2014.01.31 (Fri)
NYタイムズが安倍首相は中国に屈服せよと
1
↓↓↓クリックをお願いします


安倍首相の地球儀外交を牽制
中国の代理人ニューヨークタイムズが安倍首相の対中外交政策の変更を求めた。
親中のアメリカと歩調を合わせろというのである。
尖閣諸島で紛争が起きてもアメリカは助けないよと言っている。
しかし、米ドルの国債を中国に握られて弱腰のアメリカに同調することなどない。
安倍首相は堂々と地球儀外交で中国包囲網を完成させればよい。
寺島実郎はTBSの反日番組で、中韓が抜けたドーナッツ外交だと安倍首相を批判したが、後で調べたらそれは朝日新聞の言い草だったと分かった。
NYタイムズが必ずしもアメリカ政府の姿勢だとは思わないが(孫崎享はテレビ番組でNYタイムズやワシントンポストは米政府とすり合せて書いていると発言して同席していた宮家邦彦の失笑を買っていた)、同盟国とは言えアメリカを安易に信じてはいけないということである。
安倍首相の「戦後レジームからの脱却」を一番恐れているのは日本をいつまでも敗戦国として位置付けておきたいアメリカなのである。
日本人は常日頃は大人しいが、いったん怒ったら怖いぞ(西尾幹二)と思い知らせる事もたまには必要である。
安倍首相は中韓に一歩も歩み寄ってはならない。
産経ニュース(2014/1/31 12時)
「日本は対中姿勢変更を」米紙NYタイムズ 「米中対立、得るものない」
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は30日の社説で、安倍晋三首相に対し、対中政策で米国と歩調を合わせるよう求めた。沖縄県・尖閣諸島や靖国神社参拝などをめぐる日中の対立に関し、米政府は中国と対立しても「得るものはほとんどない」との立場だとし、安倍氏に実質的に対中姿勢の変更を促した。
同紙は安倍氏のインド訪問を取り上げ、インドも日本も中国との間に領土をめぐる争いがあることが共通していると紹介。インドは昨年、中国と「国境問題に関する自制」に合意したが、日本は中国との領土をめぐる問題が激化しており、首脳会談を開催できずにいると指摘した。
安倍氏がインドを、台頭する中国への強力な対抗力とみているとも指摘。しかし、インドは日中間の係争に関わらないとし「安倍氏はそのことを理解すべきだ」と主張した。(共同)
1
↓↓↓クリックをお願いします


↓↓↓クリックをお願いします


安倍首相の地球儀外交を牽制
中国の代理人ニューヨークタイムズが安倍首相の対中外交政策の変更を求めた。
親中のアメリカと歩調を合わせろというのである。
尖閣諸島で紛争が起きてもアメリカは助けないよと言っている。
しかし、米ドルの国債を中国に握られて弱腰のアメリカに同調することなどない。
安倍首相は堂々と地球儀外交で中国包囲網を完成させればよい。
寺島実郎はTBSの反日番組で、中韓が抜けたドーナッツ外交だと安倍首相を批判したが、後で調べたらそれは朝日新聞の言い草だったと分かった。
NYタイムズが必ずしもアメリカ政府の姿勢だとは思わないが(孫崎享はテレビ番組でNYタイムズやワシントンポストは米政府とすり合せて書いていると発言して同席していた宮家邦彦の失笑を買っていた)、同盟国とは言えアメリカを安易に信じてはいけないということである。
安倍首相の「戦後レジームからの脱却」を一番恐れているのは日本をいつまでも敗戦国として位置付けておきたいアメリカなのである。
日本人は常日頃は大人しいが、いったん怒ったら怖いぞ(西尾幹二)と思い知らせる事もたまには必要である。
安倍首相は中韓に一歩も歩み寄ってはならない。
産経ニュース(2014/1/31 12時)
「日本は対中姿勢変更を」米紙NYタイムズ 「米中対立、得るものない」
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は30日の社説で、安倍晋三首相に対し、対中政策で米国と歩調を合わせるよう求めた。沖縄県・尖閣諸島や靖国神社参拝などをめぐる日中の対立に関し、米政府は中国と対立しても「得るものはほとんどない」との立場だとし、安倍氏に実質的に対中姿勢の変更を促した。
同紙は安倍氏のインド訪問を取り上げ、インドも日本も中国との間に領土をめぐる争いがあることが共通していると紹介。インドは昨年、中国と「国境問題に関する自制」に合意したが、日本は中国との領土をめぐる問題が激化しており、首脳会談を開催できずにいると指摘した。
安倍氏がインドを、台頭する中国への強力な対抗力とみているとも指摘。しかし、インドは日中間の係争に関わらないとし「安倍氏はそのことを理解すべきだ」と主張した。(共同)
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
kanon11 |
2014.01.31(Fri) 17:05 | URL |
【コメント編集】
この連合国史観が、ある以上何時アメリカが同盟を切るか解らない。
まともに信用しない事だ。
アメリカは、日本の勃興を恐れている。
日本無しでは、実のところ武器が作れないのではないか。
高度になればなるほどマニュファクチャーな領域が高いのだと思う。
完成度の高いものは精度の高さを意味する。
機械の限界と使い方が職人芸に近い。
アメリカは、そう言う意味でジレンマに陥っている。
日本は、己の外交を築くべきだ。アメリカに媚びる時代は、終わった。
まともに信用しない事だ。
アメリカは、日本の勃興を恐れている。
日本無しでは、実のところ武器が作れないのではないか。
高度になればなるほどマニュファクチャーな領域が高いのだと思う。
完成度の高いものは精度の高さを意味する。
機械の限界と使い方が職人芸に近い。
アメリカは、そう言う意味でジレンマに陥っている。
日本は、己の外交を築くべきだ。アメリカに媚びる時代は、終わった。
katachi |
2014.01.31(Fri) 21:05 | URL |
【コメント編集】
ニューヨークタイムズって偉そうなアメリカの大マスコミとひれ伏すのは間違いってことだよね。
簡単にいえばアメリカの左翼マスコミなんだから。
しかも日本のことをさほど知らないでコメントする。
阿保メディアというものだ。
簡単にいえばアメリカの左翼マスコミなんだから。
しかも日本のことをさほど知らないでコメントする。
阿保メディアというものだ。
MIJ |
2014.02.01(Sat) 11:02 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
なんか変ですね、挑発されているのは日本なんですけどね。
靖国問題では大騒ぎした方が正となり、靖国参拝が誤った行動とされる。
防空識別圏や領海侵犯は大騒ぎしないから中狂は非難されない。
やっぱり怒ってなくても怒髪天をつく勢いで狂ったように騒ぎ首脳会談は永遠に無理だ~と騒いだ方がよかったのかもしれない。
今からでも遅くない、今度中韓が挑発したら中韓は一線を越えた、対話のドアは閉ざされたとでも言うべき。
あの日本が怒ったと世界に思わせるのがキモ。