fc2ブログ

2014.04.21 (Mon)


「河野談話見直せ」の署名が16万筆!

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

 
 産経新聞のスクープに端を発した河野談話の見直し運動が、平成維新の会の署名運動で急速に高まって来た。
集まった署名は約16万筆。
中山成彬衆議院議員らが菅官房長官に手渡ししたが、それを正確に報道したのは産経新聞。

 しかし、朝日新聞は16万筆の署名は完全スルー。
むしろ「菅官房長官は河野談話見直ししない」と強調した。

報道する自由がある一方、報道しない自由もあるというのか。
ジャーナリズムとして完全に失格である。
ウェブサイトIRORIO(いろりお)で県田勢氏が指摘している。

反日マスメディアの情報隠蔽はネットの時代にはバレバレで、却ってその反日ぶりが証明されるだけである。
このサイトはいままで安倍首相を不当に批判する寄稿者が多く辟易していたが、珍しく反日メディアを批判する投稿を見つけたのでご紹介する。

IRORIO(2014/4/20)
河野談話見直し署名15万筆を官邸に、報道したのは産経、毎日そして朝日?
日本維新の会が河野談話見直しを求めて集まった署名を菅義偉官房長官に手渡した。

【送られた手紙も手渡す】

日本維新の会が中心となって行った、河野談話見直しを求める署名活動で集まった署名を18日、国会議員など4人が首相官邸に持参し、菅官房長官に手渡した。

活動の中心となった中山成彬衆議院議員はツイッターで、「今日2時半、官邸に菅官房長官を訪ね、河野官房長官談話の見直しを求める署名を届けることになりました。安倍首相に直接電話したのですが、オバマ大統領の訪日を控え多忙なようで、官房長官にということになりました」と経緯を説明している。

ちなみに18日の安倍総理は、午前中は東京にいたものの、午後は大阪に移動し、テレビ出演や市内にある工場などの視察を行っていた。

共に首相官邸を訪問した田沼隆志衆議院議員は、オフィシャルブログの4月18日投稿分「河野談話見直し署名を提出!」で当日の写真をアップしつつ、「皆さんからの切々たる手紙も、長官に届けました。長官からの話は、しっかり受け止めるとの言葉を頂き、その他色々な話をしました」と、菅官房長官の反応の一端を明らかにしている。

【集まった署名は15万筆余り】

当日は松浦芳子杉並区議会議員も首相官邸を訪れている。これは今回の署名活動とは別に、地方議員が行った署名活動で集まった1万4699筆も持参したためで、維新の会に集まった14万2284筆と合わせて、15万6983筆の声があったことになる。

【報道したマスコミはごく一部】

同じく官邸を訪問した杉田水脈衆議院議員がブログの4月18日投稿分「署名を官邸に届けます!」に、「プレスリリースをしておりますが、マスコミが報道するかどうかは『?』です」と興味深いことを書いている。

改めて、朝日、毎日、読売、産経、東京(中日)の5大新聞サイトの18日の政治コーナーを見てみた。今回の出来事を取り上げていたのは、産経、毎日、朝日の3つ(見落としていたら申し訳ありません)。もっとも紙面では取り上げたが、ネットには掲載していない可能性もある。

それぞれの記事は次の通り。

【産経】河野談話見直し 署名16万筆提出 維新、菅長官に

慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の見直しを求めている日本維新の会の「歴史問題検証プロジェクト・チーム」は18日、座長の中山成彬元文部科学相らが首相官邸を訪ね、菅義偉(すが・よしひで)官房長官に、談話見直しを求める署名約16万筆を手渡した。署名は維新国会議員団が広く国民に呼びかけて2月20日から集めた14万2284筆と、地方議員らが1月末から集めた1万4699筆。中山氏は記者団に「国民の声を届けた。『従軍慰安婦』は存在しなかったというのが事実だ。事実をしっかり知っている人に検証してもらいたい」と述べた。

【毎日】<従軍慰安婦>維新の議員ら「河野談話」見直し求め署名提出

日本維新の会の中山成彬衆院議員らは18日、首相官邸で菅義偉官房長官に対し、従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の「河野談話」の見直しを求める約14万人分の署名を提出した。菅氏はその後の記者会見で、河野談話について「見直しはしないことは首相が明言している」と述べるにとどめた。

【朝日】「河野談話見直ししない」菅官房長官

菅義偉官房長官は18日午後の記者会見で、慰安婦問題をめぐる河野談話の検証について「(談話の)見直しはしない。このことについては安倍晋三首相が明言をしている」と改めて述べた。これに先立ち菅氏は、日本維新の会の中山成彬衆院議員らから、談話見直しを求める申し入れを受けた。菅氏は「法曹界の人やジャーナリスト、女性の方などに今、(検証委員を)お願いしており、委員が確定し次第、静かな環境で検証を行う」と話した。

朝日は署名を華麗にスルー

よく「同じものでも見方で変わる」と言うが、まさに三者(社)三様の記事だ。

まず河野談話見直しでは最もリードしてきた産経は、署名数をきっちり表し、中山議員のコメントも掲載している。記事中に「中山氏は記者団に」とあるのも要注意だ。杉田議員も「プレスリリースをしております」と書き、産経記者が「団」と書いた以上、10人以上はいたのではないだろうか。しかし取り上げたのは一部だった。

毎日は署名を手渡したことを書きつつ、その後の菅官房長官の記者会見も書き加えている。記者の意図は想像するしかないが、「署名を渡した」しかし「談話の見直しはしない」のように、署名の効果を薄く思わせる意図があるのかもしれない。薄くどころか署名の言葉すらないのが朝日だ。この記事を読んだだけなら、議員の有志が菅官房長官に河野談話の見直しを求めただけにと思ってしまうだろう

新聞社の立場か記者の見解か、同じ出来事を記事にしても、これだけ違いが出るとの良い見本になった。

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:12  |  慰安婦問題  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/2374-9505225a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |