拉致事件、核兵器
南朝鮮:竹島侵略
シナ:日本向きの核兵器、尖閣を侵略しようとしている。
共通点:反日宣伝(嘘)拡散中
* |
2014.05.21(Wed) 14:09 | URL |
【コメント編集】
自分の邸宅はポリBOXがあって常に守られて状態なのに
国は守らなくてもいいとはおかしい
国は守らなくてもいいとはおかしい
9畳 |
2014.05.21(Wed) 14:48 | URL |
【コメント編集】
> <インサイトコラム>
>
> 5月21日
>
> 米国内での中韓の反日活動の実態 独立総合研究所 青山繁晴さん
>
> http://rkbr.jp/insight/aud/ins-wed-2.mp3
青山繁晴さんの話には感動しました!
>
> 5月21日
>
> 米国内での中韓の反日活動の実態 独立総合研究所 青山繁晴さん
>
> http://rkbr.jp/insight/aud/ins-wed-2.mp3
青山繁晴さんの話には感動しました!
ponko2007 |
2014.05.21(Wed) 16:53 | URL |
【コメント編集】
井上太郎 @kaminoishi
国連海洋法条約の確認。領海は沿岸の潮位が最低時から20海里の範囲、経済的排他水域は200海里。中共も条約に加盟、しかし世界で中共だけが大陸棚から計算することを主張。そうすると南シナ海も東シナ海も全て中共になってしまいます。日本は世界4位の広さを持つ海洋大国、中共なんかに負けるか。
公明党が与党にいることは、安倍総理という真正保守政権にとってはとても危険なことです。創価学会は、日中国交回復の頃から池田大作の訪中により、むしろ自民党の親中派より緊密であり、与党内の情報を中共に提供している可能性も大いにあります。集団的自衛権に関して筒抜けになる可能性があります。
創価学会の日本に対する中共スパイ疑惑は、日中国交回復時から囁かれています。共産党幹部の子弟である太子党のトップクラスの訪日が頻繁に確認され、必ず公明党・創価と接触していることが確認されています。都議会は公明の協力が不可欠で、警視庁の創価学会の取締りにまで影響があります。
安倍総理の日本を取り戻す、最大の障壁は公明党と自民の親中韓のグループです。民主はいずれ消えるし、他の野党もバラバラです。昨年、なんだかんだ言っても公明山口委員長はキンペイにあっています。公明党は一応は保守かもしれませんが、親中韓であることは反日ということになります。
内閣法制局の小松一郎長官が退任し、後任に横畠裕介次長を昇格させる人事が発表されました。小松氏にはお疲れ様、是非とも病気の治癒を望みます。横畠氏は検事で集団的自衛権には否定的です。国会で小松氏の代弁をしたとき、安倍総理に答弁の最終責任者は総理だと、たしなめられた人物です。
小松長官の退任は安倍政権にとってはやや痛手です。安倍総理の意向を受けての菅官房長官のナイス人事でした。後任の横畠氏は集団的自衛権には消極的であり、もともと小松氏ではなく就任の予定でした。しかし法制局は、内閣の一部局であり助言アドバイスの役割に過ぎない、として決定した人事です。
集団的自衛権の行使容認に反対する大江健三郎や倉本聰らが呼びかけて結成した「戦争をさせない1000人委員会」が昨夜、首相官邸前で抗議集会を開きました。抗議する場所を間違えてます。尖閣の為なら戦争辞さないと発言しているのは中共です。中共が侵略してきたら明け渡すという主張ですね。
安倍総理の昨年9月の発言を忘れないで下さい。直前の中共無人機による尖閣周辺での飛行に対して、無人機が領空侵犯し、国民の生命や財産に危害を及ぼす可能性がある場合は撃墜の可能性を示唆、以降無人機の飛行はありません。中共には毅然たる態度が絶対必要、9条は中共には見えも伝わりもしません。
全日本仏教会という浄土真宗本願寺派や曹洞宗、日蓮宗など、59の仏教教団が加盟し約7万の寺院を影響下に置く連合団体があります。仏教という立場から、全日仏は推薦を求めた立候補者から、総理や閣僚の靖国参拝に反対する同意誓約書をとります。推薦受けて当選した自民党議員は頭が痛いですね。
https://twitter.com/kaminoishi
国連海洋法条約の確認。領海は沿岸の潮位が最低時から20海里の範囲、経済的排他水域は200海里。中共も条約に加盟、しかし世界で中共だけが大陸棚から計算することを主張。そうすると南シナ海も東シナ海も全て中共になってしまいます。日本は世界4位の広さを持つ海洋大国、中共なんかに負けるか。
公明党が与党にいることは、安倍総理という真正保守政権にとってはとても危険なことです。創価学会は、日中国交回復の頃から池田大作の訪中により、むしろ自民党の親中派より緊密であり、与党内の情報を中共に提供している可能性も大いにあります。集団的自衛権に関して筒抜けになる可能性があります。
創価学会の日本に対する中共スパイ疑惑は、日中国交回復時から囁かれています。共産党幹部の子弟である太子党のトップクラスの訪日が頻繁に確認され、必ず公明党・創価と接触していることが確認されています。都議会は公明の協力が不可欠で、警視庁の創価学会の取締りにまで影響があります。
安倍総理の日本を取り戻す、最大の障壁は公明党と自民の親中韓のグループです。民主はいずれ消えるし、他の野党もバラバラです。昨年、なんだかんだ言っても公明山口委員長はキンペイにあっています。公明党は一応は保守かもしれませんが、親中韓であることは反日ということになります。
内閣法制局の小松一郎長官が退任し、後任に横畠裕介次長を昇格させる人事が発表されました。小松氏にはお疲れ様、是非とも病気の治癒を望みます。横畠氏は検事で集団的自衛権には否定的です。国会で小松氏の代弁をしたとき、安倍総理に答弁の最終責任者は総理だと、たしなめられた人物です。
小松長官の退任は安倍政権にとってはやや痛手です。安倍総理の意向を受けての菅官房長官のナイス人事でした。後任の横畠氏は集団的自衛権には消極的であり、もともと小松氏ではなく就任の予定でした。しかし法制局は、内閣の一部局であり助言アドバイスの役割に過ぎない、として決定した人事です。
集団的自衛権の行使容認に反対する大江健三郎や倉本聰らが呼びかけて結成した「戦争をさせない1000人委員会」が昨夜、首相官邸前で抗議集会を開きました。抗議する場所を間違えてます。尖閣の為なら戦争辞さないと発言しているのは中共です。中共が侵略してきたら明け渡すという主張ですね。
安倍総理の昨年9月の発言を忘れないで下さい。直前の中共無人機による尖閣周辺での飛行に対して、無人機が領空侵犯し、国民の生命や財産に危害を及ぼす可能性がある場合は撃墜の可能性を示唆、以降無人機の飛行はありません。中共には毅然たる態度が絶対必要、9条は中共には見えも伝わりもしません。
全日本仏教会という浄土真宗本願寺派や曹洞宗、日蓮宗など、59の仏教教団が加盟し約7万の寺院を影響下に置く連合団体があります。仏教という立場から、全日仏は推薦を求めた立候補者から、総理や閣僚の靖国参拝に反対する同意誓約書をとります。推薦受けて当選した自民党議員は頭が痛いですね。
https://twitter.com/kaminoishi
* |
2014.05.21(Wed) 17:51 | URL |
【コメント編集】
ponko2007様
今日(水)も明日(木)も青山氏関連のTVとラジオで忙しくしています。
またコピペさせてくださいませ。
今日(水)も明日(木)も青山氏関連のTVとラジオで忙しくしています。
またコピペさせてくださいませ。
* |
2014.05.21(Wed) 17:53 | URL |
【コメント編集】
青山繁晴が米 現地日本人が訴える深刻な゛反日いじめ゛の実態を語る
いつも通りニュースDeズバリのコーナーを先にアップします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23603989
* |
2014.05.21(Wed) 19:34 | URL |
【コメント編集】
★青山繁晴が語る「 日本のマスゴミは中国に踊らされるな!」他
ニュースDeズバリのコーナー以外
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23604433
消されますから、お早目に。
ニュースDeズバリのコーナー以外
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23604433
消されますから、お早目に。
* |
2014.05.21(Wed) 23:07 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
否。気が「狂った」のではない。生まれたときから「狂っている」のである。